槍ヶ岳(槍沢ルート)予定変更で大正解


- GPS
- --:--
- 距離
- 38.0km
- 登り
- 1,809m
- 下り
- 1,790m
コースタイム
- 山行
- 9:50
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 11:05
天候 | 2日間とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡大橋バス停が目の前です。 バスターミナル近くの第3駐車場はAM4:00まで入庫できません。 車中泊の場合は第1駐車場へ。(0:00前に入庫すると1日分料金が発生するかも) 沢渡ー上高地間シャトルバス 片道1250円 往復2050円 人数が集まればタクシーの方が若干安いようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
超メジャールートだけあって、良く整備されていて、危険な箇所はありません。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今年も年に一度、恒例の小屋泊シリーズです。
当初の計画では、去年間ノ岳を断念したので、白峰三山に行くつもりでした。
しかし、台風が接近していて天気がビミョーな感じなので、他に天気が良さそうな山はないかと、いろんな山の天気サイトを何度もチェックした結果、槍ヶ岳が一番いい感じでした。
去年までは、「槍なんて自分にはまだまだ」と思っていましたが、
「そろそろ自分も行ってもいいんじゃないか?」と思い始めて、
急いでアクセスなどを調べて出発しました。
沢渡にはPM11:00過ぎに着きましたが、始発のバスターミナル近くの第3駐車場はAM4:00まで閉鎖中。熊の出没があったみたいで、車中泊は第1駐車場へと張り紙がありました。
第1駐車場に来たのはいいいのですが、まだ日付が変わる30分以上前なので1日600円だと、もしかしたら1日分余計に払わなくては?と悩み、ゲート前で日付が変わるのを待って入庫しました。
始発のバスまで仮眠して、いざ槍へ。
上高地に着き霧の中出発、テレビの山番組で朝、霧だと晴れると聞いた気がするな~なんてちょっと期待していたら本当に晴れました。
横尾までは歩きやすい遊歩道、素晴らしい景色の中歩きます。槍沢ロッヂまでそれほど高度が上がらず、その先からの上りのキツさが思いやられます。
やはり、今年はろくにトレーニングもせず、前回の白馬岳から1か月空いての山行だったので、大曲からはペースダウン。
せめて槍が見えればテンションも上がりますが、なかなか見えません。
やっと姿を見せてくれた槍。とうとう来たな~と感動です。
その先もだいぶ苦しみましたがなんとか槍ヶ岳山荘に到着。
かなり足にきていたので翌朝穂先に登る自信がなかったので、チェックインを済まして穂先に。思ったほど鎖場や梯子は難易度は高く感じませんでした。
夜はかなり疲れてたので、夕食後に缶ビール1本でダウンしてしまい、コンサートなどやっていたようですが寝てしまいました。
おかげで日の出前に目が覚め、今年もご来光を拝む事ができました。
下りは足の痛みが心配でしたが、横尾位まではなんとか順調に下れました。最後の方はちょっと足の痛みが出て河童橋が遠く感じヘロヘロでした。
毎回言ってますが、鍛えないとダメですよね~。
だけど、本当に予定を変更して良かったです。来年は涸沢に行きたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する