記録ID: 702502
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
雨飾山、頂上で忘れたものは
2015年08月20日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 1,002m
コースタイム
天候 | 曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*コースとしては、危険ではないが、怖い情報を2つ持っていたので用心した。 *その1。近所の方と熊ネタで盛り上がった時、「雨飾山で親子連れの熊に遭遇したことがある、にらめっこしてなんとか助かった。それ以来ソロ登山が怖くなった」と言っていた。 *その2.友人グループが昨年、梯子にとりついてたところに上から来た人が落石を起こし、あわや、危機一髪だった。 |
その他周辺情報 | *雨飾り高原露天風呂に入ったが、蜂?アブに追い回され、大慌てで濡れたまま服着て逃げ出した。隣の雨飾荘で入浴。700円。 *食事は車での帰り道。小川村を通る県道が効率的な道だが、きまぐれで鬼無里に行ってみたくなり、406に入った。昨年秋の地震災害の復旧工事が進められている。用もないのにこの道に入り、作業の邪魔をしてしまったかも。鬼無里の旅の駅向かいのレストランで。自家製野菜、手作り味噌、ソース、タレを使いボリュームたっぷりでとてもよかった。 |
写真
感想
*昨日白馬を歩いてかなりくたばってしまい、山はよして温泉と観光しながら車で帰ろうかと思った。朝、足は重いがだいぶ良くなったので、せっかく遠くまで運転して来たので雨飾山に行くことにした。
*小谷温泉〜登山口ではあちこちで災害復旧工事が進められていた。昨年秋の長野北部地震で被害が大きかったのは、そういえば小谷村と白馬村だった。白馬の観光地あたりはすっかり復旧してたので、うっかり忘れてた。
*関東から遠く不便な山域だけど、100名山ブームのためか、平日でもたくさんの人に会った。
*雪が深いところなので森林限界が低く、1600m〜1700m。そのため、標高のわりに展望の良い区間が長く、花も多くて楽しい。日本海がすぐそこに見えたのには感動した。下のほうのブナの森もよかった。
*表題は。写真にある、距離標識。距離とは書いてないからね。山頂で、4400mって写真を撮ればよかったな。下ってから思いついた。
*ついでに車で鎌池に寄って、一回り歩いた。すごく癒される所だった。茶屋は小谷温泉からの遊歩道で来たグループで、結構にぎわっていた。タンポポコーヒー、おやき、果実酒など山奥らしい手作りのメニューがいろいろで、なかなか良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2486人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する