記録ID: 6961037
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
ワタスゲ揺れる鬼怒沼湿原(物見山、鬼怒沼山)
2024年06月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:26
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,347m
- 下り
- 1,357m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 8:17
距離 16.9km
登り 1,347m
下り 1,357m
天候 | 晴れ一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
川を渡って物見山までの尾根ルートが急登です。特に危険は感じませんでしたが、細尾根で片側切れ落ち箇所もありますので注意は必要です。物見山から鬼怒沼山までは特に危険個所は無いと思いますが、笹の藪漕ぎ箇所などはあります。 |
写真
感想
6月22日土曜日は、久々の群100未踏の鬼怒沼山へ行って来ました。
アクセスを考えると尾瀬大清水からのほうが行きやすいのでこちらに車を停めて登って来ました。最初と最後の林道歩きが長いですが、後は物見山までひたすら急登な感じでした。途中何か所か開けた場所からは眺めがよかったです。物見山から少し下って最期少し上ると鬼怒沼山に到着しました。山頂からは日光白根山のみ望むことができました。その後は鬼怒沼湿原へ、どこまでも続く木道に奥には日光白根山の眺めの中を気分よく歩いて来ることが出来ました。途中のベンチで少し早いお昼をいただいて戻りでは燧ケ岳が見える場所もありました。往きも大変だった急坂を下って川の渡渉地点で一休み、その後は平和な林道を歩いて予定よりだいぶ早い14時すぎに戻って来ることが出来ました。駐車場を出て少し行くと道端でニッコウキスゲが咲いていました。もっと早く気づいていれば駐車場を出る前に散策してたのに、、、
高層湿原では、一面のリンドウにポワポワのワタスゲが風に揺られていました。梅雨入りしましたが梅雨の晴れ間の夏の気配の静かな湿原は気持ちのよい場所でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
鬼怒沼山と湿原には、栃木側の日光澤温泉で一泊して行ってみたいなあとは思っていましたが、直前に思い立って群馬側からの登山となりました。距離が幾分短いですが奥日光のような結構な急登でした。大清水の駐車場は結構混んでましたが皆さんは尾瀬方面で鬼怒沼方面では一組の方に会っただけでした。湿原では、栃木県側からの人がそこそこいましたが静かな感じでよかったです。
群100も残り3つ同じ尾瀬奥日光方面の行きづらい山なので次はいつになることか、のんびり達成を目指します。
chiiさんも黒岩山から鬼怒沼ぐるっと日帰りで一周されてましたね。私も黒岩山まで行きたかったですがさすがに厳しいかなと思い断念しました。いつか行くことあるのかな。湯沢の渡渉渡る岩の間隔が微妙で私もちょっと考えてしましました。それよりも往きで渡渉のこと考えてなく川の右側を進もうとしてしまいましたが。^^; 鬼怒沼の感じよいところですよね。日光澤温泉前泊で鬼怒沼ほんとによさそうですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する