黒姫山(北信の快晴予報を信じて・・)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:20
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,000m
- 下り
- 987m
コースタイム
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 2:18
- 合計
- 8:17
天候 | ■黒姫山 霧 18℃ 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。標識多数です。ただ、西登山道は大きな岩が多く、湿った岩は滑りやすいので注意が必要です。 |
その他周辺情報 | ■戸隠神告げ温泉 http://web-nagano.jp/kamitsuge/ エリアには温泉が少ないので、いつもここに立ち寄ります。 |
写真
装備
個人装備 |
ツエルト(2人用)
救急セット
ヘッドライトPETZL ZIPKA PLUS2
非常用防寒シート
手袋・フェイスマスク(1)
レインウェアTHE NORTH FACEマウンテンレインテックス(1)
ガスカートリッジPRIMUS IP-110(1)
バーナーPRIMUS P-153(1)
イグニッションスチール(1)
カートリッジホルダーPRIMUS P-CH(1)
コッヘルセットsnow peak(1)
手拭・ハンカチ・ティッシュ(1)
地図・コンパス(1)
高度計・時計Suunto Core Glacier Gray(1)
GPS GARMIN etrex20(1)
カメラOLINPUS TOUGH TG-1(1)
無線機STANDARD VX3(1)
携帯食
水2.0L
|
---|---|
共同装備 |
常食(2)
|
感想
■快晴の北信五岳のはずが・・・
23日は台風16号の影響で、関東エリアは悪天予報。それでも、いえでブラブラしている訳にもいかず、行ける山を探していました。
前日になってヤマテンが強気の晴天予報(立山:終日晴、白馬岳:終日晴、ちなみに谷川岳:終日霧)を北信エリアに出したので、それを信じて黒姫山に向かいました。気象協会の予報でも、飯綱町は、少なくともお昼前からは、平地に青空がのぞく予報です。期待できます。
しかし結果は、地上も山頂もガス状態。私たちにしては珍しく、山頂で1時間半待ってみたんですが・・・結局、天気には恵まれませんでした。黒姫の標高があと500m高ければ状況は違っていたのでしょうか。まあ、こんな日もあります。
気持ちを切り替えて、残りの北信五岳(戸隠山、飯縄山、斑尾山)の料理の仕方を考えよっと(笑)。
黒姫という名前から、まず思いついたのが、桜姫(北海道産のブランド鶏肉)でした。
そして、その鶏肉料理を、なんとか黒にアレンジして…、という発想で、黒姫丼。
黒色の正体は、鶏肉と玉ねぎを煮込むときに、溶かし込んだ焼き海苔です。
見た目はアレですが、味はいたって普通の親子丼です。
黒姫丼 男2人分
<材料>
アルファ米 2食
鶏肉 150g
玉ねぎ 中1玉
焼き海苔 全型2枚
卵 4つ
三つ葉 適量
酒、しょうゆ、だし、めんつゆ、七味唐辛子など
<前日準備>
1 鶏肉と玉ねぎを、酒、しょうゆ、だし、水で煮込む
2 煮込んでいるときに、焼き海苔をちぎっていれ、溶かす
3 味見してジップロック
4 三つ葉も食べやすく切ってジップロック。
<山で>
1 アルファ米を炊く。炊き方は、過去レコにもあります。
(表示よりも少し多い水と米をコッヘルに入れ、ふたなしで沸騰させる。
沸騰して10秒くらいしたら、ふたをして、放置。)
2 ジップロックから黒いゲル化したものを出し、加熱する。
3 適当なところでたまごを割り入れる。
4 ご飯の上に、トッピングして完成。味が薄ければ、めんつゆをたしながら食べる。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yama-ariさん、regさん、こんばんは
私もヤマテンと気象庁の強気の予報に騙された口です。(笑)
でも最近ヤマテンの勝率が落ちているような気がします。
私は天気には敏感で、ヤマテン、気象庁、GPV、tenkiと
少なくても4つはチェックするのですが、
最近はGPVの信頼が高まってます。
この日もGPVだけ厳しめの予報、他3つは楽観的な予報だったので決行しましたが、
ほぼGVPの予報通りでした。
最も最終的に判断するのは自分ですから、仕方ないのですが。。。
hirokさん。メッセージありがとうございます。
確かに、ヤマテンの勝率は高くないですね。
私は、日本気象協会「山の天気」、ヤマテン「山の天気予報」を
活用していますが、日本気象協会の方が慎重で、実際の天気に
沿っていました(7月19日アサヨ峰、7月12日小太郎山など)。
山登りの側からすると、どうしてもいい情報を信じたくなり、
これがヤマテン信仰に繋がっているところもありますね。気を付けないと。
GPVは、初めて知りました。さっそく訪問してみました。
ど素人なので、何を見るのかというポイントがいまいちわかりませんが、
雨量・雲量が使えそうですね。これって、地上何mの状況?
詳細で39時間、広域だとかなり長期的なシュミレーションでビックリです。
他にも参考にすべきデータ、その見方とかあれば、ご教授ください。
いつも正確かつ有効に山域を選択されるhirokさんの秘密ツールをお教え
いただき感謝です。
yama-ariさん
regさん
こんばんは
黒姫=悪女=西太后
ときたら中華と思ったオッサンでしたが、親子丼とは…
んーん考えましたね!
天気どこも悪かったですね〜予想に反し
お2人で信州に行ってるとは
遠征お疲れ様でした!
オッサンは2千M付近で早々に諦め下山し、
奈良田の温泉に水死体の様に浮かんでました〜
お2人みたいにパワフルになりたいでーす
追伸;regさん拍手のメンバーに入ってますね〜
いやぁ、西太后で中華の方がおもしろかったかもしれないですねえ。
その方が発想が難しかったです。残念。
でも、黒姫さんを悪女にしてしまったら、
竜の怒りに触れて、今後、週末を全部雨にされてしまいそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する