尾瀬沼、尾瀬ヶ原
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp409e8cea04d7ea0.png)
- GPS
- 14:20
- 距離
- 40.5km
- 登り
- 992m
- 下り
- 1,000m
コースタイム
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:43
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:02
- 山行
- 0:52
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:52
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
戸倉〜鳩待峠間は乗合タクシーが随時出ています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません。 一部木道にゴムが貼られ滑りづらくなっています。 |
その他周辺情報 | 花咲の湯は浴場も広く快適。 尾瀬豚のヒレカツは肉厚で柔らかく美味。 |
写真
鹿に食い尽くされ、防止策として見かけは悪いが鹿柵を設置したとのこと。
効果は出ているようで、上空から撮った写真を比較すると鹿道が減り、花が徐々に増えていることが確認できているらしい。
感想
9年ぶりの大学時代の山仲間との尾瀬山行。
いつも単独行なので、みんなのペースに付いていけるか高まる不安と緊張。
一日目
尾瀬戸倉に集合し乗合タクシーで鳩待峠へ。
バスは1時間おきだがタクシーが同料金で随時出ているので待たされることがない。
鳩待山荘は大規模な建替え中で今期休業。
みんな元気に出発。
なかなか良いペースで鳩待通りから長沢新道へ。
このコースは9年前、今回同行のY女史が下りで転倒し足を骨折した曰く付きのコース。
Y女史、緊張感いっぱいで下るも9年前にはなかった木道の上に張られたゴムにより滑ることは一切なく無事龍宮小屋に到着。
Y女史のケガがもとでゴムが張られたに違いない、怪我の功名だなとみんな強引に納得。
集落のように小屋が密集する見晴らしを経て、今宵の宴会宿、温泉小屋へ。
ちょうど入浴時間となり、ノドの渇きを我慢して入浴。
鉄分の強い赤ちゃけた湯は気持ちイイが、熱いのに水が出ないのが玉に瑕。
入浴後はテラスで生ビールをグビグビおかわりプファ〜。
もう文句ありません!
寝室は6畳部屋に野郎4人。
9年前の尾瀬山行で今回も同行のTとHの爆音のようなイビキに一睡もできなかった悪夢がよみがえる。
いざとなったら女子部屋へ、と言われるがそれはそれで眠れない。
二人にはくれぐれも横向きで寝るんだかんなとキツく申し渡し、念のため耳栓をし無事朝を迎えることができた。
二日目
天気は下り坂に向かっているが午前中はもちそうである。
見晴らしから白砂峠を経て沼尻へ。
ここまで何組も追い抜き休まずに来た。
60代のロートルグループとは思えないパワーとスピードでたまげる。
三平下で皆と握手をして自分一人別れる。
皆は大清水に下りバスで尾瀬戸倉に戻るが、自分はせっかくの尾瀬なので、もう1日残るため尾瀬沼を一周して再び沼尻から見晴らしを経て山の鼻へ向かう。
K女史から、見晴らしに荷物を置いてくればよかったじゃない、に呵呵大笑。
見晴らしに着くと予報通り雨が降り出してきたので、雨具を着込み山の鼻至仏山荘へ。
今日は一人でカンパイ。
相部屋は他に一人で、夕食時同席したので話しかけるとボランティアで尾瀬に滞在しているとのこと。
チャンス!尾瀬のギモンを聞いてみた。
風呂やトイレの下水処理はどうしているのか。
尾瀬ヶ原にダム計画があったというが経緯は。
木道、登山道の維持管理は誰が。
ぐ柄阿鰐気った鹿柵設置の経緯は。
その他いろいろのギモンに澱みなくお答えいただき、尾瀬の歴史や現況を解説したパンフレットまでいただいてしまい感謝感謝。
夕食は鍋まで出て、尾瀬の山小屋の食事もいろいろだなと思わず苦笑。
三日目
昨晩から降り出した雨がさらに強さを増してきたため予定していた笠ヶ岳は断念。
朝食後外を眺めながらのんびりコーヒーを飲む。
ツアー客13人が至仏山に登るべく出発していった。
土砂降りなのに元気だなぁ。
ビジターセンターで30分ほど見学し鳩待峠へ出発。
ノンビリ歩き、建築音が聞こえてくると鳩待峠だった。
追い越される事は多々あれど追い越すのは久しぶりで、おかげで膝の裏に違和感あり、がそれもまた楽し。
次回も楽しみにしています。
皆さまそれまでお元気で。
コメントありがとうございます。
もしかしてあのTシャツの方でしょうか。
夜はご協力いただきありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する