記録ID: 7002717
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
至仏山
2024年07月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:08
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 871m
- 下り
- 868m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
・戸倉⇔鳩待峠シャトルバス(片道1300円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■売店、トイレ 鳩待峠、山の鼻(チップトイレ) ■注意事項 ・山の鼻→至仏山の登山道は登り専用。周回は反時計回りで。 ・登山道のつるつるした岩が見た目通りに非常に滑りやすい。濡れてなくても危険。 ・朝露に濡れた木道も油断すると滑るので注意。 |
その他周辺情報 | ■温泉 ・花の駅片品 花咲の湯(800円) 建物が綺麗でお風呂も展望もよく、併設されたレストランの食事も美味しかった。ICへの帰り道からは少し寄り道になるがオススメ。 |
写真
感想
夏山シーズン開幕は至仏山へ。最高の天気で夏の尾瀬を満喫できました。
最初は山の鼻の湿原はスルーするつもりだったんですが、木道から遠目にニッコウキスゲの群生が見えてしまったので思わず方針変更。お花畑に夢中になって湿原の中ほどまで行くといつのまにやら正面に燧ヶ岳が出てきてびっくりしてしまいました。
至仏山の登りは結構急で大変でしたが森林限界以降の独特の雰囲気がいいと思いました。アルプスや八ヶ岳とかと植物のつき方や岩の感じが全然違うと思います。
そして山頂は360度の大展望。北関東や北陸、東北の山々が望めます。平ヶ岳はいつ挑戦できるかな…
尾瀬はアクセスがちょっと大変かもですがクオリティは間違いありません。オススメです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する