ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 70812
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰

十勝岳 (望岳台-十勝岳避難小屋経由)

2010年07月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:12
距離
10.8km
登り
1,145m
下り
1,134m

コースタイム

8:00望岳台-8:40避難小屋-10:00山頂10:40-12:00望岳台

標高差1100M、登り2時間、下り1時間20分
天候 登山口は曇り&ガス、でも山頂は晴れ、ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・望岳台はレストハウス+100台規模の駐車場。3連休につき路上駐車まで溢れていました。トイレ+トイペあり。旭川より1時間弱。
コース状況/
危険箇所等
・視界があれば夏道は良く踏まれていてペンキマークを辿れば迷う恐れはない。が、基本的にルートはずっと幅広いガレ場でなので、ガスが出ると注意。

・下山後の温泉は多数。望岳台から一番近い標高1000Mの吹上温泉露天風呂は流れ出る温泉を掘った穴へ直接引いただけの豪快な野性的オープンな混浴で無料。しかし、ご婦人が昼間入るのはちょっと無理でしょう。皆引き返していました。
望岳台レストハウス。朝8時ではまだ閉まってました。3連休だから儲け時なのに、、、。
2010年07月17日 07:55撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 7:55
望岳台レストハウス。朝8時ではまだ閉まってました。3連休だから儲け時なのに、、、。
登山ポストありますが、あまり投函されておらず。家族でも登れる割と大衆的なヤマだから?
2010年07月17日 07:57撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 7:57
登山ポストありますが、あまり投函されておらず。家族でも登れる割と大衆的なヤマだから?
山頂方面は曇り、今日は眺望は無理か、、、
2010年07月17日 07:59撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 7:59
山頂方面は曇り、今日は眺望は無理か、、、
基本、ずーーーっとガレ場です
2010年07月17日 08:05撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 8:05
基本、ずーーーっとガレ場です
避難小屋は新設なので立派です
2010年07月17日 08:40撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 8:40
避難小屋は新設なので立派です
半分を過ぎたあたりの昭和噴火口からは山頂がお目見え。晴れてきました!ラッキー。
2010年07月17日 09:17撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 9:17
半分を過ぎたあたりの昭和噴火口からは山頂がお目見え。晴れてきました!ラッキー。
ここも負けずに男らしい荒々しい山容です
2010年07月17日 09:20撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 9:20
ここも負けずに男らしい荒々しい山容です
ガレガレガレ。水場なし、緑無し、花無し。ですが、風景はバリエーションがあって、飽きさせません。
2010年07月17日 09:55撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 9:55
ガレガレガレ。水場なし、緑無し、花無し。ですが、風景はバリエーションがあって、飽きさせません。
2時間で山頂。もっと混雑してるかと思ったら、数名だけでした。
2010年07月17日 10:01撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 10:01
2時間で山頂。もっと混雑してるかと思ったら、数名だけでした。
お約束の図。でもこの山では三角点が見当たらず。
2010年07月17日 10:05撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 10:05
お約束の図。でもこの山では三角点が見当たらず。
山頂全容
2010年07月17日 10:29撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 10:29
山頂全容
山頂から
上ホロ避難小屋方面
2010年07月17日 10:31撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 10:31
山頂から
上ホロ避難小屋方面
今度こそ富良野岳方面(多分、、、)。残念ながらトウラウシ方面は雲隠れ
2010年07月17日 10:48撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 10:48
今度こそ富良野岳方面(多分、、、)。残念ながらトウラウシ方面は雲隠れ
ガレ場の下山はあっという間。駐車場から十勝岳方面。
2010年07月17日 12:07撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 12:07
ガレ場の下山はあっという間。駐車場から十勝岳方面。
帯広へ向かう途中、富良野から見た十勝連峰
2010年07月17日 13:18撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 13:18
帯広へ向かう途中、富良野から見た十勝連峰
以下はおまけ:富良野はラベンダーが真っ盛り。富田ファーム付近は渋滞してました。十勝岳温泉への車道脇にも、南富良野道の駅にも、あちこちラベンダーだらけ。
2010年07月17日 14:38撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 14:38
以下はおまけ:富良野はラベンダーが真っ盛り。富田ファーム付近は渋滞してました。十勝岳温泉への車道脇にも、南富良野道の駅にも、あちこちラベンダーだらけ。
何の剥製でしょ。
2010年07月17日 14:40撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 14:40
何の剥製でしょ。
右がメス6歳、左がオス8歳。明日からの知床シリーズでは要注意。
2010年07月17日 14:40撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 14:40
右がメス6歳、左がオス8歳。明日からの知床シリーズでは要注意。
十勝川水系と言えば、アングラー垂涎の幻の巨大魚ですね
2010年07月17日 14:41撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 14:41
十勝川水系と言えば、アングラー垂涎の幻の巨大魚ですね
以上、南富良野道の駅でのオマケでした。
2010年07月17日 14:41撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 14:41
以上、南富良野道の駅でのオマケでした。

感想

前日は利尻岳:http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-70792.html 

・北海道遠征6座目は十勝岳。関東在住者には所ジョージの「明治十勝スライスチーズ」でしか知らなかったのですが、群馬の浅間山をでっかくしたような、素晴らしい連峰でした。が、さすがに幌尻、トムラウシ、利尻を連続制覇した後なので、超感動とはいきませんが、家族も登れるフレンドリーなヤマでした。

・大雪山系のトムラウシ山頂で会った若者グループは、ヒサゴ沼、双子池と2泊して、十勝連峰まで縦横する計画だったようですが、さて、無事ここまでこれたのか、、。山頂ピストンシリーズを終えたら、大縦走も「いつか」してみたいものです、、、。

・山頂付近の滞在中だけ晴れ間を見せてくれたお天道様に感謝、感謝。

・残すは雌阿寒、斜里の楽勝2座と、熊鈴必携の羅臼岳の3座。さて、下り坂の天気模様でどの順番にするか悩ましいところ。

翌日は雌阿寒岳:http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-71258.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1863人

コメント

ゲスト
お疲れ様でした
やはりこのくらいの歩程の山!が良いですね!
残りも見えてきたと言ったところですか!

是非とも熊鈴チャリンチャリンさせてラストスパートを!
2010/7/17 21:26
どもども
お蔭様で、無事北海道9座を完了いたしました。地理感のある東北シリーズに比べ新鮮な山ばかりで夏山を満喫できましたです。
2010/7/20 18:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら