ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 700990
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

子連れ登山・根子岳〜四阿山

2015年08月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 NcStrafe その他5人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:28
距離
10.8km
登り
991m
下り
996m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
1:36
合計
8:24
8:05
8:05
78
9:23
9:52
34
10:26
10:29
63
11:32
11:40
22
12:02
12:41
20
13:01
13:01
62
14:03
14:19
37
14:56
14:56
58
15:54
15:55
6
天候 雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:菅平牧場駐車場(大人200円/小人100円)
早朝の菅平牧場。青空の下、呑気に草を食む牛を眺めつつ支度を整える。
2015年08月16日 06:48撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 6:48
早朝の菅平牧場。青空の下、呑気に草を食む牛を眺めつつ支度を整える。
本日は長男の友達とその父親が同行。総勢6名での出立である。よーし、がんばるぞ!…ってそっちじゃないぞ帰って来い。
2015年08月16日 07:27撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 7:27
本日は長男の友達とその父親が同行。総勢6名での出立である。よーし、がんばるぞ!…ってそっちじゃないぞ帰って来い。
本日は根子岳経由で四阿山に登り、中四阿を経てここへ戻る周回コースをとる予定である。
2015年08月16日 07:28撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 7:28
本日は根子岳経由で四阿山に登り、中四阿を経てここへ戻る周回コースをとる予定である。
階段の整備された登山道を20分ほど登ると、展望台に到着。残念ながらアルプスの山々は雲の中。
2015年08月16日 07:55撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/16 7:55
階段の整備された登山道を20分ほど登ると、展望台に到着。残念ながらアルプスの山々は雲の中。
青い空にダケカンバの森が美しい。
2015年08月16日 08:06撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 8:06
青い空にダケカンバの森が美しい。
この花は知っている。ヤマハハコというやつだ。砲台っぽい。
2015年08月16日 08:37撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 8:37
この花は知っている。ヤマハハコというやつだ。砲台っぽい。
マツムシソウ。息子は花にまったく興味がないが、この花の名前の由来である(らしい)マツムシを見つけたら速攻捕獲するだろう。
2015年08月16日 08:49撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 8:49
マツムシソウ。息子は花にまったく興味がないが、この花の名前の由来である(らしい)マツムシを見つけたら速攻捕獲するだろう。
ずっとアザミだと思ってたらタムラソウというらしい。
2015年08月16日 08:54撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/16 8:54
ずっとアザミだと思ってたらタムラソウというらしい。
おや?いつの間にか青い空がどこにも見えないぞ?
2015年08月16日 09:00撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 9:00
おや?いつの間にか青い空がどこにも見えないぞ?
山頂方面は霧の中。霧雨が降ってきて寒いし。
2015年08月16日 09:14撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 9:14
山頂方面は霧の中。霧雨が降ってきて寒いし。
テンション下がり始めた子供たち。もうあとちょっとで山頂だから!(1つ目のな…)
2015年08月16日 09:17撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 9:17
テンション下がり始めた子供たち。もうあとちょっとで山頂だから!(1つ目のな…)
根子岳に到着。標高2,207メートルピークで、三角点は埋設されていない。石祠が山頂標識の代わりをしている。
2015年08月16日 09:21撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 9:21
根子岳に到着。標高2,207メートルピークで、三角点は埋設されていない。石祠が山頂標識の代わりをしている。
平標山でもそうだったが、鐘を見たら鳴らさずにはいられないらしい。
2015年08月16日 09:21撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 9:21
平標山でもそうだったが、鐘を見たら鳴らさずにはいられないらしい。
よくよく見ると…シャウティングチキン、なぜここにお前が?
2015年08月16日 09:40撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 9:40
よくよく見ると…シャウティングチキン、なぜここにお前が?
行動食を摂り、レインウェアを羽織る。いざ、四阿山へ!
2015年08月16日 09:45撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 9:45
行動食を摂り、レインウェアを羽織る。いざ、四阿山へ!
綺麗な花。名前はわからず。
2015年08月16日 09:49撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 9:49
綺麗な花。名前はわからず。
小学四年生三人組、ちょっとした岩場っぽいところを通過。
2015年08月16日 10:00撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 10:00
小学四年生三人組、ちょっとした岩場っぽいところを通過。
稜線に出ると細かい雨が風に乗って吹き付けてくる。
2015年08月16日 10:09撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 10:09
稜線に出ると細かい雨が風に乗って吹き付けてくる。
雨でぬかるんだ急な登山道をひたすらに登って行くと、ようやく視界が開けてきた。しかし、雨は止まず。
2015年08月16日 11:37撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 11:37
雨でぬかるんだ急な登山道をひたすらに登って行くと、ようやく視界が開けてきた。しかし、雨は止まず。
おっと、もう1キロ切ってるじゃん。もうすぐじゃん。
2015年08月16日 11:38撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 11:38
おっと、もう1キロ切ってるじゃん。もうすぐじゃん。
しかし雨なのでテンション上がらず。しかも、先ほどから息子の友達が靴擦れが痛いと訴えており、嫌な予感…
2015年08月16日 11:39撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 11:39
しかし雨なのでテンション上がらず。しかも、先ほどから息子の友達が靴擦れが痛いと訴えており、嫌な予感…
ここで階段出現。しかし勾配は緩く、木道といった雰囲気。若干支柱が傾いているが、逆に歩きやすい。
2015年08月16日 11:47撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 11:47
ここで階段出現。しかし勾配は緩く、木道といった雰囲気。若干支柱が傾いているが、逆に歩きやすい。
階段を登り切ってしばらく進むと…四阿山山頂に到着。標高2,354メートルピークである。三角点は山頂の東側にある2,333.2メートルピークに埋設されているらしいが、未確認。
2015年08月16日 12:02撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 12:02
階段を登り切ってしばらく進むと…四阿山山頂に到着。標高2,354メートルピークである。三角点は山頂の東側にある2,333.2メートルピークに埋設されているらしいが、未確認。
本当の山頂はこっちだ!とか言って、石垣(?)に登る我が子を確認。
2015年08月16日 12:02撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 12:02
本当の山頂はこっちだ!とか言って、石垣(?)に登る我が子を確認。
雨が小降りになってきたので、暫し腰を落ち着けて昼食とする。
2015年08月16日 12:09撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 12:09
雨が小降りになってきたので、暫し腰を落ち着けて昼食とする。
寒いのでカップラーメンを作る。自分的にはシーフード最強。
2015年08月16日 12:20撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 12:20
寒いのでカップラーメンを作る。自分的にはシーフード最強。
周囲は完全に雲の中。晴れていたらどんな景色が見れただろう…
2015年08月16日 12:37撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 12:37
周囲は完全に雲の中。晴れていたらどんな景色が見れただろう…
下山を開始。下りは余計に靴擦れが痛むらしく、停滞気味に。
2015年08月16日 13:16撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 13:16
下山を開始。下りは余計に靴擦れが痛むらしく、停滞気味に。
仕方なく隊を分け、それぞれのペースで進むことに。下りは中尾根コースを使う。
2015年08月16日 13:17撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 13:17
仕方なく隊を分け、それぞれのペースで進むことに。下りは中尾根コースを使う。
息子と元気な友達2名を先頭に、ややゆっくりペースで下る。すると、突然…霧が晴れた!
2015年08月16日 13:31撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 13:31
息子と元気な友達2名を先頭に、ややゆっくりペースで下る。すると、突然…霧が晴れた!
突如視界に現れた中四阿のピークを目指し、俄然足取りも軽くなる。
2015年08月16日 13:35撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 13:35
突如視界に現れた中四阿のピークを目指し、俄然足取りも軽くなる。
鞍部からは、先ほど登った根子岳の雄姿が。山頂の石祠が小さくポツンと見える。
2015年08月16日 14:06撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 14:06
鞍部からは、先ほど登った根子岳の雄姿が。山頂の石祠が小さくポツンと見える。
振り返ると、四阿山。所々崩れているな…
2015年08月16日 14:06撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 14:06
振り返ると、四阿山。所々崩れているな…
子供たちが大声で「ヤッホー!!」と叫んでいる。こだまが返ってくるのが面白い。
2015年08月16日 14:07撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 14:07
子供たちが大声で「ヤッホー!!」と叫んでいる。こだまが返ってくるのが面白い。
足下にはピンクの花。名称不明。
2015年08月16日 14:07撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 14:07
足下にはピンクの花。名称不明。
空は瞬く間に快晴に!山の天気は何とやら。
2015年08月16日 14:27撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 14:27
空は瞬く間に快晴に!山の天気は何とやら。
ダボス牧場?菅平牧場?
2015年08月16日 14:54撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 14:54
ダボス牧場?菅平牧場?
葉に産み付けられた謎の卵。結構デカイが、何が孵るのだろう。
2015年08月16日 15:34撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 15:34
葉に産み付けられた謎の卵。結構デカイが、何が孵るのだろう。
沢の音が聞こえ始めると、終点は近い。少年2名、なぜかウンコの歌(即興で作った)を歌いながら森の中を進む。ウンコー♪ウンコー♪
2015年08月16日 15:38撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 15:38
沢の音が聞こえ始めると、終点は近い。少年2名、なぜかウンコの歌(即興で作った)を歌いながら森の中を進む。ウンコー♪ウンコー♪
その後牧場の縁を回り込み、四阿山登山口の門構えを潜ると、舗装された車道に出合う。そこからは根子岳を右手に見ながら緩い坂道を登り、程なく根子岳登山口に到着。後続隊も30分ほどで到着し、無事に下山完了となった。お疲れさん!
2015年08月16日 15:52撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 15:52
その後牧場の縁を回り込み、四阿山登山口の門構えを潜ると、舗装された車道に出合う。そこからは根子岳を右手に見ながら緩い坂道を登り、程なく根子岳登山口に到着。後続隊も30分ほどで到着し、無事に下山完了となった。お疲れさん!

感想

息子の保育園時代からの友達父子との、恒例登山。
関越道は土砂降りの大雨で50キロ規制が敷かれており、出だしから30分のタイムロス。
晴れ渡った空は徐々に掻き曇り、根子岳山頂手前では霧雨に。いったん鞍部へ下り、四阿山への急な斜面では樹木から滴る雫に濡れそぼち…山頂に着いたときは、達成感より安堵感が勝った感があった。
靴擦れでペースが落ちた友達と、時折り「ヤッホー!」で交信しながら、元気に下って行く息子たち。子供の声って案外遠くまで届くんだなと、ちょっと感心。
予想外のアクシデントに悩まされたが、終わりよければ全てよし。下山後は鹿沢温泉に移動してゆっくり疲れを癒した一行であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1149人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら