和名倉山【テント泊】(三ノ瀬→将監小屋→秩父湖)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:55
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 1,711m
- 下り
- 2,441m
コースタイム
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 4:10
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 6:44
天候 | くもり時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
特急で新宿駅→塩山駅。塩山駅から三ノ瀬(民宿みはらし)までタクシー。 <帰り> 秩父市市営バスで秩父湖バス停から道の駅大滝温泉へ。大滝温泉から三峰口まで西武バス。三峰口駅から電車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日大雨の影響もあり、土、木の根、石は滑りやすい。 |
その他周辺情報 | 大滝温泉 |
写真
感想
分県登山ガイド(埼玉県)の最後の山となった和名倉山です。ガイド通り三ノ瀬から入山し、唐松尾山に登り、将監小屋でテント泊してます。将監小屋からは和名倉山へ行き、二瀬(秩父湖)方面へ向かいました。
西御殿岩は天気が悪かったので、また今度にしました。
<1日目>
牛王院下から間もなく笹薮を手でかき分けて進みました。ここ以外は笹薮が刈り取られていたので、大分初日は楽でした。登山道整備されてる方に感謝ですね。将監小屋のテント泊は良かったです。夕飯に食べたトップバリューのビーフシチュー(パウチ)が美味でまたやろうと思いました。鳥や虫、雨音を聞きながら早々に寝ました。
<2日目>
前日や夜間の雨で濡れた笹薮をかき分けて進み、稜線に出る頃にはゲイターと靴が水浸しになってしまいました。反射板跡の分岐からの急坂下りはキツかったです。降りても降りても終わらない感覚がありました。下山の植林辺りで雨が振り始め、吊橋を渡る頃には強くなってました。埼大山寮まで到着すると、東電のトラック十台程と、作業員が数十名が作業してました。これじゃバス通れないんじゃと思っていたら、どうも倒木の影響で復旧作業されており、今朝から三峰行きの西武バスは止まっているとのこと。秩父湖のバス停から市営バスで温泉に向かいました。
<出会った方々>
西御殿岩分岐付近で男性3名とすれ違いました。将監小屋にはいませんでした。
2日目朝、将監小屋のテント場で単独女性と会話。どこから来て何処へ向かうか。GPSが無く地図のみで心配されてる様子でした。先に行かれましたが、山ノ神土の分岐で追い抜きました。笹薮から稜線に出た辺りで、トレラン風女性二人組に抜かれました。東仙波辺りで単独男性と行き交いましたが、時間からして山中でテン泊されたのかと想像。東仙波より先の岩場で、同女性二人組に再度抜かれたのですが、東仙波あたりで道間違いしたそうです。二瀬分岐から和名倉山のピストンで先を行った同二人とすれ違い、和名倉山から二瀬分岐へ戻る途中で今朝の単独女性とすれ違いました。秩父湖方面へ降りるそうです。ご安全に。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する