ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 706447
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

越後三山・中ノ岳(十字峡から往復)

2015年08月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:49
距離
12.1km
登り
1,802m
下り
1,799m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
0:39
合計
6:47
6:00
118
7:58
8:07
80
9:27
9:28
14
9:42
10:10
14
10:24
10:24
60
11:24
11:25
81
12:46
12:46
1
12:47
ゴール地点
天候 曇りたまに晴れ・・駒ケ岳〜中ノ岳〜巻機山を結んだラインで(台風15号の影響による)東南からの雲がブロックされていた感じで、八海山方面は青空

強風は終日収まりませんでした・・前夜山頂避難小屋に泊まられた方々によれば「小屋が壊れるかと心配した」とのことでした
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
十字峡登山センター前の駐車場を利用・・水洗トイレ有り

同センターは避難小屋としても利用できます(1000円)

カーナビは、「しゃくなげこお(―ときゃんぷじょう)」で検索
コース状況/
危険箇所等
十字峡登山センター前が中ノ岳登山口で、登山コースの案内看板とポストあり

登山道は整備状況すこぶる良好・・目安となる合目標柱があって迷うところは無し

歩きにくかった所として、1合〜2合の間に浮石だらけの急坂があり、スリップや石落とし(これは反省・自戒です)要注意

岩場歩きの部分には鎖が付いていますが、これは不要な程度

全体に急坂部分が多いコースですが、山高地図の標準CT(13時間55分)には?が付きました
三国川沿いの十字峡に到着
2015年08月26日 05:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/26 5:16
三国川沿いの十字峡に到着
十字峡登山センター前に車をとめて登山開始
2015年08月26日 05:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
8/26 5:16
十字峡登山センター前に車をとめて登山開始
真ん前が中ノ岳登山口
2015年08月26日 05:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
8/26 5:57
真ん前が中ノ岳登山口
登山口の案内図
2015年08月26日 05:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/26 5:56
登山口の案内図
急坂が多いですが、非常に歩きやすい道
2015年08月26日 06:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
8/26 6:02
急坂が多いですが、非常に歩きやすい道
十字峡方面を振り返ると既にかなりの高度感
2015年08月26日 06:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
8/26 6:43
十字峡方面を振り返ると既にかなりの高度感
五合目の日向山
2015年08月26日 07:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/26 7:09
五合目の日向山
各合目にこのような標柱あり目安に
2015年08月26日 07:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/26 7:10
各合目にこのような標柱あり目安に
「あの立派な山は何だろう?」と思いましたが、縦方向に眺めた八海山でした
2015年08月26日 07:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
8/26 7:20
「あの立派な山は何だろう?」と思いましたが、縦方向に眺めた八海山でした
日向山到着
2015年08月26日 07:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/26 7:57
日向山到着
雲が厚く見えた下からは期待してなかった中ノ岳の重厚な姿を見ることができました♪
2015年08月26日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
8/26 8:03
雲が厚く見えた下からは期待してなかった中ノ岳の重厚な姿を見ることができました♪
小さな池をいくつか通過
2015年08月26日 08:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
8/26 8:08
小さな池をいくつか通過
阿寺山〜八海山
このアングルだとすぐそれと分かる八海山
2015年08月26日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
8/26 9:20
このアングルだとすぐそれと分かる八海山
縦走路出合
2015年08月26日 09:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
8/26 9:27
縦走路出合
2015年08月26日 09:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
8/26 9:31
いよいよ山頂のよう
2015年08月26日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/26 9:38
いよいよ山頂のよう
中ノ岳山頂到着
2015年08月26日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/26 9:42
中ノ岳山頂到着
八海山〜駒ケ岳
東からはガスが湧き続けていましたが、一瞬凛々しい姿を見せてくれました
2015年08月26日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/26 9:46
東からはガスが湧き続けていましたが、一瞬凛々しい姿を見せてくれました
中ノ岳避難小屋の奥にはウッスラと佐渡ヶ島
2015年08月26日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/26 9:57
中ノ岳避難小屋の奥にはウッスラと佐渡ヶ島
中ノ岳がガスをブロックしてる感じで八海山方面は青空
2015年08月26日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
8/26 9:57
中ノ岳がガスをブロックしてる感じで八海山方面は青空
明日登る入道岳と八ツ峰をズーム
1
明日登る入道岳と八ツ峰をズーム
その奥には米山
2015年08月26日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/26 9:59
その奥には米山
中々いいブナ林もありました
2015年08月26日 11:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
8/26 11:37
中々いいブナ林もありました
ここが一番歩きにくかった浮石だらけの急坂
2015年08月26日 12:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/26 12:21
ここが一番歩きにくかった浮石だらけの急坂
標準CTの割にスムースすぎる感じで登山センターに下山
2015年08月26日 12:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/26 12:45
標準CTの割にスムースすぎる感じで登山センターに下山
登山口に近い五十沢温泉に宿泊
2015年08月26日 13:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/26 13:52
登山口に近い五十沢温泉に宿泊
八海山の「越後で候」はバツグンの旨さ
2015年08月26日 15:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
8/26 15:30
八海山の「越後で候」はバツグンの旨さ
部屋からは見事な稲穂を眺めることができ、地元魚沼産のコシヒカリはサスガの美味しさでした
2015年08月26日 17:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
8/26 17:32
部屋からは見事な稲穂を眺めることができ、地元魚沼産のコシヒカリはサスガの美味しさでした

感想

毎年この時期に取る平日連休ですが、今年は台風15号に翻弄されました。

好天が一番見込まれるのが台風が通過した九州方面ですが、強烈な直撃を受けたため(被災された方々には心よりお見舞い申し上げます)、登山道やアクセス林道がズタズタの恐れがあり、遠征山行先としてはリスクが高過ぎ。登りたい山が多い東日本エリアには台風の影響で湿った空気が入り込むようで、その中で比較的マシな感じの新潟・中越の中ノ岳・八海山に向うことにしました。

前夜、仕事を終えて高速を走りますが、強風と雨で通行止めにならないのが不思議な位。不安は募るばかりでしたが信越国境あたりから強風は続くものの雨はやみ、六日町に入った未明の頃は一部星も見える程に回復。「なるべく太平洋側から離れる」という選択は間違っていなかったようでした。

まずは十字峡からの中ノ岳。
予報から霧雨の中の山行を覚悟していましたが、幸いに曇り程度で雨は止んでいる状態。急登ながら歩きやすい登山道で、標高がグングン上がって行く自分的には好きなタイプのコースです。
5合目の日向山では(良い方の)マサカ!で中ノ岳が重厚なその姿を見せてくれ、期待していなかっただけにかなり感動モノでした。

急登を登り切った中ノ岳山頂では、一瞬でしたが主峰の駒ケ岳も姿を見せてくれ、新潟まで遠出した甲斐がありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:932人

コメント

参考になりました。
shtさんはじめまして。私も連休明けに、大湯〜駒ケ岳〜中ノ岳〜十字峡〜野中の縦走を計画してましたが、山高の地図で駒の小屋〜十字峡が12時間。とても一泊2日では無理かなと思ってましたが、私もこの地図で以前「巻機山」を登った時、コースタイムを大きく下回りました(いつもはコースタイム通り)。shtさんのコメントが参考になりました。
2015/9/15 17:28
hidey8さん こんばんは
こちらこそはじめまして。

標準CTは調査執筆者によって随分とバラつきがあり、「越後三山」の山高地図はかなり甘い査定に感じました。(三百をやっている関係で一応、1利尻・羅臼〜59屋久島まで、全冊どこかを歩いてます)ご参考になったようで何よりです。

私もいつかhidey8さんのような縦走をしてみたいです。

コメントいただきありがとうございました。
2015/9/15 19:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら