ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 696224
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳、間ノ岳

2015年08月05日(水) ~ 2015年08月06日(木)
 - 拍手
Sands その他1人
GPS
--:--
距離
17.4km
登り
2,285m
下り
2,270m

コースタイム

1日目
山行
6:45
休憩
1:35
合計
8:20
6:10
5
広河原
6:15
6:25
25
広河原山荘
6:50
6:50
30
白根御池分岐
7:20
7:30
30
第一ベンチ(仮称)
8:00
8:05
25
第二ベンチ(仮称)
8:30
8:30
50
急登終了地点
9:20
10:20
120
白根御池小屋
12:20
12:20
20
草すべり分岐
12:40
12:50
100
小太郎尾根分岐
14:30
白根御池小屋
2日目
山行
8:20
休憩
2:00
合計
10:20
3:30
50
白根御池小屋
4:20
4:20
15
草すべり分岐
4:35
4:35
25
小太郎尾根分岐
5:00
5:10
25
北岳肩の小屋
5:35
5:40
30
北岳
6:10
6:20
30
北岳山荘
6:50
6:55
35
7:30
7:35
35
間ノ岳
8:10
8:10
20
中白根山
8:30
8:40
25
北岳山荘
9:20
9:20
25
八本歯のコル
9:45
9:45
35
上部二俣
10:20
10:20
15
二俣
10:35
11:20
50
12:10
12:20
20
第二ベンチ(仮称)
12:40
12:50
25
第一ベンチ(仮称)
13:15
13:15
15
白根御池分岐
13:30
13:40
10
広河原山荘
天候 午前中晴れ、午後曇り後夕立、夜晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
芦安駐車場より乗り合いタクシー(10人乗り) \1,200(協力金含む)
朝は5時頃より9人集まれば順次出発。但し、夜叉神峠のゲートが5時半に開くため、それまではゲート前で時間待ち。待っている間にトイレに行くことができる。
コース状況/
危険箇所等
白根御池ルートを利用しましたが、途中の古くなったり壊れたはしご等の修理をしていました。恐らく毎日その場所まで登っているのですよね。ありがたいことです。
その他周辺情報 芦安駐車場より約6kmの南アルプス市営「天恵泉白根桃源天笑閣」を利用。\600
地元密着ローカル色豊かな温泉でした。源泉は30度弱で、湯船は木造りの40度強の大きな湯船と源泉そのままの小さな湯船の2つ。
平日の夕方に行ったのでのんびりムード満点。私はOKでしたが、個人によっては好き嫌いが分れそうな温泉です。
午前5時前の芦安第二駐車場
2015年08月05日 04:43撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/5 4:43
午前5時前の芦安第二駐車場
夜叉神峠のゲート
2015年08月05日 05:10撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/5 5:10
夜叉神峠のゲート
ゲートが開くのを待つタクシーの列
2015年08月05日 05:17撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/5 5:17
ゲートが開くのを待つタクシーの列
本日も晴天なり
2015年08月05日 06:11撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/5 6:11
本日も晴天なり
登山開始
2015年08月05日 06:25撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/5 6:25
登山開始
青と緑がまぶしい
2015年08月05日 06:46撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/5 6:46
青と緑がまぶしい
大樺沢ルートとの分岐を過ぎたらいきなり急登
2015年08月05日 07:05撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/5 7:05
大樺沢ルートとの分岐を過ぎたらいきなり急登
第一ベンチ(仮称)
2015年08月05日 07:28撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
8/5 7:28
第一ベンチ(仮称)
第二ベンチ(仮称)
2015年08月05日 08:04撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
8/5 8:04
第二ベンチ(仮称)
この標識が出てくれば急登は終了
2015年08月05日 08:32撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/5 8:32
この標識が出てくれば急登は終了
2015年08月05日 09:20撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/5 9:20
白根御池小屋
2015年08月05日 09:21撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
8/5 9:21
白根御池小屋
この席から鳳凰三山を眺めながらのビールは最高
2015年08月05日 09:22撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/5 9:22
この席から鳳凰三山を眺めながらのビールは最高
草すべりスタート
2015年08月05日 10:25撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/5 10:25
草すべりスタート
鳳凰三山が良く見えます
2015年08月05日 10:38撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/5 10:38
鳳凰三山が良く見えます
草すべりは途中から樹林帯に
2015年08月05日 11:06撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/5 11:06
草すべりは途中から樹林帯に
二俣からのルートとの合流地点、山頂がガスってきました。
2015年08月05日 12:19撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/5 12:19
二俣からのルートとの合流地点、山頂がガスってきました。
ここを登り切れば小太郎尾根分岐
2015年08月05日 12:19撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/5 12:19
ここを登り切れば小太郎尾根分岐
ここから北岳山頂までコースタイムで約1時間半。我々のペースではもっとかかる。夕立・白根御池小屋までの戻り時間を考えて、本日はここで断念。帰ります。
2015年08月05日 12:45撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/5 12:45
ここから北岳山頂までコースタイムで約1時間半。我々のペースではもっとかかる。夕立・白根御池小屋までの戻り時間を考えて、本日はここで断念。帰ります。
白根御池小屋に到着。山頂方面は真っ白。
2015年08月05日 14:26撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/5 14:26
白根御池小屋に到着。山頂方面は真っ白。
雨がポツポツし始めたので、ここで夕食準備。
2015年08月05日 14:49撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/5 14:49
雨がポツポツし始めたので、ここで夕食準備。
夕立がやってきました。雷付きです。途中で引き返してきて正解でした。
2015年08月05日 15:42撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/5 15:42
夕立がやってきました。雷付きです。途中で引き返してきて正解でした。
雨は上がりました
2015年08月05日 17:06撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/5 17:06
雨は上がりました
虹も出ました
2015年08月05日 17:06撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/5 17:06
虹も出ました
3時半スタート
2015年08月06日 03:28撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/6 3:28
3時半スタート
空が白み始めました。オベリスクがはっきりと見えます。
2015年08月06日 04:20撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/6 4:20
空が白み始めました。オベリスクがはっきりと見えます。
8/6の日の出。肩の小屋までもう少しの地点。
2015年08月06日 04:50撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
8/6 4:50
8/6の日の出。肩の小屋までもう少しの地点。
相変わらず美しいです
2015年08月06日 04:50撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
8/6 4:50
相変わらず美しいです
赤く染まる北岳
2015年08月06日 05:00撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
8/6 5:00
赤く染まる北岳
肩の小屋のテン場
2015年08月06日 05:00撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/6 5:00
肩の小屋のテン場
2015年08月06日 05:09撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/6 5:09
北岳山頂までもうすぐ
2015年08月06日 05:19撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
8/6 5:19
北岳山頂までもうすぐ
影北岳
2015年08月06日 05:33撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
8/6 5:33
影北岳
仙丈ケ岳と甲斐駒ケ岳
2015年08月06日 05:37撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/6 5:37
仙丈ケ岳と甲斐駒ケ岳
ここにもいるか岩?
2015年08月06日 05:43撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/6 5:43
ここにもいるか岩?
本日の折り返し地点
2015年08月06日 05:43撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/6 5:43
本日の折り返し地点
けっこう良い絵になりました
2015年08月06日 06:22撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
8/6 6:22
けっこう良い絵になりました
あと一つ
2015年08月06日 06:48撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/6 6:48
あと一つ
折り返し地点
2015年08月06日 07:30撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/6 7:30
折り返し地点
南アルプス南部方面
2015年08月06日 07:31撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/6 7:31
南アルプス南部方面
中央アルプスと北アルプス
2015年08月06日 07:36撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/6 7:36
中央アルプスと北アルプス
2015年08月06日 07:36撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/6 7:36
八本歯へのトラバースの途中のお花畑
2015年08月06日 08:54撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/6 8:54
八本歯へのトラバースの途中のお花畑
2015年08月06日 09:05撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/6 9:05
一つ一つが大きい岩です
2015年08月06日 09:05撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/6 9:05
一つ一つが大きい岩です
あそこから戻ってきました
2015年08月06日 09:05撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/6 9:05
あそこから戻ってきました
我が家(テント)が見えました
2015年08月06日 09:13撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/6 9:13
我が家(テント)が見えました
八本歯のコルの最鞍部
2015年08月06日 09:17撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
8/6 9:17
八本歯のコルの最鞍部
工事中
2015年08月06日 09:25撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/6 9:25
工事中
上部二俣(下流方面)
2015年08月06日 09:45撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/6 9:45
上部二俣(下流方面)
上部二俣(上流方面)
2015年08月06日 09:45撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/6 9:45
上部二俣(上流方面)
戻ってきました
2015年08月06日 11:22撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/6 11:22
戻ってきました
広河原山荘到着
2015年08月06日 13:43撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/6 13:43
広河原山荘到着
橋を渡れば広河原バス停
2015年08月06日 13:44撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/6 13:44
橋を渡れば広河原バス停
山頂方面はガスっています
2015年08月06日 13:46撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/6 13:46
山頂方面はガスっています
撮影機器:

感想

今回は嫁さんの「高山植物の写真を撮りたい」との希望により計画。
初日はマイペースではなく、パートナーズペースでの登山となり、休憩時間を含めコースタイムと同じかやや遅いペース。いつになくゆっくり行動で後から来る人にどんどん追い抜かれる。息が全くあがらないが、そこは割切り。
途中、登山道修復のための工事関係の皆さんと会う。毎日登ってきて作業をしている。本当にありがたいと思う。
白根御池小屋にテントを張り、北岳へ向かう。コースタイムは約4時間だが、背が軽いので遅くとも14時には山頂到着の計算。テントに戻る必要があるので、14時の時点で引き返すことに決めていた。
小太郎尾根分岐到着が12:40で、山頂まで約1時間半。14時を過ぎることと、連日15時頃に夕立があり、既に山頂はガスの中だったので、ここで引き返すことにした。
途中少し雨がパラついたが、14時半に白根御池小屋に戻った。その後はすることもないので、最高の展望席で一人乾杯。のんびりとしていたら、雨がポツポツと降り始め、15時半には土砂降り+雷。途中で引き返してきて本当に良かった。雨の中、早めの夕食を取り、この日は日没とともにさっさと就寝。

2日目は単独で間ノ岳ピストンを行うことにした。
本日はマイペースだが、荷物は食料+水+雨具、靴はトレランシューズなので軽い。
先月の富士山では水ばかりを取って低ナトリウム血症になったので、意識して塩飴を舐めることにする。
オリオン座を見ながら、3時半に白根御池小屋をスタート。草すべり分岐までライト使用。その頃からだんだんと白み始め、肩の小屋の少し前でご来光を拝む。
北岳山頂には5時半到着。白根御池から約2時間で、コースタイムの半分。息は切れていたものの、なかなか良いペース。
北岳を超えると、間ノ岳まで一望できた。今日も良い天気でよかった。
7時半前に間ノ岳に到着したが、午後の夕立が来る前に広河原に下山したいので、すぐに引き返す。
北岳山荘、八本歯のコルを通り、二俣から白根御池へ。最後の方は気力が萎えかけたが何とか気力を持たせて到着。
ソフトクリームで一服して、テント撤収後、下山する。
途中、昨日使った階段が綺麗に修復されている。急登の道なので、安心して下ることができた。
結局、雨に会わず広河原に到着し、乗合タクシーで芦安駐車場へ。
10分くらい経った頃から雨が降りはじめ、駐車場では雷も。本当にラッキーだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら