記録ID: 696359
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
蔵王山(熊野岳) 中央高原・片貝沼から
2015年08月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 565m
- 下り
- 556m
コースタイム
天候 | 晴れ 山頂は濃ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
他に停めている方がいなかったので、駐車しても良いか 分かりませんでしたが、10台くらいは停められそうでした。 トイレもあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
散策路から先はスキー場のゲレンデを登るので 急登は要覚悟。 |
その他周辺情報 | 駐車スペースまでの途中、蔵王温泉のホテル街を通過します。 ファミリーマートがありました。 |
写真
片貝沼付近の駐車スペース。
前日に朝日岳から朝日鉱泉に下山。
朝日鉱泉→(ハイヤー)→左沢駅→(JR)→山形駅 と移動し、
山形駅でレンタカーを借りて蔵王山の登山口まで移動。
車中泊が明けて、いざ出発です。
前日に朝日岳から朝日鉱泉に下山。
朝日鉱泉→(ハイヤー)→左沢駅→(JR)→山形駅 と移動し、
山形駅でレンタカーを借りて蔵王山の登山口まで移動。
車中泊が明けて、いざ出発です。
右側にロープウェイの山頂駅があります。まだ営業時間前。
2つのロープウェイを利用すると、往復4100円かかります。
今回は、時間とお金の節約のため使いませんでした。
蔵王山を下山した後、すぐに月山に登らなければ
ならないのです。
2つのロープウェイを利用すると、往復4100円かかります。
今回は、時間とお金の節約のため使いませんでした。
蔵王山を下山した後、すぐに月山に登らなければ
ならないのです。
感想
今回は、蔵王山ロープウェイを使わずに登頂しました。
というのも、この日は蔵王山と月山、2つのピークを踏む計画だったからです。
蔵王山ロープウェイは営業開始が8:30で、これを待っていては
月山に登るのが遅くなってしまいます。
また、レンタカーの返却時間が17:30と決まっていたために
少しでも余裕をもって月山を下山したいという気持ちもありました。
結果、鶴岡駅前のレンタカー屋には遅刻せずに到着することができました。
※蔵王山ロープウェイには「山麓線」と「山頂線」があり、
『蔵王山麓駅』→(山麓線)→『樹氷高原駅』→(山頂線)→『地蔵山頂駅』
という具合に2つのロープウェイを乗り継ぐ仕組みになっており、
山麓線は往復1500円、山頂線は往復2600円で、
麓から地蔵山頂駅までロープウェイで往復すると4100円かかります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1241人
今週末から車中泊で同じく蔵王、月山と行くつもりの者です。
天気によって違うとは思いますが、蔵王での車中泊は暑くなかったでしょうか?
今、持っていく寝具の選定に迷ってます。
当日の夜は晴れでした。寝袋でモンベルの#5を持っていきましたが
問題はなかったと思います。ただ、現地に駐車した途端に
ヘッドライトにハエ(?)ブヨ(?)が大量に集まってきました。
車の窓を開けておくと侵入されます。要注意。
週末晴れるといいですね。お気をつけて(^^)
情報ありがとうございます。
虫の対策は全然頭にありませんでした。虫よけスプレー買っていくことにします。
tonittaさんもお気をつけて〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する