ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6959803
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

第25回定例山行・日光白根山(奥白根山)

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:23
距離
6.8km
登り
628m
下り
639m

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
1:01
合計
5:15
9:56
9:57
31
10:28
10:28
13
10:41
10:50
90
12:20
13:00
47
13:47
13:54
40
14:34
14:37
1
14:38
14:38
23
15:01
15:02
3
15:05
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
⚫︎上毛高原駅から丸沼高原(ロープウェイ山麓駅)まではレンタカーを利用
コース状況/
危険箇所等
⚫︎弥陀ヶ池への下山ルートは斜度がきつく滑りやすいことから注意
その他周辺情報 ⚫︎下山後はロープウェイセンターステーションの座禅温泉♨️にて入浴(800円)
⚫︎反省会は上毛高原駅近くの天丸(蕎麦屋さん)にて
ここからロープウェイに乗ります
2024年06月22日 09:23撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
6/22 9:23
ここからロープウェイに乗ります
ロープウェイ山麓駅
2024年06月22日 09:33撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
6/22 9:33
ロープウェイ山麓駅
山頂駅
2024年06月22日 09:50撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
6/22 9:50
山頂駅
白根山が出迎えてくれました
2024年06月22日 09:51撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
6/22 9:51
白根山が出迎えてくれました
白いコマクサは初めて見ました。
2024年06月22日 09:51撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
6/22 9:51
白いコマクサは初めて見ました。
歩き始めます
2024年06月22日 09:58撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
6/22 9:58
歩き始めます
白根山へ
2024年06月22日 10:00撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
6/22 10:00
白根山へ
木道を進みます
2024年06月22日 10:08撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
6/22 10:08
木道を進みます
イワカガミ
2024年06月22日 11:09撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
6/22 11:09
イワカガミ
鹿がこちらを見ている
2024年06月22日 11:19撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
6/22 11:19
鹿がこちらを見ている
ミツバオウレン
2024年06月22日 11:21撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
6/22 11:21
ミツバオウレン
白いスミレが咲いていました。
2024年06月22日 11:23撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
6/22 11:23
白いスミレが咲いていました。
2024年06月22日 11:26撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
6/22 11:26
2024年06月22日 11:39撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
6/22 11:39
樹林帯を抜けて、山頂部が見えました。大勢の方が登っています
2024年06月22日 11:45撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
6/22 11:45
樹林帯を抜けて、山頂部が見えました。大勢の方が登っています
お花畑
2024年06月22日 11:48撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
6/22 11:48
お花畑
一輪だけ見つけたハクサンチドリ
1
一輪だけ見つけたハクサンチドリ
山頂まであと少し
2024年06月22日 12:03撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/22 12:03
山頂まであと少し
青空になってきました
2024年06月22日 12:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/22 12:04
青空になってきました
蛍光色の岩
2024年06月22日 12:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/22 12:06
蛍光色の岩
山頂の賑わい
2024年06月22日 12:11撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/22 12:11
山頂の賑わい
山頂付近に到着しました
2024年06月22日 12:17撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
6/22 12:17
山頂付近に到着しました
男体山
2024年06月22日 12:18撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
6/22 12:18
男体山
山頂標識
2024年06月22日 12:25撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
6/22 12:25
山頂標識
山頂方面を見る
2024年06月22日 12:31撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
6/22 12:31
山頂方面を見る
山頂へ
2024年06月22日 12:31撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
6/22 12:31
山頂へ
日光の山々
2024年06月22日 12:36撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
6/22 12:36
日光の山々
男体山と中禅寺湖
2024年06月22日 12:36撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
6/22 12:36
男体山と中禅寺湖
にぎわう山頂
2024年06月22日 12:50撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
6/22 12:50
にぎわう山頂
ハロ
2024年06月22日 12:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/22 12:48
ハロ
下山はこちら
2024年06月22日 12:57撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
6/22 12:57
下山はこちら
2024年06月22日 12:57撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
6/22 12:57
太郎、女峰、男体のファミリーと中禅寺湖のパノラマP
2024年06月22日 12:58撮影
6/22 12:58
太郎、女峰、男体のファミリーと中禅寺湖のパノラマP
2024年06月22日 13:02撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
6/22 13:02
弥陀ケ池方面
2024年06月22日 13:03撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
6/22 13:03
弥陀ケ池方面
山頂のイワカガミ
2024年06月22日 13:04撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3
6/22 13:04
山頂のイワカガミ
ロープ―ウェイの駅が見えました
2024年06月22日 13:07撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
6/22 13:07
ロープ―ウェイの駅が見えました
ツマトリソウ
ツガザクラ
2024年06月22日 13:36撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
6/22 13:36
ツガザクラ
結構な急斜面を降りてきました
2024年06月22日 13:37撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
6/22 13:37
結構な急斜面を降りてきました
コマクサはロープウェイ山頂駅にて
2024年06月22日 15:01撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
6/22 15:01
コマクサはロープウェイ山頂駅にて
ロープ―ウェイ山頂駅から。よく登りました
2024年06月22日 15:06撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
6/22 15:06
ロープ―ウェイ山頂駅から。よく登りました
たった一輪、シラネアオイが咲いていました
2024年06月22日 15:10撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
6/22 15:10
たった一輪、シラネアオイが咲いていました
山頂駅からの日光白根山
2024年06月22日 15:14撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
6/22 15:14
山頂駅からの日光白根山
日光白根山
2024年06月22日 15:14撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
6/22 15:14
日光白根山
白いコマクサも
2024年06月22日 15:15撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
6/22 15:15
白いコマクサも

