記録ID: 707093
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雨の御岳山・日の出山(境界尾根↑ 愛宕尾根↓)
2015年08月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:15
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,293m
- 下り
- 1,321m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:15
距離 17.2km
登り 1,294m
下り 1,339m
【主な所要時間】
御嶽駅 → 御岳山 2時間25分
御岳山 → 日の出山 37分
日の出山→ 二俣尾駅 1時間49分
※GPSログは、御嶽駅から開始。
御嶽駅 → 御岳山 2時間25分
御岳山 → 日の出山 37分
日の出山→ 二俣尾駅 1時間49分
※GPSログは、御嶽駅から開始。
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(JR軍畑駅から橋を渡って400m先にあるトイレありの駐車場) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆境界尾根(民家脇〜樹林帯の中の尾根道〜中ノ棒山) 御岳駅から大鳥居前の車道を古里方面に進み、日原20kmの看板が見えたら、その向かい、民家入口の坂を上ると、ネットフェンスがあるので、そこを跨いで越え、墓地の手前左側が登山口となる。道標は一切ない。急勾配、緩斜面を繰り返しながら、ほぼ、登り一本調子で、登り上げていく。踏み跡はそこそこ、尾根の高い部分を歩けば、登り利用であれが、道迷いの危険性は低い。急勾配の場所は、土質が柔らかく、滑りやすいが、木の幹を掴みながらよじ登るほどではない。 ◆愛宕尾根(三室山〜愛宕神社) すこし下草が邪魔くさいが、分かりやすい登山道。土質は粘土質で非常に滑りやすい。途中、岩の混ざる場所もある。愛宕神社奥の院を過ぎ、九十九折りの道を下っていけば、愛宕神社の境内に入り、その後、参道を経て、コンビニ前の吉野街道に出る。 |
写真
感想
雨なので、長カサ&長靴で、低山ハイクをした。
前から歩きたかった境界尾根も歩けたし、レンゲショウマも見れてよかった。
とにかく、静かなハイクだったのが良かった。
さすがに御岳神社周辺は、そこそこのハイカーはいたが、
それ以外の場所では、すれ違ったハイカーは、2名だけだった。
雨のハイキングも悪くはない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:666人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する