小富士〜双子山〜御庭【富士五湖周辺の山あるき】
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:14
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 649m
- 下り
- 666m
コースタイム
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 8:43
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
須走口 五合目駐車場 ふじあざみラインは7月10日(水)9時からマイカー規制 通行料金は無料 双子山 御殿場口新五合目 静岡県道23号線 御庭 富士スバルライン 御庭駐車場 7月5日(金)18時からマイカー規制 通行料金は\2100 https://www.fujisan-climb.jp/access/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
小富士(1979m) 須走口五合目からほとんどアップダウン無し、登山道は展望のない針葉樹林帯 頂上は二つのケルンあり。山名表示はないが、東側のケルンに石祠有り。 双子山(上塚1929m、下塚1804m) 全行程日差しを遮る林のないスコリア、上塚からの下りは靴に小石が入りやすい。 ふたつのピークに立ったが、下塚が主峰という印象だった。 御庭 登山道は四角形の石が敷き詰められ、さながら参道という印象。 ヤマレコも『山と高原地図』も御庭山荘荒廃と記されているが、荒廃はおろか、山荘の周囲の石積み以外、人工物は全く残っていない。 御庭山荘跡地と記すのが適切。 |
写真
感想
前回の山行(6/20 金)の翌日21日、関東地方は梅雨入りしました。
その頃、次はどこの山へ行こうかな~と思っていましたら、「富士五湖周辺の山あるき」というリストが追加されました。
未踏の五座を調べましたら富士山中腹の三か所と新倉山&高座山でした。
梅雨入りしてから、これらの山へ今日こそは行こうと思うほどの好天の日がなく、二週間近く開いてしまいました。
普段は筋トレなど諸般の事情で全くしていませんので、山へ行かない間が開くと筋肉痛が心配ですが、一日経った今日は筋肉痛の症状は出ていません。
まぁ、歩いた距離&時間は長くはないし、距離が少しだけ長かった双子山は地面がスコリア(火山性の砂礫)でしたので、足の裏には優しかったです。
小富士は『山と高原地図』(2011年版)には「360度の眺望あり」と記されていますので、この山リストが掲載される前から東側のグランドキャニオンとハシゴで行こうかなと思っていましたが、グランドキャニオンはやや難度が高そうなので後回しになっていました。
小富士に行ったので、もうグランドキャニオンへ行くつもりはなくなりました。
梅雨入りしてから絶好の山日和はないものの、御庭への富士スバルラインは5日から、小富士へのふじあざみラインも来週からマイカー通行禁止となるため、もう先延ばし出来なくなったので行くことにしました。
昨日は全国的に記録的な猛暑となりましたが、三座は標高が高いので汗びっしょりになることはありませんでした。
帰路は高速道は走らず、雁坂トンネル経由で帰りました。
甲府市も体温並みの猛暑になったようですが、長〜い雁坂トンネルでインパネに表示された外気温は18℃…
残り二座のうち、新倉山はネットのクチコミでは桜の季節は絶景らしいですが、来年の春までは待てないので、今の時期でも気温の上がる早朝に登らざるを得ないと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する