記録ID: 7026868
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
光岳 傘さして
2024年07月14日(日) ~
2024年07月15日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 17:27
- 距離
- 30.1km
- 登り
- 3,083m
- 下り
- 3,090m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:29
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 11:29
距離 16.0km
登り 2,531m
下り 733m
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日夕方に到着、車中泊。 |
写真
光小屋の温かく美味しい夕げ。
六種類のキノコ入り豚汁、3杯もお代りさせて頂きました。
夕げの後、本日百名山完登された方の記念セレモニーが食堂で開催されました。おめでとうございます🎉
六種類のキノコ入り豚汁、3杯もお代りさせて頂きました。
夕げの後、本日百名山完登された方の記念セレモニーが食堂で開催されました。おめでとうございます🎉
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
シェラフ
携帯トイレ
|
---|
感想
天気予報は余り良くない様子でしたが、人気の光小屋のキャンセル空きがあった様でしたので、樹林帯の修行コースに挑戦して参りました。
初日の易老岳までは殆ど雨にも降られずしっかりと訓練ができました。イザルヶ岳以降は傘差しハイキング(合羽は不要でしたが)、富士山、南アルプスの名峰は雲隠れ、またお邪魔する口実を作ってしまいました。
宿泊でお世話になりましたキュートな小屋番さん、スタッフ様、コース上そして小屋泊まりの際お世話になりました皆様、この度は大変お世話になりました。ありがとうございました🙇
次のチャンスは秋の天候の安定した頃に再訪できたらと思っております。
今回の山行き、最大のハイライトはやっぱり芝沢ゲートまでのドライブ。対向車が来ませんようにと願いつつ、ドキドキする運転となりました。😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する