記録ID: 695934
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
大河原峠から蓼科山、双子山周回
2015年08月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 823m
- 下り
- 814m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 6:10
距離 10.1km
登り 823m
下り 820m
天候 | 晴れて暑い一日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
最後の3kmでやや狭い所があるが、全線舗装で特に問題なし 大河原峠 区画有で40台くらい 朝6時で7割程度、下山時はほぼ満車 トイレ、売店あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースの状況 大河原峠~将軍平 針葉樹林帯の登り、いくらか岩がゴロゴロしていますが、まあ歩きやすいと思います。後半はなだらか。 将軍平~蓼科山 大きな岩をつかみながら登っていくので、ストックは仕舞って手袋があった方が良いです。 段差もそこそこあります。 鎖がありましたが、頼るほどではなかったです。 将軍平~天祥寺原 下り始めは大河原峠からのコースと同じような感じだが、こちらの方が急で足場も悪く感じました。ガレた沢のような地形を下るので浮石にも注意。 笹がかぶった箇所もありました。歩く人も少ないようです。 天祥寺原~双子池 途中から苔むした樹林帯を行く、北八ヶ岳らしい道。 双子池~双子山~大河原峠 登り始めは笹がかぶり気味で意外に急な登り。双子山あたりからお花畑が広がります。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉 望月温泉 みどりの村 500円 別荘地の中にあり、道も細いのでナビに頼らないとたどり着けない |
写真
感想
長野市内でも連日35度前後の酷暑が続いています。
あまり暑くない山(コース)ということで、登山口の標高の高い大河原峠から蓼科に登ってきました。
暑さ対策で水(スポーツドリンク含む)も2リットル近く持っていきましたが、500ml以上残しての下山。標高が高い分、日蔭に入るか、風が抜ければ快適でした。
夏山らしく昼頃から雲が湧きあがりましたが、展望はまずまず。360度展望の蓼科山は秋に登りたいところです。
双子山付近のお花畑は蝶が多い場所ですが、暑さのせいか少な目で、常連のクジャクチョウも一匹も見かけませんでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する