記録ID: 7053680
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
大清水〜皿伏山〜尾瀬沼周回・大江湿原
2024年07月22日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:44
- 距離
- 27.4km
- 登り
- 953m
- 下り
- 945m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 7:41
距離 27.4km
登り 953m
下り 945m
8:21
4分
スタート地点
16:05
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
24時間営業 第一駐車場30台 第二駐車場100台 普通車1000円 トイレあり 大清水〜一ノ瀬(片道3.2km) 乗合バス、乗合タクシー 大人片道1000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
南岸分岐(大清水平分岐)から皿伏山ルート 泥濘、倒木、木道の劣化で少々荒れているが問題ないレベル 長蔵小屋と尾瀬沼山荘間の登山道から15メートル程度離れた沼のほとりの笹薮からガサガサ大きな音がしました💦クマかオッサン野グソ中と思われる!刺激を与えないよう静かに立ち去りました🏃 |
その他周辺情報 | 道の駅 尾瀬かたしな しゃくなげの湯 大人3時間700円 サウナ・露天風呂あるよ |
写真
おはようございますm(_ _)m
前回の多摩低山が酷暑で懲りたので今日は尾瀬です
初めて大清水に来ました
第一駐車場は満車なので少し下におりた第二駐車場に停めました。
気温23度で爽快〜
駐車料金1000円なりよ〜
前回の多摩低山が酷暑で懲りたので今日は尾瀬です
初めて大清水に来ました
第一駐車場は満車なので少し下におりた第二駐車場に停めました。
気温23度で爽快〜
駐車料金1000円なりよ〜
道の駅 尾瀬かたしな
花豆ソフト450円🍦
コレ見て😆過去一下手くそなソフトクリームを!
バイトのオネーチャンが初めて作ったという迷作😅
カップでと伝えたのにコーンできた😅
ごめんなさ~いと言いつつもそれを俺に差し出す(まじか!)
将来大物になる予感!
でもオネーチャンの初めてを頂けるなんてオジサン幸せ😍
もちろん美味しい😅
何でも許しちゃう変態オジサンです
花豆ソフト450円🍦
コレ見て😆過去一下手くそなソフトクリームを!
バイトのオネーチャンが初めて作ったという迷作😅
カップでと伝えたのにコーンできた😅
ごめんなさ~いと言いつつもそれを俺に差し出す(まじか!)
将来大物になる予感!
でもオネーチャンの初めてを頂けるなんてオジサン幸せ😍
もちろん美味しい😅
何でも許しちゃう変態オジサンです
感想
ニッコウキスゲ祭りに参加するため尾瀬へ!それだけだと物足りないので皿伏山を追加!更にいつか尾瀬沼一周したかったので一周しました。
ニッコウキスゲは予想よりかなり少ないかんじ。高齢のオジサン言うには「昔は沼の方まで真っ黄色だったんだ」と残念そうに語っていました。元気出そうぜオヤジ!鹿に食べられたのでしょうかね?『しかのこのこのここしたんたん』鹿ブーム到来?鹿肉美味しいから食べちゃいましょう👏可愛い鹿は奈良で見ましょう🤗
キスゲにこだわらなければ尾瀬はお花の種類豊富なのでお花好きな人には楽しめると思います👍
前回の多摩低山気温35度に比べ、朝の大清水駐車場の気温は23度で快適でした。27km歩いてもあまり汗もかかずまだ余力ありで終了。夏山は登山口が標高の高い所にある山に登ると良いですね👏
そして自分は高温多湿と急登の組み合わせが弱点と悟った!弱点を克服しようとは思わないです。何故かというと辛いからです😓
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人
いいねした人