ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 708328
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山

白神岳

2015年08月29日(土) ~ 2015年08月30日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
13.1km
登り
1,107m
下り
1,103m

コースタイム

1日目
山行
4:52
休憩
0:53
合計
5:45
9:13
9:16
39
9:55
10:10
90
11:40
11:40
5
11:45
12:20
5
12:25
12:25
120
14:25
14:25
20
2日目
山行
5:10
休憩
0:00
合計
5:10
7:50
7:50
150
10:20
10:20
85
マテ山分岐
11:45
11:45
40
12:25
12:25
10
12:35
ゴール地点
往路マテ山〜大峰岳分岐間で1回
復路2回
5〜10分の休憩あり
天候 29日:曇り時々晴れ 30日:曇り
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
出発
2015年08月29日 09:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/29 9:03
出発
旧登山口までは、こんな道。
2015年08月29日 09:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/29 9:07
旧登山口までは、こんな道。
届を書いて入山。
2015年08月29日 09:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/29 9:13
届を書いて入山。
2015年08月29日 09:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/29 9:24
階段が二か所ありました。
2015年08月29日 09:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/29 9:26
階段が二か所ありました。
ホツツジ
2015年08月29日 09:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
8/29 9:30
ホツツジ
2015年08月29日 09:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/29 9:45
ナイスキャッチ
2015年08月29日 09:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
8/29 9:47
ナイスキャッチ
二股コースは行けません。
2015年08月29日 09:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/29 9:54
二股コースは行けません。
2015年08月29日 10:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/29 10:08
黄色い襟巻がオシャレ
2015年08月29日 10:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/29 10:17
黄色い襟巻がオシャレ
2015年08月29日 10:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/29 10:18
まだありました。
2015年08月29日 10:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/29 10:26
まだありました。
崩落個所にはちゃんとロープ。
2015年08月29日 10:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/29 10:29
崩落個所にはちゃんとロープ。
この手前にもう一か所ありましたが、
こちらの方が冷たい。
2015年08月29日 10:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/29 10:51
この手前にもう一か所ありましたが、
こちらの方が冷たい。
2015年08月29日 10:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/29 10:52
涸沢の急登が始まります。
2015年08月29日 10:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/29 10:54
涸沢の急登が始まります。
2015年08月29日 11:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/29 11:21
マテ山手前で一旦傾斜が緩みます。
2015年08月29日 11:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/29 11:30
マテ山手前で一旦傾斜が緩みます。
2015年08月29日 11:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/29 11:31
マテ山分岐着
2015年08月29日 11:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/29 11:39
マテ山分岐着
いい感じ。
2015年08月29日 11:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
8/29 11:43
いい感じ。
幻想感も
2015年08月29日 11:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
8/29 11:44
幻想感も
マテ山着。
お昼にします。
2015年08月29日 11:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/29 11:45
マテ山着。
お昼にします。
2015年08月29日 12:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/29 12:37
マテ山を過ぎると、軽いアップダウンが
続きます。
2015年08月29日 12:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/29 12:41
マテ山を過ぎると、軽いアップダウンが
続きます。
2015年08月29日 12:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/29 12:45
2015年08月29日 12:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
8/29 12:47
了解
2015年08月29日 12:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/29 12:49
了解
ちょっとだけ陽射しが
2015年08月29日 12:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/29 12:58
ちょっとだけ陽射しが
足元の黄色いラインがかわいい。
2015年08月29日 12:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/29 12:59
足元の黄色いラインがかわいい。
何の羽根?
青がキレイ。
2015年08月29日 13:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
8/29 13:11
何の羽根?
青がキレイ。
道端にいました。
音では避けてくれません。
動きor振動で気配を見てるようです。
2015年08月29日 13:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
8/29 13:12
道端にいました。
音では避けてくれません。
動きor振動で気配を見てるようです。
2015年08月29日 13:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/29 13:23
渋い
2015年08月29日 13:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
8/29 13:27
渋い
ハロー白神モンキー
2015年08月29日 13:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/29 13:31
ハロー白神モンキー
もう少し
2015年08月29日 14:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/29 14:26
もう少し
陽射しが少し
2015年08月29日 14:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
8/29 14:26
陽射しが少し
トイレ見えました。
2015年08月29日 14:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
8/29 14:38
トイレ見えました。
リンドウ
2015年08月29日 14:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/29 14:43
リンドウ
小屋到着
2015年08月29日 14:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/29 14:46
小屋到着
少し休んで水場探索。
この藪を降りていきます。
2015年08月29日 15:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/29 15:32
少し休んで水場探索。
この藪を降りていきます。
ありました。
元気に放水中。
2015年08月29日 15:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/29 15:28
ありました。
元気に放水中。
2015年08月29日 15:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/29 15:34
2015年08月29日 15:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
8/29 15:35
束の間の青空。
2015年08月29日 16:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
8/29 16:31
束の間の青空。
これは?
2015年08月29日 17:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
8/29 17:57
これは?
岩木山おはよ〜。
2015年08月30日 04:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
34
8/30 4:44
岩木山おはよ〜。
八甲田もおはよ〜。
2015年08月30日 04:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
31
8/30 4:49
八甲田もおはよ〜。
狙いの一つ。
星がだめでもって思いNDフィルター
持ってきてます。
2015年08月30日 04:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
50
8/30 4:51
狙いの一つ。
星がだめでもって思いNDフィルター
持ってきてます。
カメラを右に振って、
こっちもいい感じ。
2015年08月30日 05:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
17
8/30 5:16
カメラを右に振って、
こっちもいい感じ。
小屋と岩木山。
2015年08月30日 05:25撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
8/30 5:25
小屋と岩木山。
小屋から男鹿半島までパノラマ。
元のサイズお勧め。
2015年08月30日 05:30撮影
5
8/30 5:30
小屋から男鹿半島までパノラマ。
元のサイズお勧め。
雲海全体的に
2015年08月30日 05:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
17
8/30 5:34
雲海全体的に
小屋内はこんな感じ(3階)
この窓は西向き。
2015年08月30日 07:15撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
8/30 7:15
小屋内はこんな感じ(3階)
この窓は西向き。
入口から。
2015年08月30日 07:16撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/30 7:16
入口から。
2015年08月30日 07:17撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
8/30 7:17
お世話になりました。
下山します。
2015年08月30日 07:26撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
8/30 7:26
お世話になりました。
下山します。
昨日は望めなかった海岸線。
2015年08月30日 07:30撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
8/30 7:30
昨日は望めなかった海岸線。
祠にも一礼
2015年08月30日 07:30撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
8/30 7:30
祠にも一礼
振り返って、トイレと男鹿半島。
2015年08月30日 07:36撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/30 7:36
振り返って、トイレと男鹿半島。
きれいなモコモコ。
2015年08月30日 08:03撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
8/30 8:03
きれいなモコモコ。
2015年08月30日 08:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
8/30 8:11
お友達。
2015年08月30日 08:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/30 8:28
お友達。
キノコ萌、発症。
2015年08月30日 08:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
8/30 8:31
キノコ萌、発症。
芽吹きブラザーズ。
2015年08月30日 08:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/30 8:37
芽吹きブラザーズ。
岩に髭。
2015年08月30日 08:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/30 8:46
岩に髭。
萌え
2015年08月30日 09:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
8/30 9:06
萌え
萌え萌え
2015年08月30日 09:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
8/30 9:18
萌え萌え
グラデーション
2015年08月30日 09:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/30 9:21
グラデーション
2015年08月30日 09:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/30 9:38
2015年08月30日 09:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/30 9:40
ブナッっていいね。
2015年08月30日 09:45撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
8/30 9:45
ブナッっていいね。
この雰囲気。
カッコイイ。
2015年08月30日 09:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6
8/30 9:57
この雰囲気。
カッコイイ。
カニコウモリ
先っちょがキュート。
2015年08月30日 11:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
8/30 11:27
カニコウモリ
先っちょがキュート。
ヌスビトハギかな?
2015年08月30日 11:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
8/30 11:36
ヌスビトハギかな?
オブジェ
2015年08月30日 11:48撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
8/30 11:48
オブジェ
往路で見落とした
ヤマジノホトトギス。
2015年08月30日 11:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
8/30 11:49
往路で見落とした
ヤマジノホトトギス。
初見&初撮り。
2015年08月30日 11:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
8/30 11:50
初見&初撮り。
2015年08月30日 12:04撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/30 12:04
2015年08月30日 12:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
8/30 12:13
立派です。
2015年08月30日 12:24撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
8/30 12:24
立派です。
下山届提出。
2015年08月30日 12:26撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
8/30 12:26
下山届提出。
ゲンノウショウコ。
これも初撮り。
昔、腹痛の時、煎じて飲まされた。
2015年08月30日 12:32撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
8/30 12:32
ゲンノウショウコ。
これも初撮り。
昔、腹痛の時、煎じて飲まされた。
ただいま〜。
2015年08月30日 12:34撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
5
8/30 12:34
ただいま〜。

感想

前日までの天気予報で当初、神室山を予定してましたが、秋田県南方面の天候がおもわしくなくなってきたので、北方面で気になってた白神岳へ行き先を変更。
こちらもスッキリというわけにはいきませんでしたが、霧に包まれるブナ林の
風情と朝の雲海を堪能できました。
星は玉砕しましたが、初めての生の野生の猿も見られてなかなかの満足度でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1038人

コメント

白神岳
todohさん こんにちは。

世界遺産の森は素晴らしいです!
東北もキノコがいっぱいですね。(へびの写真は怖いです

早朝の三脚を使われての朝焼け、雲海の動きのある写真は流石です
素晴らしい景色の写真を見せていただきありがとうございました
2015/9/3 10:17
Re: 白神岳
kazuto645さん
コメントありがとうございます。

世界遺産の核心部には入ってないので、さわりの雰囲気だけって感じでした。
緑の苔に小さいキノコのシチュエーションってのが一番萌えます。

雲海は狙ってました。NDフィルター装着の30秒露光です。
2015/9/4 18:14
ゲスト
白神山地
todohさん、こんにちは

天候が安定しませんね。
秋雨前線の猛威に、思った場所に訪問できてません。

いつかは行ってみたい白神山地。
朝焼けと雲海が素晴らしいです。雲海が流れがいいですね!
流れる雲海は奥只見湖で1度だけ見たことがあります。
お写真を拝見してまた見たくなりました
2015/9/3 12:03
Re: 白神山地
Jimny-Hikerさん
コメントありがとうございます。

ほんとに、天気が安定しませんね。
今回、あわよくば星撮りもと思い魚眼も持っていったのですが、
出番はありませんでした。
今週末も昨日まで小屋泊まりの山行を計画していましたが、
きょうの予報を見て中止。近場の滝を見に行こうと思います。

流れる雲海、星がだめならって思いNDフィルター準備して狙ってました。
とりあえずこっちが撮れたので満足です。

あっ、星撮りの話ですが、ペンタユーザーの特権、GPSユニットを利用した
アストロトレーサーは、軽いし防滴だし星撮り山行にはもってこいです。
是非ゲットしてください。
2015/9/4 18:25
ゲスト
Re[2]: 白神山地
todohさん、こんばんは

横帯状の高気圧が来るまでの辛抱ですね
アストロレーサー、既にチェックしておりました。でも店舗に行っても売ってないんです
やはり効果、大ですか!?
ネットでの購入を検討します(^^)/
2015/9/4 20:40
こんにちは
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
美しい写真ありがとうございます。

白神岳…2011年から遠ざかってます。
なんか、荒れているように見えますけど、気のせいだべが?
ピンクリボン見れば、そんたに古くないような

お猿さん大丈夫でした?
近寄って来ねがったすか?
ヘビさんは完璧こっちから近寄ってねっすか?

御岩木山見れば、思わず手を合わせるのは俺だけ?
かっこいい岩木山

それにしても神室山が白神とは・・・・
2015/9/3 13:21
Re: こんにちは
moriyosi さん
コメントありがとうございます。

神室も白神も秋田市からは同じくらいの距離なんで
単純に天気のよさそうな方をチョイスしました。

登山道は、木の根っこの段差部の崩れが進んでる感じはありますが、
刈り払いやロープの整備はしっかりやられてるようです。

自分も日光の猿のイメージがあり、あまり印象は良くないのですが、
ここの猿はまだ、慎ましい感じでした。
初めての生野猿ってのもあって今のところここの猿に限っては好印象です。

岩木山、素敵なシルエットですよね。
ただ、車とリフトでほぼ上まで行けちゃう山に
あんまり興味がわかないんです。

今週末も天気が不安定だけどどうしようかな〜?
2015/9/4 18:39
白神岳
todohLX さん、こんばんは。
白神岳・・・しかも泊まられましたか。
いい写真ですね。
48は岩木山、49は八甲田連峰、50は県境部の山々でしょうか・・・
写真のコメントお待ちしいます。
ご苦労さまでした。
2015/9/3 22:26
Re: 白神岳
750RSさん
コメントありがとうございます。

太平山以外は、基本登山口に車中泊か小屋泊まりです。
歩みがトロイので、スタートが遅いと帰ってこられないんです。
星やご来光っていう楽しみもありますし。
なにより、時間の余裕は気持ちの余裕にもつながりますし・・・。

週3の筋トレで瞬発力は維持できてると思うのですが、スタミナがない。
基本はそこですね。
2015/9/4 18:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら