ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 706519
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

晩夏の伊吹山【電車・バス】(登山口〜山頂・ピストン)

2015年08月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
11.8km
登り
1,174m
下り
1,171m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
1:39
合計
5:59
9:50
9:52
28
10:20
10:21
17
10:38
10:40
10
10:50
10:52
14
11:06
11:06
13
11:19
11:19
20
11:39
11:55
9
13:08
13:18
12
13:30
13:30
8
13:38
13:40
14
13:54
13:54
6
14:00
14:00
13
14:13
14:16
20
14:36
14:36
12
09:10登山口〜
09:35一合目〜
09:50二合目〜
10:25三合目〜
10:50五合目〜
11:25七合目〜
11:45八合目・
12:15伊吹山山頂(昼食)13:00〜
13:50五合目〜
14:10三合目〜
14:50一合目〜
15:10登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
湖国バス
http://time.khobho.co.jp/ohmi_bus/pol_dsp.asp?teicd=3610
【行き】
7:33京都駅0番線1〜12△⇒米原駅乗換⇒近江長岡駅8:42着⇒8:45湖国バス⇒伊吹山登山口9:00着
【帰り】
16:05伊吹山登山口バス16:20⇒16:34近江長岡駅⇒米原駅⇒17:42京都駅
コース状況/
危険箇所等
登山道は一本道で迷うことないと思います。四合目付近で2通りのルートがありますが五合目で合流します。トイレも登山口、一合目、三合目、山頂に完備されています。山頂では売店、食堂があるのでなんでも販売されています。
上野登山口の三之宮神社。
2015年08月27日 09:08撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
8/27 9:08
上野登山口の三之宮神社。
登山口で協力金300円を支払います。協力金のおかげで登山道も整備されてきているんでしょうね。
2015年08月27日 09:10撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
8/27 9:10
登山口で協力金300円を支払います。協力金のおかげで登山道も整備されてきているんでしょうね。
登山口、ここからスタートです。
2015年08月27日 09:13撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
8/27 9:13
登山口、ここからスタートです。
一合目までに出会った花
2015年08月27日 09:15撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
8/27 9:15
一合目までに出会った花
一合目
2015年08月27日 09:37撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
8/27 9:37
一合目
ハクサンフウロ
2015年08月27日 09:43撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
8/27 9:43
ハクサンフウロ
一合目からの新道は笹の藪で風通しが悪いですね
2015年08月27日 09:45撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
8/27 9:45
一合目からの新道は笹の藪で風通しが悪いですね
ヤマブドウでは無く、有毒なヤマゴボウでした。申し訳ございません。
2015年08月27日 09:46撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
8/27 9:46
ヤマブドウでは無く、有毒なヤマゴボウでした。申し訳ございません。
一合目から二合目の路が変更されていました。以前は直進でしたが。
2015年08月27日 09:47撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
8/27 9:47
一合目から二合目の路が変更されていました。以前は直進でしたが。
二合目
2015年08月27日 09:52撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
8/27 9:52
二合目
ゲンノショウコ
2015年08月27日 09:54撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
8/27 9:54
ゲンノショウコ
二合目上の見晴らしが良いところ。ほっとしますね。
2015年08月27日 09:59撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
8/27 9:59
二合目上の見晴らしが良いところ。ほっとしますね。
三合目手前で山頂が現れました。
2015年08月27日 10:18撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
8/27 10:18
三合目手前で山頂が現れました。
三合目
2015年08月27日 10:23撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
8/27 10:23
三合目
ツリガネニンジン
2015年08月27日 10:31撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
8/27 10:31
ツリガネニンジン
ボタンズル
2015年08月27日 10:32撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
8/27 10:32
ボタンズル
アザミと蝶
2015年08月27日 10:33撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
8/27 10:33
アザミと蝶
整備された路、協力金の成果かな?
2015年08月27日 10:35撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
8/27 10:35
整備された路、協力金の成果かな?
振り返るとパラグライダーが飛び立っていました。
2015年08月27日 10:39撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
8/27 10:39
振り返るとパラグライダーが飛び立っていました。
いつもの五合目、ここから急登になります
2015年08月27日 10:54撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
8/27 10:54
いつもの五合目、ここから急登になります
六合目付近で振り返りました
2015年08月27日 11:03撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
8/27 11:03
六合目付近で振り返りました
六合目下の避難小屋
2015年08月27日 11:06撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
8/27 11:06
六合目下の避難小屋
七合目付近から振り返ると。
2015年08月27日 11:28撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
8/27 11:28
七合目付近から振り返ると。
クルマバナ?
2015年08月27日 11:38撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
8/27 11:38
クルマバナ?
八合目から山頂方面を望む
2015年08月27日 11:50撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
8/27 11:50
八合目から山頂方面を望む
少しガスが掛かってきました
2015年08月27日 11:51撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
8/27 11:51
少しガスが掛かってきました
ツリガネニンジン
2015年08月27日 11:58撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
8/27 11:58
ツリガネニンジン
カワラナデシコ
2015年08月27日 11:59撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
8/27 11:59
カワラナデシコ
なんていう名前?
2015年08月27日 12:07撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
8/27 12:07
なんていう名前?
遊歩道と合流。もう少し
2015年08月27日 12:08撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
8/27 12:08
遊歩道と合流。もう少し
日本武尊さん。なぜか斜めになってしまった。
2015年08月27日 12:15撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
8
8/27 12:15
日本武尊さん。なぜか斜めになってしまった。
伊吹山一等三角点
1377m
2015年08月27日 12:19撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5
8/27 12:19
伊吹山一等三角点
1377m
夏休みなので山頂は賑わっています
2015年08月27日 12:20撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
8/27 12:20
夏休みなので山頂は賑わっています
白山方面は雲の中です
2015年08月27日 12:50撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
4
8/27 12:50
白山方面は雲の中です
御嶽方面も雲の中
2015年08月27日 12:52撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
8/27 12:52
御嶽方面も雲の中
山頂の売店
2015年08月27日 12:54撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
8/27 12:54
山頂の売店
シモツケソウ?
2015年08月27日 12:57撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
8/27 12:57
シモツケソウ?
サラシナショウマ
2015年08月27日 12:58撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
8/27 12:58
サラシナショウマ
青空一杯です
2015年08月27日 12:58撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
8/27 12:58
青空一杯です
夏も終わりの雲ですね
2015年08月27日 13:01撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
8/27 13:01
夏も終わりの雲ですね
遊歩道から山頂広場
2015年08月27日 13:02撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
8/27 13:02
遊歩道から山頂広場
クサフジ
2015年08月27日 13:26撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
8/27 13:26
クサフジ
青空が映えます
2015年08月27日 13:42撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
8/27 13:42
青空が映えます
五合目に戻ってきました
2015年08月27日 13:51撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
8/27 13:51
五合目に戻ってきました
蝶が水を吸っているのかな?
2015年08月27日 13:52撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
8/27 13:52
蝶が水を吸っているのかな?
赤とんぼ
2015年08月27日 14:12撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
8/27 14:12
赤とんぼ
ハクサンフウロ
2015年08月27日 14:17撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
8/27 14:17
ハクサンフウロ
秋も近づいています
2015年08月27日 14:20撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5
8/27 14:20
秋も近づいています
三之宮神社に設置された洗い場。助かります
2015年08月27日 15:11撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
8/27 15:11
三之宮神社に設置された洗い場。助かります
近江長岡駅から望む伊吹山
2015年08月27日 16:25撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
8/27 16:25
近江長岡駅から望む伊吹山

感想

天気図を見ると高気圧が張り巡らされいたので夏の終わりを感じに伊吹山に挑みました。

登山口で装備を整えいざ出発。登山口で協力金300円を納め改めて出発です。

一合目までは樹林帯で日光を遮ってくれます。一合目から二合目は一部登山道が変更されていました。

二合目を過ぎ三合目に到着。ここで行動食を腹に納めエネルギー注入です。

四合目はあっという間で到着します。そこから一部樹林帯を通過し自動販売機が設置されている五合目に到着。

ここでこの先からの急登に備え小休止。

五合目からは坂もきつくなりますが、一歩一歩、歩みを進めているとようやく六合目。ここからも休憩を摂りながらもくもくと進んでゆくと七合目に到着。ここから試練場です。八合目まで段差もキツイ岩肌が見え一番の踏ん張りどころじゃないかな?

八合目で小休止をして、後は、九合目が確認できずに周回路に合流し後は流れに乗って山頂に到着です。

山頂は夏休みかドライブウェイで登って来られている方が多く、賑わっていました。

ランチを済ませ、写真撮影ですが、白山方面が雲に覆われていて確認できませんでした。

晴れてはいたのですが、遠くまで見晴らしが良くないので下山しました。今日は急ぐ必要がなかったのでゆっくりと下山です。

五合目までは足が攣りそうになったので休憩を長めに採り下山しました。

一合目から登山口まではツルツルの石灰岩が露出していますので、最後の最後まで気を抜かず慎重に下ってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人

コメント

お連れ様でした、
manekinさん、こんにちは。
僭越ながら、写真8は有毒植物「ヤマゴボウ」と思われます。(私も子供の頃は食べれそうと思っていましたが・・、)ヤマブドウと違って食すとお腹が痛くなります。ご理解いただけましたら、どうぞこのメッセージは削除くださいませ。
遠景は残念でしたが、晴れの伊吹山、満喫されてなによりです!
2015/8/28 18:46
Re: お連れ様でした、
DCT さん,コメントありがとうございます。

ご指摘ありがとうございます。確かにヤマブドウでは無く、ヤマゴボウでした。
有毒な植物の名前を間違えるなんて申し訳ございませんでした。

花の名前を勉強中ですが、難しいですね。イチリンソウとニリンソウの見分けも付きませんし、イブキフウロとハクサンフウロとの見分けも付きませんし、これからも勉強させて頂きます。

今後は、もっと調べてから記載させて頂きます。

ありがとうございました。

伊吹山は沢山の草花が観賞出来、疲れが吹っ飛びますね。
2015/8/28 21:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら