記録ID: 7003388
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳
2024年07月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:51
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 1,378m
- 下り
- 805m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:50
距離 7.8km
登り 1,378m
下り 805m
8:52
1分
スタート地点
15:44
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
撮影機器:
感想
やっと行けた谷川岳!
さすが三大急登と言われる西黒尾根はきつかった…久しぶりの直射もきつかった…
登れきれてよかったです。
どこを見ても立体感がかっこよく、とても好きな山になりました。ゼブラの時期や他の季節にもまた来たい!もっと先まで行ってみたいです。
それにしても馬蹄形縦走ってほんとすごいな…
ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人
西黒尾根からの登り、すごいですね!
鎖も岩登りもさすがの三大急登ですね。
晴天の谷川岳の眺めも最高です。どちらを見ても素晴らしい。
私もいつかは西黒尾根にチャレンジしてみたいです。
お疲れさまでした。
西黒尾根、なかなか大変でした💦
急登ってきついですね😆標高差だけでははかれない…岩登りも最初は楽しかったのですが、一旦具合悪くなってからは辛さのほうが上回ってしまいました。もっと体力つけて楽しみながら登りきれるようになりたいです。涼しい季節にまた行ってみます!
黒戸尾根日帰りできるyntk514さんなら、全然余裕だと思いますよ〜!
yntk514さんには珍しく山行間隔が少し空いているような…⁈お元気ですか?
コメントありがとうございました!
お気遣いありがとうございます。
ちょっとだけ不調でした。
富士山開山に合わせて療養中です。
また、来週から頑張ります。
そうだったのですね…
富士山開山で気持ちははやると思いますが…
無理せずお大事にしてくださいね
まだまだ夏はこれからたっぷりありますので!🌻
がんばりましたね〜スゴイです!!
西黒尾根の鎖場程度なら特訓を積んでいる hanakabuさんなら問題ないでしょう!?(^-^)
谷川岳は天候に恵まれないケースが多いのですが、初めてでこのすばらしい天気なら、谷川岳のこときっと好きになってしまいましたね!?
「まだまだ果てしない」「吸い込まれそうな谷」‥今回も面白過ぎ!(^^ゞ
写真67→「苗場山?」苗場山の山頂はもっともっと広〜い高層湿原になっているので違うと思います!
どちらの方角を見ているのでしょう?? その台形のお山の奥にもたくさんの山々が見えるので、たぶん「吾妻耶山」ではないでしょうか!?(^o^)/
ちなみに苗場山は「写真41・レコでよく見るかっこいい稜線!」の最奥右側の横広台形のお山です!(最奥左には浅間山!)
谷川岳、きつかったですけど素晴らしい山でとても好きになりました☺️
鎖場、難易度的には大丈夫でしたがいくつも急斜面を登る体力がまだまだでした💦暑さも慣れないとです〜
天候恵まれないケースが多いのですね。もう少し早い時期に行きたかったのですが、予定と天候がかみあわずやっと行けました。素晴らしい眺めを満喫できてよかったです!
写真67ご指摘ありがとうございます!方角も大きさも違いますね😅南〜西方向だったので、確かに吾妻耶山のようです。41に写っているのが苗場山ですね。大きい!
Lagopus1406さんの先日の日記、伊豆諸島の笠雲のお話しとても興味深かったです✨✨
夏だと山頂が雲に入っちゃうことが多いのですね!また島にも行きたいです〜
コメントありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する