記録ID: 704628
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
【奇岩の山】空木岳 〜池山尾根ピストン
2015年08月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:41
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,690m
- 下り
- 1,681m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:41
距離 15.9km
登り 1,693m
下り 1,682m
14:17
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく踏まれている道です。 クサリ場は慎重に行けば問題なしですが、下山時はストックはしまった方が良いと思います。 |
その他周辺情報 | 温泉:こぶしの湯 1人 610円 |
写真
感想
天気とにらめっこしながら、どのお山に行こうかと散々悩んだ末、
各天気サイトでも晴れ予報だった空木岳へ行ってきました。
山をやらなかったら、たぶん読めない『空木』という文字。
深田久弥も日本百名山で
「空木、空木、何というひびきのよい優しい名前だろう。もし私が詩人であったなら、空木 という美しい韻を畳み入れて、この山に献じる詩を作りたいところだ」
と書いている。
皇海山と共に素敵な名前の山の双璧だと思います。
肝心の登山はというと、晴れの予報は下界のみ的中で山はガスに覆われてしまいました。
登りでもいつもは30分でエンジンがかかってくるのですが、今日はcharu-3ともども不調です。まぁこんな日もあるでしょう。
しかし最悪の事態は下山後に待っていました。
未舗装の道を慎重に下っていき、アスファルトの道に入ると右後輪から異音が…。
そうですパンクですよ。パンク。しかもうちの車はランフラットタイヤなので
パンク修理できません。
しかしある程度自走はできるので、道中のスタンドでエアを入れてもらいながら
岡谷まで出て、レッカー依頼。最終のスーパーあずさで東京まで帰ってきました。
まぁ疲れた一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:910人
そのTシャツはもしや...?
そして、タイヤ。災難でしたねえ。岡谷は実家があるので、週末行きますよ、
例のTシャツです!
肌触りも良くて気に入ってます。汗だくで山頂で着替えちゃいましたが。
パンク…。これで皇海山は銀山平〜庚申山荘側から登る事に決定です。
空木岳、お疲れ様でした
確か、出発前の駐車場でお会いしたと思いますが、三人組です
山頂で五竜Tシャツを着て写真撮っているのも拝見してました(⌒^⌒)b
天気は生憎でしたが、一応山頂は見れたし、雨も降らず、稜線歩きも楽しめた山行になりましたね♪
バンクは災難でしたね
私も6月に八ヶ岳の美濃戸山荘への林道で修理代30万円のパンクとキズを負ってしまいましたので、今回の林道は慎重に通行しました
林道、私も恐怖症です(;^_^A
こんにちは。コメントありがとうございます!
私は皆さんが山頂で乾杯しているのを、指を咥え羨ましく見ていました
眺望がなくても山頂にいる時間は最高ですね!
パンク…ちょっとトラウマです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する