ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 696504
全員に公開
ハイキング
東海

リハビリ登山ぁ塑Fは表参道からの本宮山〜

2015年08月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:53
距離
11.7km
登り
818m
下り
803m

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
1:00
合計
4:48
8:24
5
ウォーキングセンター
8:29
8:29
45
9:14
9:18
51
21町目休憩地
10:09
10:10
4
40丁目林道出合
10:14
10:20
25
ご清水
10:45
10:52
10
11:02
11:07
9
11:16
11:46
3
赤鳥居横東屋
11:49
11:51
34
12:25
12:30
37
蛙岩横東屋
13:07
13:07
5
13:12
ウォーキングセンター
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<砥鹿神社 里宮>
東名高速道路 豊川ICで降り、新城市方面へ国道151号線を北進。
砥鹿神社前交差点を右折して、神社の駐車場へ。

<ウォーキングセンター>
砥鹿神社を出て、再度国道151号線を北進。
豊川市一宮庁舎南交差点を左折。(「本宮の湯」左折の案内板があります)
踏切を渡って最初の信号は、道なりに直進。
上長山西原交差点を右折して県道21号線へ。
1kmほど走ると、左手に「ウォーキングセンター」の案内板がありますので、
信号を左折してすぐ左に「ウォーキングセンター」があります。
(ここの駐車場が満車でも、その先にも駐車場があります。)
コース状況/
危険箇所等
本宮山の登山道の中で、最も多くの人が歩いているコースです。
その他周辺情報 ウォーキングセンターには、休憩所、登山道の案内の他、自動販売機、
水道、トイレがあります。

下山後の温泉ですが、登山口に「本宮の湯」がありますが、
この日はあいにくの休業日。お盆前でもしっかりと休みます、公共施設。
しょうがなく、岡崎まで走って昨日と同じ「スーパー銭湯 ふろ屋」へ。
休日料金550円をしっかりと取られました。
砥鹿神社 里宮に立ち寄って参拝
しようとしたら、工事中で表神門から入ることができませんので、西門へ
2015年08月12日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
8/12 8:03
砥鹿神社 里宮に立ち寄って参拝
しようとしたら、工事中で表神門から入ることができませんので、西門へ
御本社
2015年08月12日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
8/12 8:05
御本社
ウォーキングセンターに駐車して歩き出します
2015年08月12日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
8/12 8:22
ウォーキングセンターに駐車して歩き出します
正面は、これから向かう本宮山方面(山頂は見えてません)
2015年08月12日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
8/12 8:24
正面は、これから向かう本宮山方面(山頂は見えてません)
タカサゴユリ?が咲いていました
2015年08月12日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
8/12 8:26
タカサゴユリ?が咲いていました
先ずは、一町目
2015年08月12日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/12 8:28
先ずは、一町目
登山口の鳥居
2015年08月12日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
8/12 8:29
登山口の鳥居
鳥居をくぐると、土留めの階段が続く登山道から始まります
2015年08月12日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
8/12 8:31
鳥居をくぐると、土留めの階段が続く登山道から始まります
しばらくはこんな感じ
2015年08月12日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
8/12 8:41
しばらくはこんな感じ
椎木坂
2015年08月12日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
8/12 8:45
椎木坂
鹿跳坂
2015年08月12日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/12 8:47
鹿跳坂
二十一町目までは比較的歩き易い登山道が続きます
2015年08月12日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/12 8:54
二十一町目までは比較的歩き易い登山道が続きます
鶯峠
2015年08月12日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
8/12 8:55
鶯峠
工事中の新東名、この日も工事中でした
2015年08月12日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
8/12 8:56
工事中の新東名、この日も工事中でした
今日は、次々と抜かれていきます
2015年08月12日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
8/12 8:58
今日は、次々と抜かれていきます
小栗鼠坂(リスに出会ったことはありません)
2015年08月12日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
8/12 8:59
小栗鼠坂(リスに出会ったことはありません)
このような段差も、歩き込まれてステップができていますので、歩き易いです
2015年08月12日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/12 9:00
このような段差も、歩き込まれてステップができていますので、歩き易いです
前回、見つけることができなかった十九町目はこの先左側
2015年08月12日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/12 9:09
前回、見つけることができなかった十九町目はこの先左側
十九町目
2015年08月12日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
8/12 9:09
十九町目
二十一町目、林道出合
2015年08月12日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
8/12 9:18
二十一町目、林道出合
この先から岩場も出てきます
2015年08月12日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
8/12 9:18
この先から岩場も出てきます
急な土留めの階段
2015年08月12日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
8/12 9:25
急な土留めの階段
馬背岩
2015年08月12日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
8/12 9:26
馬背岩
二十七町目の先には、この階段岩という長い岩場があります
2015年08月12日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
8/12 9:30
二十七町目の先には、この階段岩という長い岩場があります
蛙岩
2015年08月12日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
8/12 9:31
蛙岩
展望台
2015年08月12日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10
8/12 9:31
展望台
展望台からの眺め
2015年08月12日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
8/12 9:31
展望台からの眺め
二十八町目には日月岩
2015年08月12日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/12 9:32
二十八町目には日月岩
猪駆坂
2015年08月12日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/12 9:36
猪駆坂
三十一町目辺りからの岩場
2015年08月12日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/12 9:40
三十一町目辺りからの岩場
山姥坂も岩場
2015年08月12日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
8/12 9:41
山姥坂も岩場
ほっと一息つける場所も
2015年08月12日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/12 9:46
ほっと一息つける場所も
三十六町目辺りの石の階段
2015年08月12日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
8/12 9:48
三十六町目辺りの石の階段
鳥居
2015年08月12日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
8/12 9:49
鳥居
ここには水場もありますが、飲料は×
2015年08月12日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
8/12 9:50
ここには水場もありますが、飲料は×
三十七丁目
何故か、途中で三十六丁目だと勘違いしてしまい、三十七丁目を探して右往左往
2015年08月12日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
8/12 9:51
三十七丁目
何故か、途中で三十六丁目だと勘違いしてしまい、三十七丁目を探して右往左往
三十七町目先の岩場
2015年08月12日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
8/12 9:55
三十七町目先の岩場
三十八町目の町石を見て、三十七丁目を見落としたと勘違い(これは右ルート)
2015年08月12日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
8/12 9:55
三十八町目の町石を見て、三十七丁目を見落としたと勘違い(これは右ルート)
いったん分岐に戻って
2015年08月12日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
8/12 9:57
いったん分岐に戻って
左ルートの三十八町目の町石
2015年08月12日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
8/12 10:06
左ルートの三十八町目の町石
三十九町目まで岩場が続きます
2015年08月12日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
8/12 10:06
三十九町目まで岩場が続きます
山姥の足跡
2015年08月12日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
8/12 10:08
山姥の足跡
前回、見つけることができなかった三十九町目はこの先左側の岩の上
2015年08月12日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
8/12 10:08
前回、見つけることができなかった三十九町目はこの先左側の岩の上
三十九町目
2015年08月12日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
8/12 10:09
三十九町目
林道に出合います
2015年08月12日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
8/12 10:09
林道に出合います
この先、奥宮まで延々と急登が続きます
2015年08月12日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
8/12 10:11
この先、奥宮まで延々と急登が続きます
お清水
2015年08月12日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
8/12 10:14
お清水
マンリョウ
2015年08月12日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
8/12 10:16
マンリョウ
イワタバコ(この一株だけ咲いていました)
2015年08月12日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
13
8/12 10:17
イワタバコ(この一株だけ咲いていました)
イワタバコ
2015年08月12日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
12
8/12 10:17
イワタバコ
アサギマダラ
2015年08月12日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
8/12 10:17
アサギマダラ
ハンゲショウ
2015年08月12日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
8/12 10:19
ハンゲショウ
長〜い石段の始まり
2015年08月12日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
8/12 10:19
長〜い石段の始まり
旧四十二町目
2015年08月12日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
8/12 10:20
旧四十二町目
前回、見つけることができなかった四十四町目はこの先左側
2015年08月12日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
8/12 10:27
前回、見つけることができなかった四十四町目はこの先左側
四十四町目
2015年08月12日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
8/12 10:27
四十四町目
四十五町目の鳥居
2015年08月12日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
8/12 10:31
四十五町目の鳥居
前回、見つけることができなかった四十六丁目はこの先右側
2015年08月12日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
8/12 10:34
前回、見つけることができなかった四十六丁目はこの先右側
四十六丁目
2015年08月12日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
8/12 10:35
四十六丁目
前回、見つけることができなかった四十八町目はこの先左側
2015年08月12日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/12 10:39
前回、見つけることができなかった四十八町目はこの先左側
四十八町目(刈られた草に半分ほど隠れていました)
2015年08月12日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
8/12 10:39
四十八町目(刈られた草に半分ほど隠れていました)
最後の鳥居
2015年08月12日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/12 10:40
最後の鳥居
健脚の守護神、荒羽々気神社
2015年08月12日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
8/12 10:41
健脚の守護神、荒羽々気神社
八柱神社
2015年08月12日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
8/12 10:43
八柱神社
石段
2015年08月12日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/12 10:44
石段
ここを登りきると
2015年08月12日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/12 10:45
ここを登りきると
砥鹿神社 奥宮に到着
2015年08月12日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
8/12 10:45
砥鹿神社 奥宮に到着
気温は25.5℃と涼しい
2015年08月12日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/12 10:46
気温は25.5℃と涼しい
御神木
2015年08月12日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
8/12 10:47
御神木
相変わらず懐にやさしい飲み物
2015年08月12日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
8/12 10:49
相変わらず懐にやさしい飲み物
赤い大鳥居
2015年08月12日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
8/12 10:54
赤い大鳥居
砥鹿歩道橋を渡って
2015年08月12日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/12 10:57
砥鹿歩道橋を渡って
アンテナ群のある
2015年08月12日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/12 11:02
アンテナ群のある
山頂に到着
2015年08月12日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
8/12 11:02
山頂に到着
今日も霞んでいて、眺望はありません
2015年08月12日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
8/12 11:03
今日も霞んでいて、眺望はありません
東の方面
2015年08月12日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/12 11:03
東の方面
山頂近くの駐車場
2015年08月12日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
8/12 11:10
山頂近くの駐車場
お昼ご飯はこれ
2015年08月12日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10
8/12 11:19
お昼ご飯はこれ
マツカゼソウ
2015年08月12日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
8/12 11:55
マツカゼソウ
ここでショートカット
2015年08月12日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/12 11:56
ここでショートカット
こちらのほうがずっと歩きやすかった
2015年08月12日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
8/12 11:56
こちらのほうがずっと歩きやすかった
ここもショートカット
2015年08月12日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
8/12 11:59
ここもショートカット
こちらも歩きやすい
2015年08月12日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/12 12:00
こちらも歩きやすい
ここで本道に合流
2015年08月12日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
8/12 12:03
ここで本道に合流
アキノタムラソウ
2015年08月12日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
8/12 12:05
アキノタムラソウ
風越峠
2015年08月12日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/12 12:18
風越峠
ここを左へ
2015年08月12日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/12 12:35
ここを左へ
踏み跡をたっどって下って行くと
2015年08月12日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/12 12:36
踏み跡をたっどって下って行くと
本宮山林道に出合います
2015年08月12日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/12 12:36
本宮山林道に出合います
林道をしばらく歩くと
2015年08月12日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/12 12:37
林道をしばらく歩くと
二十一町目の休憩地に到着しました
2015年08月12日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/12 12:38
二十一町目の休憩地に到着しました
登山口に戻ってきました
2015年08月12日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
8/12 13:07
登山口に戻ってきました
撮影機器:

感想

 リハビリ登山の第4弾。
 一昨日のくらがり渓谷から登った本宮山、下山時の膝という課題が残った
ものの、最も心配していた上りでは、腰の痛みもなく無事山頂を踏むことが
できました。調子に乗った訳ではありませんが、ならば『表参道』っも行ける
のでは?と考え、距離は5kmほど短いものの、標高差700mと次のステップ
を考えたコースにチャレンジしてきました。どうせゆっくり歩くのだから、前回
見落とした5つの町石(十九、三十九、四十四、四十六、四十八)を見落とさない
ように歩いてきました。

 一町目を確認し、鳥居をくぐって歩き出して見えて来た町石は三町目。いきなり
の見落としであったため、二町目を確認に戻ってから再度歩き出す。ここで4分の
タイムロス。さすがに、こののんびりとしたペースで歩いていると、ほとんど方に
抜かれていく。いつもは通過する二十一町目林道出合の休憩所に着いた時が、歩き
出して50分だったので、まずは一服。その後も、写真を撮りながらペースを変える
ことなくマイペースで登って行く。三十七丁目を過ぎ、登山道が左右に分かれる
ポイントがあるが、ここは右ルートから町石を見落とさないように周りを見渡し
ながら登って行くと、見えてきた町石が三十八町目。何を思ったのか、三十七丁目
を見落としたと思い込んでしまい、いったん下って行くと、見つけた町石は三十七
丁目。ここで10分のタイムロスをしてしまい、トホホと思いながら今度は左ルート
で登って行く。四十町目の林道に出合った先では、新四十町目の町石を確認しては
あったが、旧の町石は未確認だったため、周辺を探したが、結局見つけることが
できなかった。(帰宅後に調べたところ、どうやら旧ルートにあるようで、それって
林道出合の正面の崖の上)その先のご清水で2回目の休憩を入れる。ここで休憩を
取る目的は、イワタバコの花を探すこと。ぐるっと回りを探してみると、一株だけ
だが、まだ咲いている。花はもう終わりかけのようで、今年は花が早いようだ。
ご清水のまわりを飛んでいたアサギマダラが建物にとまったので、周辺にいた方と
撮影大会が始まる。後から来る人、来る人が次々に撮影をし出す。ここからが、
表参道コースの一番辛いところ。ここもマイペースでゆっくりと登り、奥宮に
到着する。後は山頂までピストンし、赤鳥居横の東屋で昼食をとって下山する。

往路2時間16分(タイムロスを除けば2時間2分)、復路1時間16分と、自分
としてはいいペースで歩け、その上、前回見ることができなかったイワタバコも
見ることができ、十分満足することが来ました。しかし、楽しみにしていた下山後
の温泉に行くため、ウォーキングセンターから車で移動して駐車場に着くと、駐車場
はガラガラの状態。何の疑問も生じずに「やった〜、ラッキー」と思いながら入口に
向うと、『休業日』の看板が。
トホホな結末でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:942人

コメント

頻繁ですね!
kameさん、こんにちは!
頻繁にお出かけされていますが、それだけ順調にリハビリが消化出来ていると解釈して、安心しています。

次は猿投山辺りでしょうか!

私はお盆休みが無いので、毎日皆さんの山行レコを寂しく眺めています。
2015/8/14 14:38
daishohさん、こんにちは
 私の勤めています自動車業界は、9連休と長い休みをいただいていますので、
家でじっとしていると奥さんから煙たがられてしまいます  
奥さんに息抜きをしていただくという名目で、一日潰す予定で山へ行っています。
 お盆休みがないのですか。それはそれで大変でしょうけど、我々には9月の
シルバーウイークがありませんので、その時は同じ思いで迎えるのでしょうね

 “次は猿投山”、す、するどいですね
現在、少し長めに歩く計画をしていますが、この計画通りに問題なく歩ききることが
できれば、自分としての第2ステップは終了だと思っています
2015/8/14 16:08
ゲスト
もう回復ですね♪
CTを拝見する限り、完璧に回復されていますね^^v
このレコ読んでひと安心^^/♪
2015/8/14 18:04
karl1953さん、こんばんは
 いや〜、まだまだですよ〜

上りは、通常のペースより30〜40分は遅れていましたし、
下りは、心配していた膝の痛みもなく下ることができましたが、
疲れで休憩を入れてしまいました。
まだまだ、全快とまではいってないとは思いますが、いい感じで
回復している感じがしています
2015/8/14 20:26
イワタバコだ!
本宮山に咲いているんだ!
綺麗な花ですね。
ハイペースのリハビリ、kameさんらしいです。
良かったです!
2015/8/14 22:07
totokさん、おはようございます
数年前、くらがり渓谷ルートを歩いた時に見つけ、その時は「綺麗な花だな〜」
で終わっていましたが、いろいろと調べていくうちに、表参道でも見られることを
知り、やっと見ることができました。今年は、花の咲く時期が早かったようで、
この一株しか見つけることができませんでした。

1時間に1回は休憩を入れないと体力的に持ちませんが、8月中には、第2ステップ
を終了させたいなと思っています
2015/8/15 5:53
おはようございます、kameさん!
 表参道ですか。回復が早そうですね。よかったです。私もその日本宮山行こうと思いましたが、毎日出歩いていますので、先立つものもとぼしく、近場の”豊橋自然歩道”へ朝夕と2度も行ってきました ママと二人でどこか行きたかったんですが、やっぱり子離れができていなく、”子供を置いて・・・”なんて話になって結局昼中だけママの大好きな”大勝軒”へ行って、食べて、帰ってきたという、なんと悲しい一日でした・・・(私は二人でお出かけしたかったんですが 夕方には帰るなんて、ムリでしょ!どこ行けるのって感じ・・・)
 さすが自動車業界、長期休暇は、うらやましいですね、でも仕事も大変でしょうから、これくらい休んで、リフレッシュしないと!それでもあっという間で、もう土曜日、明日一日休むともう仕事・・・連休の疲れがとれますかね〜
2015/8/15 6:59
itooさん、おはようございます
我が家と同じような環境ですね。
この長い夏期休暇、子供が学生だった頃は、奥さんと遠くへ旅行に行くのが
恒例行事だったのですが、今年から娘が就職して昼食は弁当を持っていく
のですが、夏休み中も作らなければいけないということで、今年の旅行は
中止。子離れできない奥さんです

あ〜っという間に、夏休みも本日が最後。かなり憂鬱になってきました
2015/8/16 5:47
順調ですね
こんばんは kameさん
 今度は表道から、順調そうですね。私なんかこんな時、調子に乗りすぎてよく失敗しました。くれぐれも無理しないようにしてください。
 それと、イワタバコがあるなんて気づきませんでした。夏に登ったことがないからか。阿寺の七滝にはあるようですが。

 私は、小坂で見てきました。
2015/8/15 20:55
sireotokoさん、おはようございます
そういえば、レコがアップされませんね。
お互い、無理をしないようにしましょうね。

花の少ない本宮山ですが、イワタバコは知る人ぞ知る花みたいですよ。
くらがり渓谷側は、滝付近が整備されたことにより、多くの人が立ち寄る
ようになり、一部の方が持っていかれてなくなっているようですね。
残念です
2015/8/16 5:58
楽しみな温泉
kameさん、こんにちは。

リハビリついでに、未確認町石探索もできましたね
回復も順調そうで安心しています。

この日、自分も下山後に温泉の営業時間に間に合わずに
高速を岐阜市まで走らせ、23時過ぎにようやく風呂にありつけました
2015/8/16 18:13
hiroCさん、こんばんは
 私の場合は、かなりお気楽山行でしたので、家まで我慢すれば家のお風呂に
入ることができましたが、全16時間の行動時間だと汗 もかなり
かいたことでしょうし、身体をさっぱりしておかないと嫌ですよね〜

 目標達成、おめでとうございます
2015/8/16 18:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら