ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6956834
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

和賀岳☆体力テストに合格!☆藪刈払いに感謝🩷

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
ちほ その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:48
距離
15.3km
登り
1,312m
下り
1,315m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:54
休憩
0:53
合計
8:47
6:29
6:30
5
6:35
6:35
16
6:51
6:56
24
7:20
7:21
6
7:27
7:27
32
7:59
8:00
38
8:38
8:39
13
8:52
8:53
16
9:09
9:09
25
9:34
9:35
34
10:09
10:09
45
10:54
11:20
32
11:52
11:53
25
12:18
12:19
22
12:41
12:41
15
12:56
12:56
7
13:03
13:03
25
13:28
13:30
31
14:01
14:02
3
14:05
14:14
20
14:34
14:34
17
14:51
14:51
4
14:55
14:57
8
天候 晴れ 無風 暑い~
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
薬師岳登山口(和賀岳登山口)に駐車場(20台程度)とトイレ(洋式水洗)があります。避難小屋も兼ねてます。
甘露水までの林道は、車進入禁止です。
コース状況/
危険箇所等
倉方から薬師岳分岐までは、痩せ尾根を通り、片側崖なので、注意してください。
全行程刈払いしていただき、とても快適に歩けました(^^♪関係者の皆さまありがとうございます♡
その他周辺情報 あきた芸術村温泉ゆぽぽ
https://www.warabi.or.jp/ARTVILLAGE/yupopo
朝6時到着で駐車場は8割方埋まってました💦仙台、宮城、山形など遠方の方が多かった*
2024年06月22日 06:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
15
6/22 6:19
朝6時到着で駐車場は8割方埋まってました💦仙台、宮城、山形など遠方の方が多かった*
朝日を浴びて出発🎵
林道を数百メートル歩きます*
2024年06月22日 06:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
6/22 6:20
朝日を浴びて出発🎵
林道を数百メートル歩きます*
甘露水口から本格登山道!
2024年06月22日 06:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
15
6/22 6:32
甘露水口から本格登山道!
いきなり急登💦
朝からグリーンシャワー✨
2024年06月22日 06:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
22
6/22 6:33
いきなり急登💦
朝からグリーンシャワー✨
くるりん巻き巻き
ウリノキのお花✿
2024年06月22日 06:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
25
6/22 6:47
くるりん巻き巻き
ウリノキのお花✿
爽やかブルー ×山紫陽花✿→〇エゾアジサイ(訂正します)
2024年06月22日 06:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
29
6/22 6:49
爽やかブルー ×山紫陽花✿→〇エゾアジサイ(訂正します)
ブナ台
ブナの実があちこちに 今年は豊作かな~
2024年06月22日 06:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
6/22 6:58
ブナ台
ブナの実があちこちに 今年は豊作かな~
滝倉
水不足の今年でも清流が流れる💦
2024年06月22日 07:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
6/22 7:22
滝倉
水不足の今年でも清流が流れる💦
銀龍草ファミリー(^^♪
2024年06月22日 07:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
26
6/22 7:57
銀龍草ファミリー(^^♪
森林の急登を越え、倉方を過ぎると稜線に出て視界が広がります!
2024年06月22日 08:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
6/22 8:14
森林の急登を越え、倉方を過ぎると稜線に出て視界が広がります!
狭いガレキの登山道に色を添える
ガクウラジロヨウラク✿
2024年06月22日 08:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
30
6/22 8:16
狭いガレキの登山道に色を添える
ガクウラジロヨウラク✿
南に見えるのは真昼岳と女神岳
2024年06月22日 08:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
6/22 8:33
南に見えるのは真昼岳と女神岳
薬師岳分岐への切り立った崖を攀じ登る😨
2024年06月22日 08:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
6/22 8:38
薬師岳分岐への切り立った崖を攀じ登る😨
振り向くと登ってきた山 その先は仙北平野✨
2024年06月22日 08:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
6/22 8:34
振り向くと登ってきた山 その先は仙北平野✨
マルバシモツケ ころんころん💛
2024年06月22日 08:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
22
6/22 8:39
マルバシモツケ ころんころん💛
薬師分岐のピーク
2024年06月22日 08:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
20
6/22 8:40
薬師分岐のピーク
薬師分岐 綺麗に刈払いされてます✨
2024年06月22日 08:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
6/22 8:42
薬師分岐 綺麗に刈払いされてます✨
分岐の向こうには甲山
2024年06月22日 08:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
6/22 8:42
分岐の向こうには甲山
これから向かう小鷲倉、和賀岳がよく見える🎵
はるか遠いなぁ~
2024年06月22日 08:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
23
6/22 8:44
これから向かう小鷲倉、和賀岳がよく見える🎵
はるか遠いなぁ~
ニッコウキスゲと和賀岳✨
2024年06月22日 08:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
29
6/22 8:47
ニッコウキスゲと和賀岳✨
ガレ場で目立つ白いお花 御前橘✿
2024年06月22日 08:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
20
6/22 8:50
ガレ場で目立つ白いお花 御前橘✿
薬師岳(1218m)
ここまで急登でした💦大体半分の距離到達!
これから絶景稜線紀行です(^^♪ 
2024年06月22日 08:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
6/22 8:53
薬師岳(1218m)
ここまで急登でした💦大体半分の距離到達!
これから絶景稜線紀行です(^^♪ 
薬師岳からの小杉山、小鷲倉、和賀岳の山々
2024年06月22日 08:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
6/22 8:55
薬師岳からの小杉山、小鷲倉、和賀岳の山々
大仙平野を眺めながらのトレイル🎵
2024年06月22日 08:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
6/22 8:57
大仙平野を眺めながらのトレイル🎵
イブキトラノオ✿
2024年06月22日 09:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
23
6/22 9:02
イブキトラノオ✿
群落で風に揺れてる🌬🌬
2024年06月22日 09:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
32
6/22 9:04
群落で風に揺れてる🌬🌬
笹原を縫う人の横顔みたいな登山道😉
2024年06月22日 09:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
23
6/22 9:03
笹原を縫う人の横顔みたいな登山道😉
紫の筋が綺麗✨
ハクサンフウロ✿
2024年06月22日 09:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
24
6/22 9:05
紫の筋が綺麗✨
ハクサンフウロ✿
高原にニッコウキスゲの群落✨
2024年06月22日 09:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
30
6/22 9:10
高原にニッコウキスゲの群落✨
蕾が沢山!これから満開となるのでしょう*
2024年06月22日 09:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
24
6/22 9:11
蕾が沢山!これから満開となるのでしょう*
紫の斑点がお洒落さん
ハクサンチドリ✿
2024年06月22日 09:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
23
6/22 9:12
紫の斑点がお洒落さん
ハクサンチドリ✿
小杉山への素敵な稜線
2024年06月22日 09:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
15
6/22 9:19
小杉山への素敵な稜線
和賀岳と見間違うような雄大な山容 小鷲倉⛰
2024年06月22日 09:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
15
6/22 9:24
和賀岳と見間違うような雄大な山容 小鷲倉⛰
小杉山着
暑さで疲れた~
2024年06月22日 09:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
25
6/22 9:37
小杉山着
暑さで疲れた~
うっすらピンク
ヤマトキソウ✿
2024年06月22日 09:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
6/22 9:45
うっすらピンク
ヤマトキソウ✿
乾いた登山道沿いに咲いてました✨
2024年06月22日 09:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
6/22 9:45
乾いた登山道沿いに咲いてました✨
小鷲倉への刈払いされた綺麗な登山道
2024年06月22日 09:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
6/22 9:46
小鷲倉への刈払いされた綺麗な登山道
(≧∇≦) 瑞々しい オノエラン✿
2024年06月22日 09:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
26
6/22 9:47
(≧∇≦) 瑞々しい オノエラン✿
ミネカエデのトンネルを抜けると小鷲倉着!
もうバテバテ😨
2024年06月22日 10:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
6/22 10:11
ミネカエデのトンネルを抜けると小鷲倉着!
もうバテバテ😨
和賀岳 まだまだ遠い~
2024年06月22日 10:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
15
6/22 10:12
和賀岳 まだまだ遠い~
カラマツソウ✿に励まされる💘
2024年06月22日 10:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
6/22 10:13
カラマツソウ✿に励まされる💘
目の前の無名ピークの先に和賀岳
2024年06月22日 10:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
6/22 10:16
目の前の無名ピークの先に和賀岳
イワイチョウ✿
あとどれくらいで山頂ですか💦
2024年06月22日 10:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
23
6/22 10:23
イワイチョウ✿
あとどれくらいで山頂ですか💦
無名ピークを過ぎ、いよいよ和賀岳山頂への道がはっきり見えた🎵勇気百万倍👍
2024年06月22日 10:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
6/22 10:26
無名ピークを過ぎ、いよいよ和賀岳山頂への道がはっきり見えた🎵勇気百万倍👍
アカモノの集団も応援してる(❁´◡`❁)
2024年06月22日 10:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
21
6/22 10:37
アカモノの集団も応援してる(❁´◡`❁)
VICTORY ROAD♪
2024年06月22日 10:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
6/22 10:45
VICTORY ROAD♪
まさか チングルマがお出迎えヾ(≧▽≦*)o
2024年06月22日 10:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
21
6/22 10:46
まさか チングルマがお出迎えヾ(≧▽≦*)o
青空ばんざい[]~( ̄▽ ̄)~*
2024年06月22日 10:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
30
6/22 10:47
青空ばんざい[]~( ̄▽ ̄)~*
和賀岳(1439m)
5年振りに登頂😆
2024年06月22日 10:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
41
6/22 10:54
和賀岳(1439m)
5年振りに登頂😆
お守リーズ みちか&はるか
快晴の山頂は初めて👍嬉しいq(≧▽≦q)
2024年06月22日 10:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
24
6/22 10:56
お守リーズ みちか&はるか
快晴の山頂は初めて👍嬉しいq(≧▽≦q)
南の山々
2024年06月22日 10:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
6/22 10:58
南の山々
西は荒々しい谷筋も見えるね
2024年06月22日 10:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
6/22 10:58
西は荒々しい谷筋も見えるね
北東は岩手側の登山口から登山道 コケ平が見える
その先には羽後朝日岳
2024年06月22日 11:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
6/22 11:00
北東は岩手側の登山口から登山道 コケ平が見える
その先には羽後朝日岳
東には高下岳
2024年06月22日 11:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
6/22 11:00
東には高下岳
山頂のニッコウキスゲの大群落はまだ蕾*
一輪だけ咲いてました
2024年06月22日 11:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
6/22 11:25
山頂のニッコウキスゲの大群落はまだ蕾*
一輪だけ咲いてました
山頂ランチはお稲荷さんと梅肉海苔巻き😋
夏はさっぱりして腐りにくい酢飯がいいね♪
2024年06月22日 11:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
31
6/22 11:05
山頂ランチはお稲荷さんと梅肉海苔巻き😋
夏はさっぱりして腐りにくい酢飯がいいね♪
おやつは戸田久さんのお団子😋
2024年06月22日 11:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
26
6/22 11:16
おやつは戸田久さんのお団子😋
見上げると 珍しい😮
二重ハロ 虹みたい🌈
2024年06月22日 11:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
24
6/22 11:16
見上げると 珍しい😮
二重ハロ 虹みたい🌈
さあ絶景稜線を帰ります*
2024年06月22日 11:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
6/22 11:34
さあ絶景稜線を帰ります*
斜面はコバイケイソウの大群落🌼
2024年06月22日 11:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
24
6/22 11:52
斜面はコバイケイソウの大群落🌼
薬師平から薬師岳間はキスゲの見頃✿
2024年06月22日 12:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
23
6/22 12:32
薬師平から薬師岳間はキスゲの見頃✿
大好きなフウロ
帰りも会えたね🩷
2024年06月22日 12:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
27
6/22 12:53
大好きなフウロ
帰りも会えたね🩷
暗紫色の×オクヤマボクチ✿→〇オヤマボクチ(訂正します)
2024年06月22日 12:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
6/22 12:57
暗紫色の×オクヤマボクチ✿→〇オヤマボクチ(訂正します)
見納めの和賀岳
次来るのは何時になるかなぁ~
2024年06月22日 13:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
6/22 13:01
見納めの和賀岳
次来るのは何時になるかなぁ~
薬師分岐から倉方までの下りが最難関
隊長は二度滑ってました😮
2024年06月22日 13:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
22
6/22 13:09
薬師分岐から倉方までの下りが最難関
隊長は二度滑ってました😮
暑さで水を飲み干し、滝倉の清流のお水を自己責任でペットボトルへ(^^♪ 冷たく、凄く美味しかった!生き返る~
2024年06月22日 14:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
6/22 14:14
暑さで水を飲み干し、滝倉の清流のお水を自己責任でペットボトルへ(^^♪ 冷たく、凄く美味しかった!生き返る~
曲沢分岐付近のミズナラの巨木
凄い存在感です👏
2024年06月22日 14:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
6/22 14:53
曲沢分岐付近のミズナラの巨木
凄い存在感です👏
長く辛かったけど無事戻ってこれました(^^♪
2024年06月22日 15:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
6/22 15:12
長く辛かったけど無事戻ってこれました(^^♪
凄く歩いたので盛岡食堂で栄養補給😁
唐揚げ、餃子、やっこ、盛岡じゃじゃ麵
唐揚げは食べ切れず3個テイクアウト(;´∀`)・・・
2024年06月22日 18:12撮影 by  iPhone 8, Apple
38
6/22 18:12
凄く歩いたので盛岡食堂で栄養補給😁
唐揚げ、餃子、やっこ、盛岡じゃじゃ麵
唐揚げは食べ切れず3個テイクアウト(;´∀`)・・・

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

岩手県最難関の山の一つ 和賀岳⛰
2019年は山頂がニッコウキスゲで彩られていた時期に登りましたが、今年は花が早く、地元の関係者のお陰で登山道の藪の刈払いも済んでる👏来週あたりから北東北も梅雨の気配なので、一足早く出かけました🎵

今日はてんくらAの快晴日。一日中、和賀岳へ続く途中のたおやかな稜線を心ゆくまで眺めることができました(❁´◡`❁)

そうは言っても、私たちゆるゆる派にはチャレンジのお山!登山口から倉方までの豊かな森の中の急登で体力を奪われ、倉方から薬師分岐までの岩場やザレ場の急登では下りに隊長が二度足を滑らせ、薬師分岐から和賀岳までの約5kmの絶景稜線は心はウキウキですが、薬師岳、小杉山、小鷲倉、名無しピーク、和賀岳と続く小さなアップダウンで息も絶え絶えとなりました💦

そうして辿り着いた和賀岳山頂は晴れて360度の大展望のご褒美を用意してくれましたq(≧▽≦q)山頂のキスゲ大群落はまだまだでしたが、途中のキスゲ群落やコバイケイソウ群落を見ることができ大満足です!山頂では、二重のハロまで見れて長丁場のサプライズになりました😁

帰って前回の記録を見たら、今回は1時間もタイムが短くなっていて、嘘でしょう😮本当に体力ついたのかなぁ?それとも地元の方が藪の刈払いをしてくれたお陰かなぁ?と驚いています😁
ご覧頂いてありがとうございます😊
*chiho1212&お守リーズ*

