記録ID: 69647
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
八幡平(茶臼口〜山頂)
2010年07月02日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 02:50
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 419m
- 下り
- 230m
コースタイム
9:30茶臼口-10:05茶臼山頂-10:45黒谷地-11:15安比分岐-11:27源太森山頂-12:00八幡沼-12:10八幡平山頂-12:20山頂バス停
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
山頂バス停から茶臼口まで路線バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
茶臼口に駐車スペース4〜5台分ほど。 アスピーテライン沿いに少し上がると数台分あります。 茶臼口にトイレはありません。 アスピーテラインのゲート前にある公衆トイレを使ってください。 茶臼岳肩に避難小屋有り。トイレも使えます。 茶臼岳から黒谷地までは、ぬかるみやガレ場が多く、歩きにくいところもあります。 黒谷地から山頂までは、整備されており、大変歩きやすいです。 登山道に雪の残っている場所はありません。 ただし、黒谷地から上は登山者多いです。 また、八幡沼周辺は観光客の方が多いです・・・ 八幡沼に避難小屋陵雲荘があります。 |
写真
撮影機器:
感想
天気予報は曇りのち雷雨!
でも、午前中だけならもつかも・・・
ということで、超ラクチンルートの八幡平へ。
帰りは路線バス使用の一応”縦走”(笑)
あまりにラクチンだったので、ちょっと物足りない・・・
車に戻ってから、裏岩手縦走コースの登山口付近を散策しました。
茶臼山頂で、写真を撮りまくっていたら、突然”メモリがありません”
なんですと?
慌てて見てみたら、メモリーカードが入っていない・・・
入れ忘れていたんですね(泣)
仕方なく、どうしても必要な写真以外は処分しながら歩きました。
1つの花で1ショット勝負!
お目当てはキヌガサソウとミツガシワ。
本当は、お天気が良ければ千沼ヶ原に行こうと思っていたんですけどね・・・
雷雨かも!とか言われると、さすがに避難場所のある八幡平の方が安全?と思いまして。
千沼ヶ原は来年までお預けかもしれません。
今日、他に咲いていた花は・・・
シラネアオイ(観光客のおばさんに咲いてるよ!といわれましたが・・・
岩手山の群生を見ちゃうとね・・・メモリないし)
サンカヨウ
ミツバオウレン
ショウジョウバカマ(雪解け遅いところに)
オオバキスミレ
キバナノコマノツメ
ミヤマダイコンソウ(茶臼山頂の岩場に)
コミヤマカタバミ
イワイチョウ
ヒナザクラ(満開です!見頃です!綺麗です!)
チングルマ
ヒメシャクナゲ
ワタスゲ
カラマツソウ
ミネザクラ
ツバメオモト(雪解け遅いところに)
ニッコウキスゲ(咲き始め)
ナナカマド
タニウツギ
オオカメノキ
ハクサンチドリ(たくさん咲いています。今が盛りです)
ゴゼンタチバナ
ツマトリソウ
タニギキョウ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2433人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
やっとプロフィールの写真できましたね。
相変わらず軽いフットワークで感心します。
おっ!
意外なところに出没ですね v(^^*)
ミツガシワ、コバイケイソウ、ネバリノギラン
同じようですが、私も見てきました
オノエランもいっぱい咲いてましたよ
こんにちは!
ミツガシワ、池塘の中なので木道から遠くて
撮影が難しいです。
三ツ石で撮影できれば良かったんですが、時期を逃しました。
来年、綺麗に撮れたら、また更新します
こんにちは!
三ツ石に行くことも考えたんですが、
ミツガシワが盛りを過ぎていそうだったので
八幡平にしました。
キヌガサソウも見たかったので・・・
オノエランを見に三ツ石にも行きたいですが、
秋田駒のエゾツツジが見たかったり早池峰のウスユキソウが見たかったり・・・
いずれにしろお天気次第ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する