感想

 4日前にUリーダーから天気予報が芳しくないことを踏まえた問いかけがあった時には、予想も及ばなかった好天となりました。「見えている百名山が20以上ないですか」という声が上がったごとく、広々とした山並みが遠くまで見渡せたのが最高でした。リーダーと同行の皆様、ありがとうございました。

 日光白根山は2015年10月以来二度目の登頂となりました。が、その時の記憶はまったくありません。忘却の彼方です。ですので、今回は初登頂のようなものですね。
 まずは梅雨の間の快晴に恵まれたことに感謝したいと思います。本当にありがとうございました。
 さて、登り始めは樹林帯をしずしずと進みながら高度を上げていきました。イワカガミをはじめとする数々の高山植物が目を楽しませてくれました。素晴らしいの一言でした。白いカタクリも初めて見ました。季節外れの白いスミレも可憐でした。
 何度かの急傾斜地を乗り越えて樹林帯を突破すると、高山帯の砂礫地に突入しました。ここも急な斜面が続き、小石や岩がたくさんありました。歩行注意です。深呼吸しながら息を乱さないように進み、ついに山頂に到着しました。360度の展望です。遠く北アルプスの山並みも見えたような気がします。また、男体山と中禅寺湖が指呼の間にあり、スケールの大きな展望に圧倒されました。
 風も穏やかで、山頂でおにぎりをいただきました。何という贅沢でしょうか。気心の知れた山の仲間と、穏やかな風に吹かれ、絶景を前にしての昼食……これ以上の至福の時はないでしょう。仲間と大自然に感謝、感謝です。
 帰路は、かなりの急傾斜の岩場をこわごわと進み、樹林帯を歩き、ロープウェイ駅に着きました。本当に良い山行となりました。リーダーを務めていただいたUさん、同行してくださった皆さん、ありがとうございました。これだから山は止められませんね。

今回は梅雨入り直後の定例山行となりました。数日前まで曇り時々雨☔の予報だったことから、標高の高い日光白根山に登るか迷ったものの、「小雨なら登ります」と、ご参加メンバーの皆さんから心強い言葉に背中を押されての山行となりました。

日光白根山は、ロープウェイ🚡を使うことで標高2,000mから登山を開始する事ができます。樹林帯歩きも気持ちよく、高山植物にも恵まれています。関東からのアクセスもよく、手軽に登れる日本100名山です。私も好きな山の一つです。

さてさて、その心配された天候は、小雨どころか時折太陽が顔を出す好天となりました。山頂からは燧ヶ岳•至仏山といった尾瀬の山々、男体山や女峰山といった日光の山々はもちろんのこと、その奥に聳える越後の山々、更には白馬連峰や富士山まで確認する事が出来ました。

下山後の反省会も疲れた体に染み入るビール🍺と日本酒🍶にと、最高でしたし、新幹線での二次会もメンバーの皆さんと親しく楽しくお話しさせていただきました。夏山シーズンに向けて良い山登りとなりました。ご参加くださったメンバーの皆さまのお陰でとても楽しく充実した山行となりました!
今回も楽しいひと時をありがとうございました🙇‍♂️🤗

お天気が心配だったものの、梅雨の晴れ間となり、たくさんの花を楽しむことが出来ました。目線の高さでたくさんの花を楽しむことが出来て癒されまくりました。天気も途中から良くなり、眺望も楽しめました。久々に会った仲間とのおしゃべりも楽しかったです。Uリーダー&同行の皆様、ありがとうございました!

実は体調がイマイチで、ダメなら途中で引き返そうと思っていたのですが、無事に登れてよかったです。バラエティに富んだコースに加えて、お花も楽しめて、素晴らしい山でした。リーダのUEさん、今回もお世話になりました。同行の皆さまも、どうもありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら