ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 696981
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山(須走浅間神社から往復/復路:小富士、Gキャニオン経由)

2015年08月11日(火) ~ 2015年08月12日(水)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
11:33
距離
39.3km
登り
3,090m
下り
3,144m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:33
休憩
2:01
合計
11:34
2:56
17
日帰り温泉 天恵
3:20
3:20
129
5:29
5:36
3
5:39
5:39
44
7:25
7:31
1
9:40
9:47
2
9:49
9:49
4
9:53
9:54
4
9:58
9:58
6
10:04
10:05
6
10:11
10:19
2
10:21
10:21
12
10:33
10:36
4
10:40
10:40
5
10:45
10:45
5
10:50
10:50
6
10:56
10:56
16
11:31
11:44
22
12:25
12:29
10
12:39
12:40
34
13:14
13:14
65
14:19
14:19
7
14:30
須走浅間神社バス停
天候 はれ のち くもり、弱雨
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:御殿場駅 〜 バス 高原上 〜 徒歩 天恵 
   ※天恵に前日(8/11)に入り、当日の早朝までリラクゼーションルームで仮眠
復路:浅間神社前 〜 バス 御殿場駅
コース状況/
危険箇所等
※今回は、登り下り共に須走ルートを使用しました。ルート上に登り、下り同じ道を共用する個所が数か所あります。共用の道で平坦に見える道は、登りで使用される部分は、ほとんど砂が無く岩が露出していますが、その部分に下りで入るとスピードもそこそこ出ており、かつ斜度もあるのでとても滑ります。私は、転んで一回立ち上がりもう一度転んでしまいました。場所は、8合目あたりだったかと思います。

※小富士への道は、遊歩道と名付られているだけあり、整備されておりました。また、小富士からグランドキャニオン、さらには、グランドキャニオン入口までは、岩に白ペンキで書かれた矢印とマーキングがところどころにありました。今回は、小富士〜グランドキャニオンを歩くに当たり、peb02110さんの記録(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-484105.html)を参考にさせていただきました。ありがとうございました。
ここで前泊して、今日はここからスタートです
2015年08月12日 02:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 2:59
ここで前泊して、今日はここからスタートです
参拝いたしました
2015年08月12日 03:15撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 3:15
参拝いたしました
登山開始
といっても5合目まで舗装路
2015年08月12日 03:17撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 3:17
登山開始
といっても5合目まで舗装路
2015年08月12日 03:17撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 3:17
5合目到着
なかなかのお天気です
2015年08月12日 05:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 5:29
5合目到着
なかなかのお天気です
2015年08月12日 05:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 5:29
参拝いたしました
2015年08月12日 05:40撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 5:40
参拝いたしました
2015年08月12日 05:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 5:56
2015年08月12日 05:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 5:57
2015年08月12日 06:09撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 6:09
2015年08月12日 06:24撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 6:24
2015年08月12日 06:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 6:25
下界は雲に覆われていました
2015年08月12日 06:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 6:29
下界は雲に覆われていました
2015年08月12日 06:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 6:30
2015年08月12日 06:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 6:41
2015年08月12日 06:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 6:41
2015年08月12日 06:44撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 6:44
2015年08月12日 06:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 6:52
本六合目 瀬戸館通過
2015年08月12日 06:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 6:53
本六合目 瀬戸館通過
2015年08月12日 07:01撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 7:01
2015年08月12日 07:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 7:05
小屋跡で休憩
2015年08月12日 07:09撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 7:09
小屋跡で休憩
2015年08月12日 07:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 7:13
奥秩父でしょうか
2015年08月12日 07:27撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 7:27
奥秩父でしょうか
八ヶ岳
2015年08月12日 07:27撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 7:27
八ヶ岳
2015年08月12日 07:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 7:28
七合目 太陽館通過
2015年08月12日 07:34撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 7:34
七合目 太陽館通過
2015年08月12日 07:35撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 7:35
2015年08月12日 07:42撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 7:42
2015年08月12日 07:43撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 7:43
2015年08月12日 07:48撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 7:48
2015年08月12日 07:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 7:56
2015年08月12日 08:02撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 8:02
2015年08月12日 08:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 8:04
2015年08月12日 08:06撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 8:06
2015年08月12日 08:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 8:08
頂上の鳥居が見えてきました
2015年08月12日 08:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 8:10
頂上の鳥居が見えてきました
2015年08月12日 08:23撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 8:23
2015年08月12日 08:24撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 8:24
2015年08月12日 08:36撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 8:36
2015年08月12日 08:44撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 8:44
2015年08月12日 08:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 8:47
2015年08月12日 08:49撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 8:49
2015年08月12日 08:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 8:58
2015年08月12日 08:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 8:59
2015年08月12日 08:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 8:59
2015年08月12日 09:11撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 9:11
2015年08月12日 09:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 9:19
2015年08月12日 09:20撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 9:20
2015年08月12日 09:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 9:21
2015年08月12日 09:31撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 9:31
2015年08月12日 09:35撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 9:35
2015年08月12日 09:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 9:41
2015年08月12日 09:43撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 9:43
山頂到着しました
3年振りです
2015年08月12日 09:45撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 9:45
山頂到着しました
3年振りです
今日は時間もあるのでお鉢回りします
2015年08月12日 09:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 9:47
今日は時間もあるのでお鉢回りします
2015年08月12日 09:51撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 9:51
2015年08月12日 09:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 9:52
頂上からは雲の造形を楽しめました
まさに「夏雲多奇峰」
2015年08月12日 09:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
8/12 9:53
頂上からは雲の造形を楽しめました
まさに「夏雲多奇峰」
2015年08月12日 09:54撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 9:54
2015年08月12日 09:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 9:55
剣ヶ峰を目指す人の列が蟻のよう
2015年08月12日 09:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 9:57
剣ヶ峰を目指す人の列が蟻のよう
2015年08月12日 09:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 9:59
2015年08月12日 09:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 9:59
2015年08月12日 10:00撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 10:00
2015年08月12日 10:02撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 10:02
2015年08月12日 10:03撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 10:03
2015年08月12日 10:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 10:05
2015年08月12日 10:11撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 10:11
2015年08月12日 10:23撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 10:23
2015年08月12日 10:23撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 10:23
2015年08月12日 10:24撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 10:24
2015年08月12日 10:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 10:29
2015年08月12日 10:31撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 10:31
2015年08月12日 10:32撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 10:32
剣ヶ峰着
今日は写真待ちの行列はありませんでした
2015年08月12日 10:33撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 10:33
剣ヶ峰着
今日は写真待ちの行列はありませんでした
八ヶ岳以外は見られませんでした
2015年08月12日 10:35撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 10:35
八ヶ岳以外は見られませんでした
2015年08月12日 10:36撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 10:36
2015年08月12日 10:36撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 10:36
2015年08月12日 10:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 10:38
2015年08月12日 10:40撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 10:40
2015年08月12日 10:42撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 10:42
2015年08月12日 10:43撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 10:43
2015年08月12日 10:44撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 10:44
2015年08月12日 10:45撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 10:45
2015年08月12日 10:45撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 10:45
2015年08月12日 10:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 10:47
2015年08月12日 10:48撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 10:48
2015年08月12日 10:51撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 10:51
右下に小さく見える石碑が金明水
2015年08月12日 10:54撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 10:54
右下に小さく見える石碑が金明水
砂ぼこりに包まれました
2015年08月12日 10:54撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
8/12 10:54
砂ぼこりに包まれました
2015年08月12日 10:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 10:55
2015年08月12日 10:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 10:56
下山開始です
2015年08月12日 11:00撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 11:00
下山開始です
2015年08月12日 11:01撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 11:01
2015年08月12日 11:03撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 11:03
2015年08月12日 11:11撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 11:11
2015年08月12日 11:17撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 11:17
今日は五合目砂払で一気飲み
2015年08月12日 12:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 12:08
今日は五合目砂払で一気飲み
2015年08月12日 12:24撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 12:24
小富士に向かいます
2015年08月12日 12:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 12:29
小富士に向かいます
2015年08月12日 12:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 12:30
整備された道でした
2015年08月12日 12:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 12:30
整備された道でした
2015年08月12日 12:31撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 12:31
お一人先客がおりました
誰もいないと思っていたので少しびっくり
2015年08月12日 12:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 12:41
お一人先客がおりました
誰もいないと思っていたので少しびっくり
2015年08月12日 12:42撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 12:42
2015年08月12日 12:43撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 12:43
peb02110さんのコメントにもありましたが、ここまで車で来た人がいたのでしょうか?
2015年08月12日 12:44撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 12:44
peb02110さんのコメントにもありましたが、ここまで車で来た人がいたのでしょうか?
テープあり
2015年08月12日 12:45撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 12:45
テープあり
1906地点
2015年08月12日 12:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 12:47
1906地点
2015年08月12日 12:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 12:47
この先この岩に白ペンキ矢印とドットに導かれました
2015年08月12日 12:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 12:47
この先この岩に白ペンキ矢印とドットに導かれました
こんな感じです
2015年08月12日 12:48撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 12:48
こんな感じです
一人でこんなところを歩いていると、きっと月面はこんなふうではないかと思いを馳せました
2015年08月12日 12:49撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
8/12 12:49
一人でこんなところを歩いていると、きっと月面はこんなふうではないかと思いを馳せました
月面旅行は終わり
ここから右方向に向かいます
2015年08月12日 12:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 12:56
月面旅行は終わり
ここから右方向に向かいます
右方向へも白ドットが導いてくれました
2015年08月12日 12:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 12:56
右方向へも白ドットが導いてくれました
トレイルになりました
2015年08月12日 12:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 12:57
トレイルになりました
踏み跡多数あり
2015年08月12日 12:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 12:58
踏み跡多数あり
なかなかきれいなトレイルでした
2015年08月12日 12:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 12:59
なかなかきれいなトレイルでした
2015年08月12日 13:00撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 13:00
2015年08月12日 13:01撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 13:01
一旦林から出て
2015年08月12日 13:02撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 13:02
一旦林から出て
2015年08月12日 13:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 13:05
すぐに林に入ります
2015年08月12日 13:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 13:05
すぐに林に入ります
トラロープで道をガイド
2015年08月12日 13:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 13:08
トラロープで道をガイド
ここがグランドキャニオンへの降り口です
2015年08月12日 13:09撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 13:09
ここがグランドキャニオンへの降り口です
真新しいトラロープでした
2015年08月12日 13:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 13:10
真新しいトラロープでした
2015年08月12日 13:11撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 13:11
2015年08月12日 13:11撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 13:11
2015年08月12日 13:11撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 13:11
降りて振り返るとこんな感じ
2015年08月12日 13:12撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 13:12
降りて振り返るとこんな感じ
2015年08月12日 13:12撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
8/12 13:12
2015年08月12日 13:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 13:13
2015年08月12日 13:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 13:13
2015年08月12日 13:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 13:13
2015年08月12日 13:14撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 13:14
2015年08月12日 13:14撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 13:14
靄が幻想的風景に拍車をかけていました
2015年08月12日 13:16撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
8/12 13:16
靄が幻想的風景に拍車をかけていました
2015年08月12日 13:17撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 13:17
2015年08月12日 13:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 13:19
2015年08月12日 13:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 13:19
ここで終了です
写真では見難いですが、下の石に白ペンキ矢印で方向が示されています
2015年08月12日 13:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 13:21
ここで終了です
写真では見難いですが、下の石に白ペンキ矢印で方向が示されています
赤テープあり
2015年08月12日 13:22撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 13:22
赤テープあり
2015年08月12日 13:22撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 13:22
2015年08月12日 13:22撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 13:22
木の又に木片の付いたロープの片方がはさんでありました。
これを木の又から外して通過しました
2015年08月12日 13:22撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 13:22
木の又に木片の付いたロープの片方がはさんでありました。
これを木の又から外して通過しました
2015年08月12日 13:24撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 13:24
すぐにグランドキャニオン入り口に到着
2015年08月12日 13:24撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 13:24
すぐにグランドキャニオン入り口に到着
入口(右)はこんな感じ
2015年08月12日 13:24撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 13:24
入口(右)はこんな感じ
馬返し通過
2015年08月12日 13:27撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 13:27
馬返し通過
往路は闇だったのでわかりませんでしたが、なかなかの林相でした
2015年08月12日 14:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 14:10
往路は闇だったのでわかりませんでしたが、なかなかの林相でした
無事戻ってまいりました
2015年08月12日 14:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 14:25
無事戻ってまいりました
2015年08月12日 14:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 14:25
2015年08月12日 14:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 14:28
2015年08月12日 14:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 14:29
2015年08月12日 14:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 14:29
今日のゴール
2015年08月12日 14:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8/12 14:30
今日のゴール
撮影機器:

感想

 今日は、2年振りに富士山頂へ訪れることにしました。ルートは、過去に挑戦したことの無い須走口を選択しました。スタートは須走浅間神社から挑んでみることにしました。丁度近くに日帰り温泉天恵があり、調べてみると7月、8月は追加料金でオーバーナイトできることがわかったので、ここで時間調整してスタートすることとし、前日の適当な時間に入館することにしました。

 実は当初の計画では、登りの途中で、グランドキャニオンと小富士へ訪れる予定でしたが、出発の時間を誤り、グランドキャニオン入り口通過時には、まだ暗い状態だったので、諦めてそのまま、ふじあざみラインを進んで富士山頂を目指すことにしました。滑り出しは、あまり調子が良いとは言えず、特に発汗がとてもひどかったので、山頂まで持つか?という感じだったので、下山で小富士とグランドキャニオンへ行こうなどとは、露にも思っておりませんでした。ひたすら車道を登り、なんとか五合目まで辿りつき、売店で食料補給とコーラを一気飲みして、いよいよ須走口五合目から山頂向けてリスタートです。

 相変わらず発汗はひどかったのですが、六合目ぐらいから、森林限界を過ぎると少々強い風にさらされるようになり、半袖では動いていないと寒いくらいになりました。これが幸いして発汗もほとんど止まり、見る見るうちにびしょびしょだった衣服も乾いてゆきました。高度が上がるにつれて呼吸は苦しくなるものの、足は快調に運びました。今日は膝の調子もここまでは全く問題ありません。先週の山行から中三日しか空いておらず、太ももにもまだ疲れが若干残っていたので、昨日温泉で約1時間足を漬けていたのが効いたのかもしれません。今日は、時間帯も幸いしたのか?人出もそれほどではなく、渋滞に巻き込まれることもほとんどなく無く、山頂に辿りつくことが出来ました。

 山頂でも足は大丈夫そうだったので、約30年振りにお鉢回りをしました。残念ながら下界は360度雲に覆われていたので展望を楽しむことは叶いませんでしたが、剣ヶ峰の渋滞も無く、気持ちの良い稜線歩きを楽しみました。

 途中浅間大社奥宮の休憩所で昼食を摂り、下りに入りました。八合目付近で転んでしまい、右手の平を擦りむいてしまいました。七合目の太陽館で水を購入して手を洗い持参していた救急セットで手当てしましたが、幸い傷は大したことはありませんでした。

 その後は順調に下り、砂払で小休止しました。ここでも足の調子は良かったことと、バスは2時間先まで無いことがわかっていたので、ここで小富士とグランドキャニオンに寄ろうと決めました。古御岳神社の鳥居をくぐってしばらく行くと道標があり、左:小富士の指示があり、そちらへ向かいました。遊歩道と書かれている通り、小富士までは整備された道でした。

 小富士ではお一人とお会いしたものの、その先は人とも会わず、荒涼とした中を一人歩いていると、もちろん訪れたことは無いのですが、きっと月面はこんな感じであろうとの錯覚を抱かせられ、しばし時の感覚を忘れました。その先のグランドキャニオンの景観とも相まって、とても不思議な、しかしとても素晴らしい今日の山行きのフィナーレとなりました。

 そのまま興奮も冷めやまず、グランドキャニオン入り口に出て馬返しのバス停で時刻表を確認するとまだ次のバスまでは1時間強ありました。ここから浅間神社までは、6キロ強でかつ下りなので、なんとか間に合うであろうと考えました。また足も不思議なくらい快調でしたので、須走浅間神社往復目指しリスタートしました。

 途中雨がパラつく場面もありましたが、本降りにはならずにすみ、無事浅間神社に辿りつき、無事に下山できたことの感謝の意も込めて参拝させていただき、本日の山行を締めくくることが出来ました。

 自分としては、本当に濃い充実した、素晴らしい山行でした。感謝!!感謝!!

本日の温泉:日帰り温泉 天恵(8/11)、弘法の里湯(8/12)

本日出合った人:
※須走口五合目〜八合目 下江戸屋
 すれ違った人:24名
 追い抜いた人:26名
 追い抜かれた人:1名
 休んでいた人:41名
※それ以降は、人多数でカウントできず

GPS記録から
※時刻  経過時間 11:33:55 / 移動時間 9:38:30 / 停止時間 1:55:25
※スピード 平均 3.40km/h / 移動平均 4.1km/h
※標高 上り 3333m / 下り 3404m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:577人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士須走口一合目~須走口頂上~お鉢巡り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら