記録ID: 7075056
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
穂高岳(山荘まで)
2024年07月27日(土) ~
2024年07月28日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 23:17
- 距離
- 40.7km
- 登り
- 1,763m
- 下り
- 1,747m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 3:21
- 合計
- 10:49
距離 19.3km
登り 965m
下り 158m
16:53
2日目
- 山行
- 9:48
- 休憩
- 2:31
- 合計
- 12:19
距離 21.5km
登り 798m
下り 1,589m
17:06
ゴール地点
天候 | 1日目:曇りのち晴れ 2日目:雨ときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
写真
河童橋からの岳沢小屋までのルートが見えます。今日は、晴れそうですが穂高、前穂、吊尾根は雲の中、昨晩は雨だったそうで、濡れている吊尾根は、さけて横尾方面から涸沢ヒュッテに向かう事にしました。
たまらず、小屋に入り、しばらく様子を見ます。
あと少しで奥穂高岳ですが、爆風と気温低下、視界無し。しばらく小屋で待機しましたが。天候回復はお昼頃の予報とのこと。
これでは、上高地まで帰れないので、ここで、下山します。穂高岳は、またの機会に。
あと少しで奥穂高岳ですが、爆風と気温低下、視界無し。しばらく小屋で待機しましたが。天候回復はお昼頃の予報とのこと。
これでは、上高地まで帰れないので、ここで、下山します。穂高岳は、またの機会に。
感想
[初日]
・一泊二日の予定で上高地から岳沢ルートにて奥穂高岳を目指すプランで上高地へ向かいましたが早朝6時の河童橋から見る岳沢・吊尾根は雲の中。昨日からの雨で岩場は濡れていると思われるので、奥穂高岳初登頂プランは無理はせずに涸沢ルートに変更した。
河童橋から、朝日を浴びて光る岳沢湿原、朝霧のかかる明神池、穂高神宮奥宮を観光して昼過ぎに涸沢ヒュッテに到着。
穂高神宮奥宮の昼間は参拝者で賑やか場所ですが、今朝は神主さんと自分以外、他どなたもいない事に気づき、せっかくなので参拝料を納め、池をお参りしました。
その後もゆっくり涸沢ヒュッテに向かい昼過ぎに涸沢ヒュッテへ。テント設営後、ビールとカレーをいただきゆっくり涸沢を楽しみました。
[2日目]
奥穂高に向け。朝4時半涸沢ヒュッテを出発。
あいにく奥穂高山荘までは小雨とガスが流れる天気風が無いのでなんとか奥穂高山荘には到着。
しかし、小屋から上の穂高山頂は爆風様でしばらく小屋で待機となりました。小屋のテレビ天気予報では回復見込め無い情報が続き、ついに時間切れにて下山となりました。
初の穂高岳チャレンジなので無理はしない様に心がけ、目標の半分も達成してませんが、それなりに久しぶりのテント泊山行を楽しみました。
また次、岳沢ルートでチャレンジするのが楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する