ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7003336
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三頭山 (小河内神社バス停〜ヌカザス尾根〜三頭山〜笹尾根〜大羽根山〜数馬〜浅間尾根〜払沢の滝バス停)

2024年07月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:08
距離
29.1km
登り
2,332m
下り
2,596m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:15
休憩
0:47
合計
9:02
7:36
7:36
37
8:13
8:14
6
8:19
8:19
13
8:33
8:33
14
8:47
8:47
21
9:08
9:11
3
9:14
9:15
2
9:17
9:21
1
9:23
9:23
7
9:30
9:30
5
9:35
9:37
7
9:44
9:44
16
10:00
10:00
17
10:17
10:19
2
10:21
10:21
10
10:32
10:32
11
10:43
10:44
4
10:48
10:48
17
11:05
11:06
25
11:42
11:48
53
12:42
12:57
5
13:03
13:03
14
13:17
13:18
20
13:38
13:39
8
13:47
13:47
20
14:07
14:08
4
14:12
14:12
9
14:21
14:22
33
14:55
14:55
7
15:02
15:02
9
15:12
15:12
4
15:16
15:17
5
15:22
15:23
18
15:41
15:41
4
15:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
立川駅発青梅行 4:47 青梅乗り換え奥多摩駅
奥多摩駅よりバスで小河内神社バス停下車 6:35着
帰り
払沢の滝バス停 4:18発 武蔵五日市駅発立川行 5:18
休日の午後は十里木あたりから五日市駅まで渋滞し時間が掛かると思います。
コース状況/
危険箇所等
とくに危険な場所はありません。
小河内神社バス停からスタートです。奥多摩駅からのバスは空いていました。ここで降りたのは私を含めて2人でした。
2024年07月07日 06:37撮影 by  SO-53B, Sony
1
7/7 6:37
小河内神社バス停からスタートです。奥多摩駅からのバスは空いていました。ここで降りたのは私を含めて2人でした。
浮き橋を見ながら身支度を整えます。
2024年07月07日 06:37撮影 by  SO-53B, Sony
6
7/7 6:37
浮き橋を見ながら身支度を整えます。
浮き橋は思ったよりも揺れて楽しかったりします。
2024年07月07日 06:39撮影 by  SO-53B, Sony
3
7/7 6:39
浮き橋は思ったよりも揺れて楽しかったりします。
浮き橋から小河内神社。湖面を渡る風が涼しく気持ち良い
2024年07月07日 06:40撮影 by  SO-53B, Sony
2
7/7 6:40
浮き橋から小河内神社。湖面を渡る風が涼しく気持ち良い
浮き橋から周遊道路を歩き登山口に到着。周遊道路はまだ時間が早いためか走っている車はありませんでした。
いざ、ヌカザス尾根です。
2024年07月07日 06:53撮影 by  SO-53B, Sony
7/7 6:53
浮き橋から周遊道路を歩き登山口に到着。周遊道路はまだ時間が早いためか走っている車はありませんでした。
いざ、ヌカザス尾根です。
登山口からつづら折れ→尾根道を経てイヨ山、標高979.1m。
2024年07月07日 07:36撮影 by  SO-53B, Sony
2
7/7 7:36
登山口からつづら折れ→尾根道を経てイヨ山、標高979.1m。
イヨ山からヌカザス山の間にあるお助けロープ。以前、降りでは使いましたが登りでは使う程ではありませんでした。
2024年07月07日 08:09撮影 by  SO-53B, Sony
7/7 8:09
イヨ山からヌカザス山の間にあるお助けロープ。以前、降りでは使いましたが登りでは使う程ではありませんでした。
ヌカザス山、標高1175m。三頭山が標高1500mぐらいなのでここまで登ればあと300m。
2024年07月07日 08:13撮影 by  SO-53B, Sony
2
7/7 8:13
ヌカザス山、標高1175m。三頭山が標高1500mぐらいなのでここまで登ればあと300m。
ヌカザス山の先にあるムロクボ尾根の分岐。ちょっと覗いてみましたがこちらも結構な登りみたいです。
2024年07月07日 08:14撮影 by  SO-53B, Sony
7/7 8:14
ヌカザス山の先にあるムロクボ尾根の分岐。ちょっと覗いてみましたがこちらも結構な登りみたいです。
入小沢の峰を越えると気持ちの良い尾根道が続きます。
2024年07月07日 08:34撮影 by  SO-53B, Sony
7/7 8:34
入小沢の峰を越えると気持ちの良い尾根道が続きます。
鶴峠分岐、あともうひと登り。
2024年07月07日 08:47撮影 by  SO-53B, Sony
7/7 8:47
鶴峠分岐、あともうひと登り。
三頭山に到着、浮き橋から2時間半。ヌカザス尾根はヌカザス山と入小沢の峰の手前が急登でした。
2024年07月07日 09:08撮影 by  SO-53B, Sony
4
7/7 9:08
三頭山に到着、浮き橋から2時間半。ヌカザス尾根はヌカザス山と入小沢の峰の手前が急登でした。
三頭山西峰からの富士山
2024年07月07日 09:08撮影 by  SO-53B, Sony
2
7/7 9:08
三頭山西峰からの富士山
三頭山中央峰
2024年07月07日 09:17撮影 by  SO-53B, Sony
7/7 9:17
三頭山中央峰
三頭山東峰
2024年07月07日 09:18撮影 by  SO-53B, Sony
7/7 9:18
三頭山東峰
東峰の先にある展望デッキから御前山、大岳山方面を望みます。この時までは御前山に行くつもりでしたが…。
2024年07月07日 09:19撮影 by  SO-53B, Sony
1
7/7 9:19
東峰の先にある展望デッキから御前山、大岳山方面を望みます。この時までは御前山に行くつもりでしたが…。
三頭山避難小屋。
2024年07月07日 09:30撮影 by  SO-53B, Sony
7/7 9:30
三頭山避難小屋。
大沢山、標高1482m。三頭山西峰は虫が多かったのでここのベンチで休憩をとりました。
2024年07月07日 09:36撮影 by  SO-53B, Sony
2
7/7 9:36
大沢山、標高1482m。三頭山西峰は虫が多かったのでここのベンチで休憩をとりました。
大沢山から
2024年07月07日 09:36撮影 by  SO-53B, Sony
1
7/7 9:36
大沢山から
今年は何かと話題の多い富士山
2024年07月07日 09:38撮影 by  SO-53B, Sony
3
7/7 9:38
今年は何かと話題の多い富士山
大沢山からクメケタワまで降りてきました。だんだんと空気が重くなってきます。
2024年07月07日 10:00撮影 by  SO-53B, Sony
7/7 10:00
大沢山からクメケタワまで降りてきました。だんだんと空気が重くなってきます。
槇寄山、標高1188m。
2024年07月07日 10:17撮影 by  SO-53B, Sony
7/7 10:17
槇寄山、標高1188m。
槇寄山からの富士山
2024年07月07日 10:17撮影 by  SO-53B, Sony
1
7/7 10:17
槇寄山からの富士山
西原峠
2024年07月07日 10:20撮影 by  SO-53B, Sony
7/7 10:20
西原峠
笹尾根
2024年07月07日 10:25撮影 by  SO-53B, Sony
7/7 10:25
笹尾根
田和峠
2024年07月07日 10:32撮影 by  SO-53B, Sony
7/7 10:32
田和峠
笹尾根
2024年07月07日 10:40撮影 by  SO-53B, Sony
7/7 10:40
笹尾根
数馬峠
2024年07月07日 10:42撮影 by  SO-53B, Sony
7/7 10:42
数馬峠
笹ケタワノ峰、標高1121m。以前、陣馬山側から来たときは尾根と並走するルートを通り気付きませんでした。
2024年07月07日 10:47撮影 by  SO-53B, Sony
2
7/7 10:47
笹ケタワノ峰、標高1121m。以前、陣馬山側から来たときは尾根と並走するルートを通り気付きませんでした。
大羽根山への分岐。尾根道を進んでいたら知らずに通り越してしまいました。
2024年07月07日 10:53撮影 by  SO-53B, Sony
7/7 10:53
大羽根山への分岐。尾根道を進んでいたら知らずに通り越してしまいました。
大羽根山へ向かう途中、風張峠方面
2024年07月07日 11:01撮影 by  SO-53B, Sony
1
7/7 11:01
大羽根山へ向かう途中、風張峠方面
大羽根山、標高992m。北側の眺望は葉が茂りほぼ見えません。
2024年07月07日 11:05撮影 by  SO-53B, Sony
1
7/7 11:05
大羽根山、標高992m。北側の眺望は葉が茂りほぼ見えません。
大羽根山から降りて周遊道路に出ます。凄い暑さです。
2024年07月07日 11:32撮影 by  SO-53B, Sony
1
7/7 11:32
大羽根山から降りて周遊道路に出ます。凄い暑さです。
浅間尾根への入口。止まっていても滝汗でした。
2024年07月07日 11:33撮影 by  SO-53B, Sony
1
7/7 11:33
浅間尾根への入口。止まっていても滝汗でした。
浅間尾根へはしばらく舗装路を登りますが途中から目がチカチカしてきて舗装路が終わる辺りでは体が動かなくなってしまいました。熱中症?しばらく木陰で休んでから歩きだせましたが全然歩けません。
2024年07月07日 11:44撮影 by  SO-53B, Sony
1
7/7 11:44
浅間尾根へはしばらく舗装路を登りますが途中から目がチカチカしてきて舗装路が終わる辺りでは体が動かなくなってしまいました。熱中症?しばらく木陰で休んでから歩きだせましたが全然歩けません。
10m歩いては立ち止まり休憩のぺースでやっとの思いで浅間尾根に到着。ここのベンチでしばらくボーッとしてました。体感的にはヌカザス尾根の倍以上のキツさです。
2024年07月07日 12:41撮影 by  SO-53B, Sony
7/7 12:41
10m歩いては立ち止まり休憩のぺースでやっとの思いで浅間尾根に到着。ここのベンチでしばらくボーッとしてました。体感的にはヌカザス尾根の倍以上のキツさです。
初めは藤倉に降りてから御前山に登り返し奥多摩湖に降りる計画でしたがどうにも体調が悪いため浅間尾根から下山することにしました。
2024年07月07日 12:41撮影 by  SO-53B, Sony
1
7/7 12:41
初めは藤倉に降りてから御前山に登り返し奥多摩湖に降りる計画でしたがどうにも体調が悪いため浅間尾根から下山することにしました。
藤倉への分岐を通り過ぎます。藤倉へ降りようとも思いましたがバスの時間が分からないため止めました。
2024年07月07日 13:10撮影 by  SO-53B, Sony
7/7 13:10
藤倉への分岐を通り過ぎます。藤倉へ降りようとも思いましたがバスの時間が分からないため止めました。
浅間尾根の南に開けた伐採地より三頭山
2024年07月07日 13:35撮影 by  SO-53B, Sony
1
7/7 13:35
浅間尾根の南に開けた伐採地より三頭山
トロピカルフルーツみたいな実(朴の木の実)が落ちていました。
2024年07月07日 13:48撮影 by  SO-53B, Sony
7/7 13:48
トロピカルフルーツみたいな実(朴の木の実)が落ちていました。
浅間尾根の北側より御前山。平地は少し歩けるまで回復しましたが登りは直ぐに心拍が上がってしまいます。
2024年07月07日 13:53撮影 by  SO-53B, Sony
1
7/7 13:53
浅間尾根の北側より御前山。平地は少し歩けるまで回復しましたが登りは直ぐに心拍が上がってしまいます。
浅間嶺(小岩浅間)、標高903m。
2024年07月07日 14:07撮影 by  SO-53B, Sony
7/7 14:07
浅間嶺(小岩浅間)、標高903m。
浅間嶺、ベンチで休んでいても汗が出てきます。
2024年07月07日 14:15撮影 by  SO-53B, Sony
2
7/7 14:15
浅間嶺、ベンチで休んでいても汗が出てきます。
浅間嶺より御前山
2024年07月07日 14:21撮影 by  SO-53B, Sony
3
7/7 14:21
浅間嶺より御前山
右は松生山、左に降り時坂峠に向かいます。
2024年07月07日 14:30撮影 by  SO-53B, Sony
7/7 14:30
右は松生山、左に降り時坂峠に向かいます。
時坂峠に向かう途中から三頭山
2024年07月07日 14:40撮影 by  SO-53B, Sony
1
7/7 14:40
時坂峠に向かう途中から三頭山
途中から舗装路に出ます。
2024年07月07日 14:58撮影 by  SO-53B, Sony
7/7 14:58
途中から舗装路に出ます。
林道途中のゲートを直進して時坂峠
2024年07月07日 15:14撮影 by  SO-53B, Sony
7/7 15:14
林道途中のゲートを直進して時坂峠
登山道はここを降ります。
2024年07月07日 15:15撮影 by  SO-53B, Sony
7/7 15:15
登山道はここを降ります。
浅間尾根の歴史の説明。
2024年07月07日 15:16撮影 by  SO-53B, Sony
7/7 15:16
浅間尾根の歴史の説明。
時坂峠から払沢の滝までは舗装路を何度か横断します。
2024年07月07日 15:22撮影 by  SO-53B, Sony
7/7 15:22
時坂峠から払沢の滝までは舗装路を何度か横断します。
払沢の滝な駐車場は満車でした。払沢の滝に寄ろうとも思いましたが疲れているのと混んでそうで止めました。
2024年07月07日 15:42撮影 by  SO-53B, Sony
7/7 15:42
払沢の滝な駐車場は満車でした。払沢の滝に寄ろうとも思いましたが疲れているのと混んでそうで止めました。
払沢の滝のバス停にやっと到着。自販機で買ったコーラが美味かった。
2024年07月07日 15:45撮影 by  SO-53B, Sony
1
7/7 15:45
払沢の滝のバス停にやっと到着。自販機で買ったコーラが美味かった。
帰りのバスは十里木あたりから渋滞、ちっとも動かず。仕方なく黒茶屋の手前で降りて五日市駅まで歩きましたがバスより早くつきました。
2024年07月07日 16:49撮影 by  SO-53B, Sony
1
7/7 16:49
帰りのバスは十里木あたりから渋滞、ちっとも動かず。仕方なく黒茶屋の手前で降りて五日市駅まで歩きましたがバスより早くつきました。
5:18発の立川行に乗り帰宅。今日は疲れました。熱中症対策の課題ができましたがヌカザス尾根登れたから良しとします。
2024年07月07日 17:10撮影 by  SO-53B, Sony
2
7/7 17:10
5:18発の立川行に乗り帰宅。今日は疲れました。熱中症対策の課題ができましたがヌカザス尾根登れたから良しとします。
追記
昨日からめっきり調子が悪く熱中症恐るべしと思ってましたが検査したらどうやらコロナでした。そう言えば登りながら咳や胸の痛みがありました。熱は40℃に迫る勢いで布団の中でヌカザス尾根登ってる辛さです。
追記
昨日からめっきり調子が悪く熱中症恐るべしと思ってましたが検査したらどうやらコロナでした。そう言えば登りながら咳や胸の痛みがありました。熱は40℃に迫る勢いで布団の中でヌカザス尾根登ってる辛さです。
撮影機器:

感想

ヌカザス尾根から三頭山に登り笹尾根で大羽根山まで降り数馬から浅間尾根、払沢の滝と歩いてきました。初めは浅間尾根から藤倉に再び降りてそこから御前山に登るつもりでしたが熱中症?となり無理でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら