ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6967998
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

和賀岳 キスゲ満開はもうちょっと

2024年06月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:03
距離
19.9km
登り
1,673m
下り
1,672m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:39
休憩
0:24
合計
7:03
5:22
5:22
5
5:27
5:27
5
5:32
5:38
14
5:52
5:53
4
5:57
5:57
20
6:17
6:28
18
6:46
6:46
5
6:51
6:52
12
7:04
7:05
28
7:33
7:33
36
8:09
8:09
36
8:45
8:45
69
9:54
9:54
20
10:14
10:14
13
10:27
10:27
14
10:41
10:41
9
10:50
10:51
4
10:55
10:56
28
11:24
11:24
12
11:36
11:36
13
11:49
11:50
12
12:02
12:03
7
12:10
12:10
8
まずは刈り払いに感謝。本当にありがとうございます。

天候 曇り 山頂部はガス多く
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道はやや長いですが、乗用車でも大丈夫
安全運転で
コース状況/
危険箇所等
甘露水から薬師岳
特に危険個所なし。薬師岳山頂間手前からキスゲロードが始まります。3分咲きってところかな。

薬師岳から小杉山
ここから和賀岳までが大好きな稜線です。
薬師平までの斜面も刈りはらわれました。感謝です。キスゲはこちらも3分咲きってところでしょうか。一面キスゲ色ですがまだまだつぼみが多い。つぼみの数からすれば満開の時はすごいでしょうね。

小杉山から小鷲倉
キスゲロードの咲き始めくらいかな。

小鷲倉から和賀岳
刈り払いに感謝です。小鷲倉から和賀岳までも刈りはらわれました。感謝感謝。
和賀岳山頂はキスゲ咲き始め。キスゲのつぼみはすごく多かったので、かなり期待が持てそう。コケ平へ向かう斜面がよく咲いていた。風もよけれるのでゆっくり休憩できる。

薬師分岐から甲岳(おまけ)
はっきり刈りはらわれているが、ほんの少し。10分ほどで激ヤブに阻まれる。
おはようございます。
今日は薬師岳経由で和賀岳にお邪魔してます。
梅雨の合間の晴れ間の予報に期待。キスゲに期待!!
間もなく薬師岳。
2022年06月27日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/27 6:34
おはようございます。
今日は薬師岳経由で和賀岳にお邪魔してます。
梅雨の合間の晴れ間の予報に期待。キスゲに期待!!
間もなく薬師岳。
ここまでガスが濃かったが晴れてきた。
キスゲのお出迎え、薬師の肩や和賀の山頂はどうだろう。
平日に自分一人かと思いきや、私より早く3台の車があってびっくり。
2022年06月27日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
6/27 6:35
ここまでガスが濃かったが晴れてきた。
キスゲのお出迎え、薬師の肩や和賀の山頂はどうだろう。
平日に自分一人かと思いきや、私より早く3台の車があってびっくり。
東京からという男性ソロお二人とご夫婦とお会いした。
2022年06月27日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
6/27 6:46
東京からという男性ソロお二人とご夫婦とお会いした。
つぼみもまだまだ多い。
2022年06月27日 06:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
6/27 6:48
つぼみもまだまだ多い。
薬師岳山頂
あれ、ガスってる。
2022年06月27日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/27 6:50
薬師岳山頂
あれ、ガスってる。
でかっ
2022年06月27日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
6/27 6:53
でかっ
薬師岳から先も刈りはらわれている。感謝。
2022年06月27日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
6/27 6:54
薬師岳から先も刈りはらわれている。感謝。
まだまだこれからだが、十分にキスゲの絨毯。
2022年06月27日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
6/27 6:55
まだまだこれからだが、十分にキスゲの絨毯。
このペースで登ったら、和賀の山頂でガスにまかれたまま終わりそう。
2022年06月27日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
6/27 6:56
このペースで登ったら、和賀の山頂でガスにまかれたまま終わりそう。
少しでもガス薄くなるのは昼頃だと思うので、極力ゆっくり行く。
2022年06月27日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
6/27 7:01
少しでもガス薄くなるのは昼頃だと思うので、極力ゆっくり行く。
で、写真が増える
2022年06月27日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
6/27 7:02
で、写真が増える
ガスが濃いが、キスゲも濃い。
咲いている株にもまだまだつぼみがたくさん
今年は多いんじゃないだろうか。
2022年06月27日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
6/27 7:03
ガスが濃いが、キスゲも濃い。
咲いている株にもまだまだつぼみがたくさん
今年は多いんじゃないだろうか。
薬師平から小杉山までの稜線もキスゲロード。
まだまだ始まったばかりですね。
2022年06月27日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
6/27 7:07
薬師平から小杉山までの稜線もキスゲロード。
まだまだ始まったばかりですね。
刈りはらわれ藪漕ぎないが、軽くキスゲ漕ぎになるときもある。
2022年06月27日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
6/27 7:08
刈りはらわれ藪漕ぎないが、軽くキスゲ漕ぎになるときもある。
2022年06月27日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
6/27 7:09
フウロかな
2022年06月27日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
6/27 7:11
フウロかな
2022年06月27日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
6/27 7:12
素敵な稜線だ。
2022年06月27日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
6/27 7:14
素敵な稜線だ。
しっとり
2022年06月27日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
6/27 7:15
しっとり
あれ、小杉山についちゃった。
2022年06月27日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/27 7:25
あれ、小杉山についちゃった。
もっとゆっくり行こう。
2022年06月27日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/27 7:32
もっとゆっくり行こう。
意識して立ち止まって振り返り、
2022年06月27日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
6/27 7:33
意識して立ち止まって振り返り、
あれこれ写真を撮っては、
2022年06月27日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/27 7:37
あれこれ写真を撮っては、
時間をかける、
2022年06月27日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
6/27 7:40
時間をかける、
小鷲倉で、ぼ〜っとガス待ち。
5月に来た時には、同じアングルで道が全くなかった。
すっげ〜カリアゲ。感謝です〜。
2022年06月27日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/27 8:06
小鷲倉で、ぼ〜っとガス待ち。
5月に来た時には、同じアングルで道が全くなかった。
すっげ〜カリアゲ。感謝です〜。
時折、和賀岳の山頂が見えるようにはなってきた。いいぞぉ。
2022年06月27日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
6/27 8:07
時折、和賀岳の山頂が見えるようにはなってきた。いいぞぉ。
ガスの下は明るい
2022年06月27日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
6/27 8:10
ガスの下は明るい
これでもキスゲロードは咲き始め
2022年06月27日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
6/27 8:10
これでもキスゲロードは咲き始め
アップで
遠くの斜面にコバイケイソウの群落
2022年06月27日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
6/27 8:12
アップで
遠くの斜面にコバイケイソウの群落
キスゲな斜面
2022年06月27日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/27 8:12
キスゲな斜面
ちょいアップ
2022年06月27日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
6/27 8:13
ちょいアップ
だいぶガスが切れるようにはなってきた
2022年06月27日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/27 8:17
だいぶガスが切れるようにはなってきた
と思って撮ったらすぐにガスる
2022年06月27日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/27 8:17
と思って撮ったらすぐにガスる
ウラジロヨウラクかな
水滴がかわいい
2022年06月27日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
6/27 8:23
ウラジロヨウラクかな
水滴がかわいい
コバケイソウのアップ
どうにか時間をかせごうと
2022年06月27日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
6/27 8:25
コバケイソウのアップ
どうにか時間をかせごうと
ばぁ
2022年06月27日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
6/27 8:29
ばぁ
もう、すぐそこ
2022年06月27日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/27 8:29
もう、すぐそこ
アカモノに
2022年06月27日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
6/27 8:30
アカモノに
ゴゼンタチバナに
2022年06月27日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/27 8:31
ゴゼンタチバナに
わずかに残ってたチングルマ
2022年06月27日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
6/27 8:38
わずかに残ってたチングルマ
到着
今年3度目の山頂。
キスゲはまだまだこれから。つぼみはとにかく多い。
2022年06月27日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
6/27 8:43
到着
今年3度目の山頂。
キスゲはまだまだこれから。つぼみはとにかく多い。
コケ平に向かう斜面で咲き始めていた
2022年06月27日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
6/27 8:44
コケ平に向かう斜面で咲き始めていた
時間もあるし、コケ平まで行ってみることに
2022年06月27日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
6/27 8:46
時間もあるし、コケ平まで行ってみることに
こちらも咲き始め
途中、少し足元見えにくい個所もあった。
2022年06月27日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
6/27 8:55
こちらも咲き始め
途中、少し足元見えにくい個所もあった。
コケ平にはウスユキソウも多い
2022年06月27日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
6/27 8:58
コケ平にはウスユキソウも多い
たおやかなコケ平
2022年06月27日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/27 9:03
たおやかなコケ平
西和賀方面
2022年06月27日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/27 9:03
西和賀方面
小鷲倉への稜線
2022年06月27日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/27 9:06
小鷲倉への稜線
2022年06月27日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
6/27 9:07
和賀岳もだいぶ姿を見せるようになったね
もどろうか。
2022年06月27日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
6/27 9:08
和賀岳もだいぶ姿を見せるようになったね
もどろうか。
2022年06月27日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
6/27 9:10
2022年06月27日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
6/27 9:14
右から、高下岳、根菅岳への稜線。
残雪期に和賀岳にたどった根菅分岐からの稜線も見える
2022年06月27日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
6/27 9:16
右から、高下岳、根菅岳への稜線。
残雪期に和賀岳にたどった根菅分岐からの稜線も見える
山頂のすぐ手前の緩斜面に素敵な休憩スポット。
風もしのげるのでお気に入り。
2022年06月27日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
6/27 9:24
山頂のすぐ手前の緩斜面に素敵な休憩スポット。
風もしのげるのでお気に入り。
さらに時間を費やそうと、非常食を食べたりして。
いつぞや虎毛山で使って以来のバーナーも問題なし。
ただし、賞味期限は言うのが怖いくらい前に切れている。
2022年06月27日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/27 9:28
さらに時間を費やそうと、非常食を食べたりして。
いつぞや虎毛山で使って以来のバーナーも問題なし。
ただし、賞味期限は言うのが怖いくらい前に切れている。
一部がかろうじて麺を保てていた!?
2022年06月27日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
6/27 9:51
一部がかろうじて麺を保てていた!?
コケ平方面
甘露水からという盛岡の男性とお会いした。
同じく今年の残雪期に根菅分岐から和賀岳まで来られたとのこと。楽しい時間ありがとうございました。
2022年06月27日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
6/27 9:52
コケ平方面
甘露水からという盛岡の男性とお会いした。
同じく今年の残雪期に根菅分岐から和賀岳まで来られたとのこと。楽しい時間ありがとうございました。
十分景色も堪能できたし、戻ります。
2022年06月27日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
6/27 9:58
十分景色も堪能できたし、戻ります。
途中振り返り
羽後朝日岳も見えた。
2022年06月27日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
6/27 10:07
途中振り返り
羽後朝日岳も見えた。
これから登られる方々と多くすれ違う。
久々の平日登山だったことを思い出し、その割には人数多くびっくり。
2022年06月27日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
6/27 10:19
これから登られる方々と多くすれ違う。
久々の平日登山だったことを思い出し、その割には人数多くびっくり。
ガスの晴れた稜線歩きで薬師岳に行けそう
2022年06月27日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
6/27 10:22
ガスの晴れた稜線歩きで薬師岳に行けそう
また来るんだろうね、きっと
2022年06月27日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
6/27 10:22
また来るんだろうね、きっと
2022年06月27日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
6/27 10:23
下りきると薬師平
2022年06月27日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
6/27 10:27
下りきると薬師平
薬師岳まで間もなくのお花畑
2022年06月27日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
6/27 10:33
薬師岳まで間もなくのお花畑
よく見るアングルかな
咲き始め、これから
2022年06月27日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
6/27 10:42
よく見るアングルかな
咲き始め、これから
それでも黄色いもの
2022年06月27日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
6/27 10:42
それでも黄色いもの
満開になったら、どんだけだろう
2022年06月27日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
6/27 10:43
満開になったら、どんだけだろう
薬師岳を過ぎ、薬師分岐。
ここから大甲経由して下れるが・・・
ずいぶんはっきり刈りはらわれて気になるじゃないか
2022年06月27日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/27 10:54
薬師岳を過ぎ、薬師分岐。
ここから大甲経由して下れるが・・・
ずいぶんはっきり刈りはらわれて気になるじゃないか
少し悩んで、大甲経由の下山に変更
途中の線形がはっきりしてないように見えるが、大甲山頂は綺麗に見えた気がした
2022年06月27日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/27 10:57
少し悩んで、大甲経由の下山に変更
途中の線形がはっきりしてないように見えるが、大甲山頂は綺麗に見えた気がした
途中から和賀岳を望む
2022年06月27日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
6/27 10:59
途中から和賀岳を望む
落っこちてた
ご苦労様です。駐車スペースにある山小屋に届けておきました。
2022年06月27日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
6/27 11:00
落っこちてた
ご苦労様です。駐車スペースにある山小屋に届けておきました。
うう!刈り払い終了地点の崖沿いの道。
密な激ヤブに踏み後も探せない。ヤブというより低灌木。
こりゃ厳しい。ちょこっと大甲がみえている。
2022年06月27日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
6/27 11:04
うう!刈り払い終了地点の崖沿いの道。
密な激ヤブに踏み後も探せない。ヤブというより低灌木。
こりゃ厳しい。ちょこっと大甲がみえている。
大人しく戻ります。
梅雨の合間に山旅できてキスゲの様子も見れました。
今日も良い山旅ができました。ありがとうございました。
2022年06月27日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
6/27 11:04
大人しく戻ります。
梅雨の合間に山旅できてキスゲの様子も見れました。
今日も良い山旅ができました。ありがとうございました。
撮影機器:

感想

キスゲは満開まで、あと1〜2週間は必要でしょうか。
週末出勤で振り替え休日の今日が「てんくらA」、scwもいい感じ。
ガスが多かったですが、キスゲの様子伺いもできてよい山旅ができました。

次の休みといい天気が重なるエリアはどこだろう。
その前に、山靴交換かな〜、だいぶソールがすり減った感じで下りで滑る滑る。梅雨の間に新調しようかな。

薬師分岐から大甲への道は、この後どうなるんだろう。刈り払い進むのかな?
マイナールートだからな〜
10年前にたどったレコがこちら。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-473487.html

今日も良い山旅ができました。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
和賀岳 甘露水口ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら