那須岳(茶臼岳-南月山)🍀
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:02
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 515m
- 下り
- 936m
コースタイム
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:57
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
那須塩原駅~那須ロープウェイ@バス 那須ロープウェイ山麓~山頂@ロープウェイ 復路: 大丸温泉~鹿の湯~スーパー大友~友愛の森~貸し別荘@Sさんの車 |
その他周辺情報 | ・鹿の湯♨️ http://www.shikanoyu.jp/s/ |
写真
感想
思えば、那須岳にはいつも秋に来ていて、夏にくるのは初めてでした。
月例お山のM会で、1泊2日の那須の旅。てんくら予報はずっと雨天のCだったので、雨具を出さずに歩けただけでも良かったし、青空にも恵まれてパノラマビューを堪能できてラッキーでした。地元のメンバーEさんのお勧めあり、家族連れなども多く賑わう”表通り”の茶臼岳から離れ、視界広がる牛が首への道を経て、”奥座敷”のような南月山へ向かうと、人気もまばらに。降るように乱舞するトンボを眺めながらのどかなランチタイムから、降りは二班に分かれて思い思いに。高雄登山道は笹漕ぎありのワイルドかつ地道な泥濘...スキー場に出た時にはほっとしました。
情緒あふれる鹿の湯で汗を流し、食糧と飲み物を買い出し、すったもんだもありながら貸し別荘へ。わいわい合宿みたいな夜もまた良い思い出になりました。
Mリーダー、Sさん、Eさん、みなさま、ありがとうございました🙇♀️
レコありがとうございます。
那須岳と言えば、茶臼岳、それしか知らなかった私に那須の新たなルートを提案してくださったEさんありがとうございました。
このルート、ミネザクラやツツジの咲く時期に訪れたいものです。雪の中を歩くのも、穏やかな稜線なので楽しめそうです。シロヤシオが素晴らしいとのことなので、来春再チャレンジしたいです。
殺生石に下るルートは、久々の藪漕ぎ、笹が背丈よりも高く生い茂っていました。このルート、ビンクリボンも殆どなし、朽ちかけた道標と地図があるのみ。スキー場まで辿り着き皆、ホッとしました。大勢だったので下り切りましたが、一人だったらビビリました。
下山後の「鹿の湯」で汗を流しましたが、風情のある素敵な温泉でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する