ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6960891
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

一ノ沢→常念岳、大天井岳

2024年06月21日(金) ~ 2024年06月23日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
16:05
距離
25.7km
登り
2,504m
下り
2,529m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:00
休憩
0:22
合計
5:22
6:42
6:42
11
6:53
6:53
57
7:50
7:56
37
8:32
8:34
38
9:12
9:14
73
10:27
10:39
55
11:34
2日目
山行
7:57
休憩
1:40
合計
9:37
11:34
60
5:54
5:54
19
6:13
6:15
9
6:24
6:24
48
7:12
7:59
81
9:20
9:22
57
10:19
10:19
60
11:19
11:43
8
11:51
12:01
7
12:08
12:26
46
13:12
13:12
82
14:34
3日目
山行
3:28
休憩
0:18
合計
3:46
14:34
33
6:51
6:58
58
7:56
7:56
20
8:16
8:18
32
8:50
8:53
41
9:33
9:33
10
9:43
9:50
14
10:05
ゴール地点
天候 1日目。曇りのち小雨。夕方より晴れ。
2日目。晴れ。晩に雨。
3日目。大雨。
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口より1kmほど下の駐車場。
コース状況/
危険箇所等
1部崩落部の迂回路あり。
2024年06月21日 07:22撮影 by  iPhone 8, Apple
6/21 7:22
2024年06月21日 07:55撮影 by  iPhone 8, Apple
6/21 7:55
2024年06月21日 08:13撮影 by  iPhone 8, Apple
6/21 8:13
2024年06月21日 11:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/21 11:26
2024年06月21日 11:32撮影 by  iPhone 8, Apple
6/21 11:32
常念小屋
2024年06月21日 11:35撮影 by  iPhone 8, Apple
6/21 11:35
常念小屋
ビーフシチューライス(1500円)と焼きおにぎり(250円×2)
2024年06月21日 11:54撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/21 11:54
ビーフシチューライス(1500円)と焼きおにぎり(250円×2)
2024年06月21日 12:30撮影 by  iPhone 8, Apple
6/21 12:30
2024年06月21日 15:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/21 15:00
2024年06月21日 15:04撮影 by  iPhone 8, Apple
6/21 15:04
2024年06月21日 15:24撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/21 15:24
日の出
2024年06月22日 04:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/22 4:52
日の出
2024年06月22日 04:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/22 4:52
2024年06月22日 05:00撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 5:00
常念岳
2024年06月22日 06:07撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/22 6:07
常念岳
2024年06月22日 06:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/22 6:10
2024年06月22日 06:10撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 6:10
横通岳
2024年06月22日 09:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/22 9:21
横通岳
2024年06月22日 09:46撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 9:46
坪足で行ける
2024年06月22日 10:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/22 10:19
坪足で行ける
東天井岳
2024年06月22日 10:24撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/22 10:24
東天井岳
2024年06月22日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/22 10:25
2024年06月22日 10:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/22 10:44
2024年06月22日 10:55撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 10:55
大天荘
2024年06月22日 11:20撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 11:20
大天荘
インディアンカレー(1800円)
2024年06月22日 11:30撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/22 11:30
インディアンカレー(1800円)
大天井岳
2024年06月22日 11:51撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/22 11:51
大天井岳
2024年06月22日 11:54撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 11:54
2024年06月22日 11:54撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 11:54
降りそう
2024年06月22日 13:30撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 13:30
降りそう
夕食
2024年06月22日 16:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/22 16:59
夕食
朝食
2024年06月23日 05:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/23 5:02
朝食
川になってる
2024年06月23日 06:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/23 6:36
川になってる
2024年06月23日 07:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/23 7:04
2024年06月23日 07:10撮影 by  iPhone 8, Apple
6/23 7:10
2024年06月23日 07:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/23 7:31
2024年06月23日 08:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/23 8:19
渡渉の中で1番難しかった
2024年06月23日 08:55撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/23 8:55
渡渉の中で1番難しかった
アジアンキッチン、カトマンドゥ
790円+セットドリンク100円
2024年06月23日 12:16撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/23 12:16
アジアンキッチン、カトマンドゥ
790円+セットドリンク100円

感想

北アルプスの山小屋のHPを漁っていたら常念小屋の予約が空いており、登山道の状況も載っていたので予約を取り、登ることに。今回のコースは人生で初めてのコースだった。
天気もろくに調べずに登ったが、結果的には初めての体験もできて良いものだった。


一ノ沢→大滝ベンチ
緩やかな登りで比較的歩きやすいが、ぬかるんでいるところもある。大滝ベンチ手前で沢を横切る。3日目の帰りは増水で白濁しており、複数回あった渡渉の中で1番難しかった。

大滝ベンチ→胸突八丁
長い、きつい、沢の隅の岩場歩いたりと結構ハードだった。赤ペンキやテープは必要最小限。下ばっかり見てるとルートロスしそう。
帰りは増水でじゃぶじゃぶしながら歩く。沢の隅の岩場は沢に変貌しており、足を滑らせないよう注意しながら歩いた。
大滝ベンチを出て少しすると崩落のため迂回路があるところに出るが、この迂回路が今回の山行で1番難しかった。ステップはなく、泥でぬかるんだ道、ガイドロープのみでロープで無理やり上がることもできず、弱々しい木の根っことかを掴んで登った。帰りは雨でさらに難易度アップ。

胸突八丁→常念小屋
階段等があるが、大滝→胸突八丁と同じく長くきつい。所々にベンチが置いてあり、残り距離などが書いてあって少し元気になる。

常念小屋
1日目はテント泊、2日目は小屋泊。結果的に、1日目の晩は晴れ、2日目の晩は大雨だったので大正解だった。
テントは1人2000円。小屋泊は2食つき15000円。テント場は2エリアあり、トイレは小屋のを使うとのことだったため、近いエリアに張ろうとしたが誰も張っておらず、なぜか皆遠いエリアの方に張っていたため、そういうもんかなとそっちに張る。
平らなところが比較的多くあり、手頃な岩もあるため、固定も容易。
2日目の小屋泊では受付時にアミノバイタルの支給品をいただいた。(少し前に徳沢園でテントを張った時も貰ったが、ばら撒いているんだろうか?)
部屋の中にパーテーションと布団が置いてあるタイプ(西穂山荘とか早月小屋とか)で、4〜5畳くらいに布団が5個置いてあった。翌日(3日目)の天気の悪さが影響したのか当日キャンセルも多かったらしく、1部屋を貸切で使えた。
2階の客室から1階奥のトイレに直接降りれる階段があるため、トイレが行きやすかった。
朝食、夕食共に5時。消灯は8時。ツアー客の団体を除いたら、個人客は6人しかいなかった。テント場は空っぽだった。

常念小屋→常念岳
1日目はガスっていたため登らず。2日目の朝イチに空荷で登る。太陽の温もりと冷たい風でちょうどいい。標高差は400mあり、小屋から見えるのは偽山頂。登山道は比較的歩きやすかった。登っている間ずっと見える槍、穂高。頂上は大パノラマ。登ってきた甲斐があった。槍、穂高は雪が残っておりそれがさらに美しい。

常念小屋→横通岳→東天井岳→大天荘
アップダウンがひたすら続く。永遠に続く稜線をひたすら歩いていくが、見た目通り長い。コースタイムは見た目よりは緩く見える。後を振り返って、ここまで2時間で来れるのかという気持ちと、2時間もかかるのかという気持ちが同時に味わえる。
天気が良く、ずっと見える槍、穂高は絶景。

大天荘、大天井岳
燕山荘グループが営業する小屋。インディアンカレーがあったので注文する。人生初めてのナンがとても美味しく、下山後に近くのカレー屋さんに駆け込んだ。
ここから山頂までは往復で20分ほど。最初の方に雪道があるが、坪足で問題なし。山頂からの景色はこれまた絶景。槍はこのくらいの距離から見るのが1番いいのかもしれない。
普段歩く、鷲羽や水晶の方も見ることができ、山の壮大さを垣間見ることができた。

1日目。コース長すぎ、キツすぎ。
2日目。景色良い。コース長い。槍はやっぱり北アルプスの象徴やな。
3日目。雨やば、増水やば。靴が普段の2倍くらい重いんですが。水じゃばじゃばたのしー。でもこれ沢で滑ったら死ぬ。
簡素な感想ですがこんな感じでした。3日目が特に貴重な経験ができてよかったです。今までも登山道が川になることはありましたが、ここまでのものは初めてでした。
三俣から入って、中房温泉に降りるとかも楽しいかも。ただ、交通のべんがあまり良くないので縦走よりはピストン寄りになるかな。


アジアンキッチン、カトマンドゥ
穂高駅近くのカレー屋さん。カレーをナンで食べる美味しさに気づき、昼食で頂きました。ナンがでかい。

ほりでーゆ 四季の郷
日帰り温泉もやっている旅館?
大人1人600円。ジャグジー、露天風呂、サウナ完備。売店のソフトクリームも美味しかったです。常念小屋で一緒になったツアーの人たちとお風呂上がりに遭遇してびっくりしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人

コメント

川の渡渉に大変な状況で、無事に常念小屋から一の沢登山口に下山できて安心しました。

夕食と朝食を相席させて頂いた単独登山者です。
2024/6/23 19:12
yoshihito-jさん

楽しいひとときをありがとうございました!
2024/6/23 22:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら