ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 705933
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

台風一過の愛宕山へ

2015年08月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
03:18
距離
12.3km
登り
1,541m
下り
1,538m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:02
休憩
0:16
合計
3:18
6:49
6:49
1
6:50
6:50
3
6:53
6:53
49
7:47
7:47
10
7:57
7:58
4
8:02
8:02
15
8:17
8:17
17
8:34
8:43
7
8:50
8:50
17
9:07
9:07
29
9:36
9:38
9
9:47
9:48
5
9:53
9:55
10
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
清滝の有料駐車場
コース状況/
危険箇所等
表参道、月輪寺登山道とも、よく整備されてます。
今朝の清滝川。
清流の清滝川も昨日の台風の雨でこの通りです。
3
今朝の清滝川。
清流の清滝川も昨日の台風の雨でこの通りです。
今日もここからスタート
1
今日もここからスタート
7月31日の千日参り以来の愛宕山
3
7月31日の千日参り以来の愛宕山
お助け水。
実はここまでの序盤の坂が一番キツイかも。
2
お助け水。
実はここまでの序盤の坂が一番キツイかも。
五合目の東屋。
もちろん、休憩はなしです。
五合目の東屋。
もちろん、休憩はなしです。
大杉大神
大杉大神あたりからの眺望。
また雲が晴れてません。
2
大杉大神あたりからの眺望。
また雲が晴れてません。
もっと雲が多いか、晴れてるかすると綺麗なのにね。
5
もっと雲が多いか、晴れてるかすると綺麗なのにね。
登山道なんですが、また新たに整備されたんでしょうか?
よりきれいに感じました。
登山道なんですが、また新たに整備されたんでしょうか?
よりきれいに感じました。
かわら投げ地点
いつもはここからの眺望も素敵なんですが・・・
いつもはここからの眺望も素敵なんですが・・・
中途半端
きれいで歩きやすい登山道
3
きれいで歩きやすい登山道
もうすぐ水尾別れ!
もうすぐ水尾別れ!
水尾別れの東屋
まもなく山頂
振り返って
ここを右折でケーブル愛宕駅舎跡へ出ます。
1
ここを右折でケーブル愛宕駅舎跡へ出ます。
ここもきれいに整備し直したんでしょうか。
ここもきれいに整備し直したんでしょうか。
見えてきた
草に覆われてました
3
草に覆われてました
看板も設置されてます。
1
看板も設置されてます。
中に入ってみます。
2
中に入ってみます。
正に廃墟
ケーブルの軌道跡
2
ケーブルの軌道跡
登山道に復帰
目の前を凄い勢いでガスが流れていきます。
2
目の前を凄い勢いでガスが流れていきます。
黒門が見えてきた!
3
黒門が見えてきた!
石段の石の一部
神社境内に到着〜〜〜!
神社境内に到着〜〜〜!
ガスが目の前を流れていきます。
2
ガスが目の前を流れていきます。
神社境内は静寂
展望広場より。
愛宕神社へ向かいます。
4
愛宕神社へ向かいます。
また来たよ!
石段を振り返る
最後の登り坂
またまた振り返る
またまた振り返る
山頂の愛宕神社に到着
3
山頂の愛宕神社に到着
千日参りの時の賑わいが嘘の様です。
2
千日参りの時の賑わいが嘘の様です。
比良の方を見てみると雲海
5
比良の方を見てみると雲海
う〜〜ん、比良から見れば素敵な景色に違いない・・・
3
う〜〜ん、比良から見れば素敵な景色に違いない・・・
少しアップで
蓬莱山か武奈ヶ岳なら今日は綺麗だろうな。
4
蓬莱山か武奈ヶ岳なら今日は綺麗だろうな。
晴れ間が拡がってきたか?
1
晴れ間が拡がってきたか?
月輪寺ルートで下山開始
1
月輪寺ルートで下山開始
京都市内を望む
山、山、山。
再度、京都市内
さあ、下山!
月輪寺付近。
きれいな登山道です。
月輪寺付近。
きれいな登山道です。
親鸞さま、またお会いしましょう♪
2
親鸞さま、またお会いしましょう♪
月輪寺からの京都市内の眺望
月輪寺からの京都市内の眺望
アップで
子宝紅葉
降りてきました
今日は行きませんが、空也滝から流れてきてる川の水です。
水の量が多いです。
今日は行きませんが、空也滝から流れてきてる川の水です。
水の量が多いです。
東海自然歩道の高雄との分岐点。
1
東海自然歩道の高雄との分岐点。
無事戻ってきました♪
2
無事戻ってきました♪

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル

感想

前夜は台風が接近→消滅という天候でした。
しかし朝には晴れるだろうと思い、前夜より近くの愛宕山へ行こうということに。

朝起きて東の空を見てみると、比叡山方面はいい感じに晴れてきてました。
比良方面もどんどん雲が晴れていってます。
愛宕山は・・・雲に隠れて見えず。
6時頃まで様子を見ましたが、大丈夫と判断し愛宕へ。

さすがに雨の後。
所々、表参道の登山道にも水が流れています。
お助け水の所、倒れかけの木がありましたが、整備・撤去されてました。
そんな中グイグイ登りましたが、3合目、4合目くらいまでは暑くて汗が出る出る。
5合目の東屋手前まで来ると風が。
この風が冷たくて気持ちよくて、少し寒いくらい。
少し秋を感じました。

五合目を過ぎ、大杉大神に来ると景色が開け、保津峡と京都市内の眺望が見えてきます。
晴れ間が出てきたとはいえ、まだ雲が覆っている空。
残念ながら雲海とまでは行きませんが、雨上がり特有の幻想的な景色です。
愛宕山は決して眺望の良い山とは言い難いのですが、そんな中、ここは見ることの出来るだけ数少ない絶景ポイントの一つです。
7月31日の千日参りの際もここからの夜景が綺麗でしたよ。

そしてまた登ると今度は"かわら投げ"跡地。
ここからの京都市内は景色は五合目より少し高いのですが、木が茂っているため、見える範囲が狭い。
ここから少し登ると、間もなく"水尾別れ"
間もなく山頂です。

しかし今日はマンネリ防止のため、ここで右に入り、愛宕ケーブル山頂駅舎跡地へ立ち寄ります。
3、4回来た事があるのですが、夏は初めて。
草に覆われて不気味な感じですが、少し中に入ってみました。
夜だったら気持ち悪くて、とても入れないですね。
おっと、ここで約20分のタイムロス(笑)
再度山頂目指します。

8月15日、19日と続けて白山に行ったんですが、疲れが残っていてしんどい。
なら止めとけよ、って言われそうですが、続行です。
相変わらず、風は少し冷たいのが唯一の救い。
倒木あたりで凄いガスの流れに遭遇。
愛宕の表参道が霧に煙り、いい雰囲気。
黒門を過ぎ、ようやく愛宕神社の境内へ到着。
何か今日は長く感じたな。

展望広場から下界を見るが、やはりまだ雲に覆われ、眺望はもう一歩。
山頂の愛宕神社へ向かいます。
お参りを済ませ、展望広場に戻ると、眺望はかなり回復。
月輪寺ルートの少し奥まで行き、比良の景色を。
比良方面はなかなかの天気と眺望。
向こうへ行きたいな(笑)
今日の比良の山からの景色、想像がつくだけに何か悔しいな。

そう思いながら、月輪寺へ向かい下山へ。
少し降りた所、愛宕山の中でも少ない絶景ポイント。
京都市内はまだ少し雲に覆われてますが、なかなかの眺望楽しめました。
お昼にはスカッと晴れて気持ちの良いお天気と眺望になりそうで、これまた少し悔しいな。
ま、でも雨が上がっただけでも良しとするか!

足早に下山ルートを下りて行きます。
あっという間に月輪寺へ。
さすがに雨上がりの朝は登山者おらんな。
月輪寺を過ぎ、下山再開。

雨で濡れてるので、石と木が滑る滑る。
三回も尻餅ついて転んでしまったわ。
そうこうしてたら空也滝の分岐まで降りてきた。
あとは東海自然歩道を清滝までゆっくり歩くだけ。

今日も愛宕山、約3時間の山行。
無事終了です。

お疲れ様でした。
そしてお付き合いありがとうございます♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山鉄道ケーブル廃線跡
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山大杉谷コース(清滝・大杉谷を経て月輪寺コース途中から愛宕神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら