記録ID: 7065643
全員に公開
ハイキング
近畿
高竜寺ヶ岳
2024年07月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 491m
- 下り
- 482m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:23
距離 5.0km
登り 491m
下り 482m
天候 | よく晴れて猛暑日。下山後13:30頃より雷雨。 所により豪雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス | 自家用車で登山口に駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口より尾根道に入るまでは林道歩き。 尾根を登って尉ヶ畑峠までは急な所もあるが幅が広く歩き易い山道。 尉ヶ畑峠から再度尾根道に入るまでは林道歩き。 頂上まで山道、残り標高100mからは急坂になるが ジグザグで勾配が緩めてあり思ったより歩きやすい。 全般的に道は明瞭で歩き易く危険箇所は無し。 |
その他周辺情報 | 食事、喫茶等は久美浜町中心部迄無さそう。 |
写真
感想
連日の猛暑日。車から出た途端ムッとした空気。
アブが車の周囲をウロウロ。初っ端から駐車場を間違えるなど色々あり、ん~登れるかな?等と思ったりしましたが、暑いながらも自分にしては順調に歩けました。尾根道に入ってからは風が出てちょっとだけ涼しくなり助かりました。
尉ヶ畑峠の少し手前と林道から頂上への尾根道に入る手前は美しい自然林で地蔵杉に向かう道と良く似た感じの良い所です。
また、頂上直下のブナ林も見所です。
高竜寺ヶ岳頂上は久美浜町の眺望が抜群で小天橋の辺りもはっきり見えました。又、兵庫県側の但東町方面(だと思います)も良く見え、奥の方の山々まで綺麗に見えました。
山頂には東屋があり、周囲が芝生で綺麗にしてあり、6月に行った長老ヶ岳頂上に良く似ていました。
下りは林道に出て分岐の所でタンタン温泉→という標識を見て登山口のタンタントンネルと間違え少しだけタイムロスしてしまいました。
最後の林道歩きになった途端、またムッとした暑さ。たまらず川に降りて頭と顔を冷水で冷やしました。
こちら方面に行くには下道からだと自宅から3時間かかり、帰りは下手すれば4時間を超えるかという事になります。という事で京都縦貫道を使わなければならないのですが、土日の割引きがあっても往復3360円と痛い出費となります。
片や京丹後市の大宮町にある亡き義母が大切にしていた畑の管理に行きたい妻と義妹。バスだと時間の制限が有り、かなりの金額がかかります。
という事で、今日は両者の思惑が合致した丹後の山行きとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する