苗場山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 850m
- 下り
- 836m
コースタイム
天候 | 雨後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースに危険箇所はありません。 稜線に上がって湿原には木道があります。 どこの木道も同じですが、濡れてれば滑ります。油断すると転けます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
この日は夏休み4連休の初日。
北陸から東北方面の山に遠征予定で深夜に自宅発。
天気予報は残念な結果です。
初日は移動日にしようとマイカーで北上してると、時折小雨?になって。
お天気の様子で考えていた苗場山の登山口に向かった。
小赤沢登山口に着くと小雨模様。
車は5台程駐車してあります。
半日だけど、支度して12時07分スタート。
小雨でもしっかりレインウェアで久々の雨ハイクになりました。
気温は低めの中、歩き易い道を進みます。
あまり時間もないので上りをいいペースで歩くとやはり暑い。
雨は止みはしないが小雨のまま。
途中、
3組、6名の方々とお会いしました。
稜線に出ると凄まじい風が正面から吹き、滑る木道。
ゆっくり慎重に歩いて和山分岐を過ぎた辺りから歩くのに支障のない強風に変わり、湿原の木道をひたすら進みます。
神社分岐辺りは穏やか感じで湿地の幻想的な雰囲気を楽しむ?楽しむほど快適ではない中を進み山頂ヒュッテの手前で前に歩く人影。
小屋に入られたみたい。
自分はすぐ先の山頂に行くと雨降りの中、ポツンと、苗場山 山頂の標注。
セルフタイマーで記念撮影。
すぐに山頂ヒュッテへ。
入口にはストーブ、暖かい。
小屋で飲み物を購入して中で休憩させて頂きました。
液晶テレビもある綺麗な小屋、
テーブルを使わせてもらい自炊にて食事も、こんな天気の時はありがたい。
小屋の方といろいろお話して楽しい時間でした。
休憩時間も1時間過ぎて雨風の外に出るのは気が重いけど、支度して15時28分に下山。
下りは空もいくらか明るくなって6合目辺りは雨も止んで駐車場に17時17分。
雨天での登山でしたが湿原の幻想的な雰囲気を楽しめた山歩きでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する