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人

コメント

ちほさん初めまして.
昨日の和賀岳,山頂直下ですれ違った者です.
私も刈り払い情報を聞いて久しぶりに和賀岳へ登り,改めて良い山と実感しました.
またどこかの山で会いましたらよろしくお願いします.
2024/6/23 15:07
dakuroさん こんにちは😊
昨日の和賀岳 柔和な笑顔でハイカーを迎えてくれましたね🎵
藪が苦手な私達 しばらく避けてましたが刈払い情報で 吸い寄せられちゃった😉
うっかり見落としましたが、熊さんの気配もあったんですね😮
私達には手強い山ですが、最高のコンディション時に挑戦したくなる魅了溢れるラスボスです😄
コメントありがとうございます🩷
またお目にかかれれば嬉しいです*
2024/6/23 16:53
ちほさん こんばんは☆
和賀岳はコロナ時期なのかな
藪で大変だと聞いてましたが今は刈払いされててるんですね**
最高の時期に登れて良かったです
私も懐かしくて以前のレコ見返しておりました。
岩手いいお山沢山あります**
ニッコウキスゲやコバイケイソウの大群落見るとまた行きたくなります**
ランチのお稲荷さんと梅肉の海苔巻き今の時期いいです(`・ω・´)b
( ..)φメモメモ
お疲れ様でした(*^-^*)
2024/6/23 19:52
sakuraさん こんばんは😊

和賀岳には過去2回登ってますが、どちらも途中の小杉山から先の区間が藪が深く、足元が見えずらかった思い出がありました。
ところがどうでしょう✨地元関係者のご努力で驚くように綺麗に刈払われていました。それを聞きつけて、昨日は大勢のハイカーさんが訪れていました🎵
今日で東北も梅雨入りしたようですから、その直前の晴日に登れて本当にラッキーでした👍
岩手側の登山口はアクセス道が大雨で一部崩落し、そこから登山口まで歩かなければならないので、入山者が少ないのですが、いつかは、岩手県人として、そこから登りたいと思ってます٩( 'ω' )و
少し遠いですが、登りやすくなってるので是非いい時期に再訪してみてください**
いつもコメントありがとうございます(❁´◡`❁)
2024/6/23 21:06
ちほさん こんにちは。

和賀岳に登られたのですね。社内に和賀ちゃんと呼んでた仲の良い後輩が居て岩手県出身でした。そして山で亡くなった山友のchi-sukeさんも和賀町の出身だったので、登った事は無いのですが和賀岳と名前を聞くだけで親しみを感じます。

出だしは急登の様ですが登り切るとたおやかな稜線が続いてますね。チングルマやハクサンフウロや色んな花達、ニッコウキスゲもどんどん咲きそうですね。和賀岳、いつか登ってみたいです。
山頂ランチ🍙が美味しそう〜(^^)
2024/6/24 13:02
ゆずパパさん こんばんは🌃

ゆすパパさんも和賀岳との御縁があったんですね~それから、chi-sukeさんがご出身だったとは感慨深いです🥹

ゆずパパさんなら軽々でしょうが、鈍足隊にとって、見えてるのになかなか辿り着かないのがもどかしく、花見休憩ばかり多くなりました😉
ゆずパパさんが登った鳥海山も私達には難敵だけど、登れるうちに再訪したいなぁと思います😊
コメントありがとうございます🩷
2024/6/24 20:13
 こんにちは!
 またまた沢山の花々と素晴らしい山旅の記録、楽しく拝見させていただきました🤗
 和賀岳は6〜7年前の10月中旬に、岩手県側から登ったことがありますが渡渉点の水の冷たさが半端でなかったことを思い出します。

 さて、大変失礼ながらヤマアジサイの花名についてですが、分布の北限は福島県より南の太平洋側とされて、鹿狼山が北限と言われています。
 撮影された写真はエゾアジサイではと推察されるのですが?
 また、オクヤマボクチとは、オヤマボクチ(雄山火口)のことを指していらっしゃるのでしょうか?  ご確認くださいませ🙏
2024/6/24 13:55
oishin24さん こんばんは🌃

岩手県側から一度も登ったことないので、いつか行こうと思ってるのですが、渡渉が気になって〜、冷たいの我慢ですね(^^♪

花名ご指摘ありがとうございます(❁´◡`❁)即訂正しましたm(__)m
いつもうろ覚えで、恥ずかしい(*ノωノ)
今後も変な事言ってたらご指導くださいね🥹

コメントありがとうございます😊
2024/6/24 20:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
和賀岳 甘露水口ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら