ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 708712
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾

帰省登山2!祖母山は九州深奥のシンボル!(^^)

2015年08月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:08
距離
10.2km
登り
1,339m
下り
1,336m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:59
合計
6:05
9:50
9:55
49
10:44
10:57
45
11:42
11:43
16
11:59
12:37
48
13:25
13:25
9
13:34
13:35
13
13:48
13:49
79
15:08
15:08
12
15:20
15:20
1
15:21
ゴール地点
天候 晴れ(曇は多め)
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】
 尾平分校下の駐車場
 (500円をポストへ)
コース状況/
危険箇所等
 天狗岩屋からの下りは峻険な部分が多い。
 (気を付けて歩けば危険なし)
その他周辺情報  近くには温泉施設がありません(^^;
【尾平分校跡】
 廃坑になった高山の村。
 住んでる人は山荘の家族だけ。
 高校1年の時に泊まった廃校の校舎は、青少年旅行村になっていた(^○^)
2015年08月14日 08:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/14 8:07
【尾平分校跡】
 廃坑になった高山の村。
 住んでる人は山荘の家族だけ。
 高校1年の時に泊まった廃校の校舎は、青少年旅行村になっていた(^○^)
【尾平鉱山跡】
 本日のターゲット!
 高校時代以来だね(^O^)
 横には廃坑のボタ山から溢れた岩石がある。
2015年08月14日 09:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/14 9:06
【尾平鉱山跡】
 本日のターゲット!
 高校時代以来だね(^O^)
 横には廃坑のボタ山から溢れた岩石がある。
【宮原コース】
 さっ、橋を渡って入山!登山の開始だ!(^^)!
2015年08月14日 09:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/14 9:13
【宮原コース】
 さっ、橋を渡って入山!登山の開始だ!(^^)!
【宮原コース】
 キレイな沢の音を聞きながら急登になっていく。
2015年08月14日 09:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/14 9:13
【宮原コース】
 キレイな沢の音を聞きながら急登になっていく。
【宮原コース】
 三合目!
 惚れ惚れするような原生林(^○^)
 ここまで1時間近くかかったなー^^;
 汗だく・・・
2015年08月14日 10:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/14 10:01
【宮原コース】
 三合目!
 惚れ惚れするような原生林(^○^)
 ここまで1時間近くかかったなー^^;
 汗だく・・・
【宮原分岐】
 ここから尾根筋に入る。
 暑い中でキツイ急登が続いたけど、なぜか超気持ちいい!!
2015年08月14日 10:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/14 10:55
【宮原分岐】
 ここから尾根筋に入る。
 暑い中でキツイ急登が続いたけど、なぜか超気持ちいい!!
【馬の背】
 標高1500mを越えて視界が開けた!
 「馬の瀬」の名に相応しいナイフリッジのようなヤセ尾根(^_^;)
2015年08月14日 11:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/14 11:16
【馬の背】
 標高1500mを越えて視界が開けた!
 「馬の瀬」の名に相応しいナイフリッジのようなヤセ尾根(^_^;)
【馬の背】
 おー!
 祖母山ピークが見えた!!
2015年08月14日 11:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/14 11:25
【馬の背】
 おー!
 祖母山ピークが見えた!!
【馬の背】
 マジか。。。
 こんなとこあったっけ?
2015年08月14日 11:27撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/14 11:27
【馬の背】
 マジか。。。
 こんなとこあったっけ?
【九合目小屋】
 無人の避難小屋だけど、なぜか宿泊料2000円(-_-;)
2015年08月14日 11:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/14 11:44
【九合目小屋】
 無人の避難小屋だけど、なぜか宿泊料2000円(-_-;)
【祖母山ピーク】
 ハント!
 標高1756m。
 一等三角点ゲット!!
2015年08月14日 11:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/14 11:58
【祖母山ピーク】
 ハント!
 標高1756m。
 一等三角点ゲット!!
【祖母山ピーク】
 いやー!満足!満足!!
 ココは大分県と宮崎県の境界線!
 撮ってくれたのは、愛知出身で福岡から来た山旅人。
 ニコヤカな青年だったね(^^)
2015年08月14日 12:27撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/14 12:27
【祖母山ピーク】
 いやー!満足!満足!!
 ココは大分県と宮崎県の境界線!
 撮ってくれたのは、愛知出身で福岡から来た山旅人。
 ニコヤカな青年だったね(^^)
【祖母山ピーク】
 歩いてきた尾根(^^)v
2015年08月14日 12:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/14 12:19
【祖母山ピーク】
 歩いてきた尾根(^^)v
【天狗岩への尾根】
 下山は逆回りのコースで周回。
 これから歩く尾根(^^ゞ
2015年08月14日 12:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/14 12:43
【天狗岩への尾根】
 下山は逆回りのコースで周回。
 これから歩く尾根(^^ゞ
【天狗岩への尾根】
 いきなりコレを降りた・・・
 この先もこんなのが続く。。。^^;
2015年08月14日 12:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/14 12:47
【天狗岩への尾根】
 いきなりコレを降りた・・・
 この先もこんなのが続く。。。^^;
【天狗岩への尾根】
 あそこの上にいたのか・・・
 急峻だと思った^^;
2015年08月14日 12:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/14 12:50
【天狗岩への尾根】
 あそこの上にいたのか・・・
 急峻だと思った^^;
【天狗岩への尾根】
 5段あるハシゴ、いずれもグラグラするんだよね・・・^_^;
2015年08月14日 12:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/14 12:55
【天狗岩への尾根】
 5段あるハシゴ、いずれもグラグラするんだよね・・・^_^;
【天狗岩への尾根】
 あれが天狗岩。
 確かに上を向いてるみたい(^O^)
2015年08月14日 13:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/14 13:17
【天狗岩への尾根】
 あれが天狗岩。
 確かに上を向いてるみたい(^O^)
【天狗岩への尾根】
 そんで、またこんなとこを降りるわけ・・・
 と思ったら、この後は横や登りが続く・・・
2015年08月14日 13:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/14 13:17
【天狗岩への尾根】
 そんで、またこんなとこを降りるわけ・・・
 と思ったら、この後は横や登りが続く・・・
【天狗岩】
 下に到着。
 ここからは、一気に下る。
2015年08月14日 13:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/14 13:32
【天狗岩】
 下に到着。
 ここからは、一気に下る。
【黒金山尾根コース】
 天狗ちゃーん!
2015年08月14日 13:33撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/14 13:33
【黒金山尾根コース】
 天狗ちゃーん!
【黒金山尾根コース】
 標高1500〜1100あたりまで、ずーと続く笹のトンネル・・・
2015年08月14日 13:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/14 13:41
【黒金山尾根コース】
 標高1500〜1100あたりまで、ずーと続く笹のトンネル・・・
【黒金山尾根コース】
 天狗岩の下に到着。
 泊OKだって!
 サービスいいね(^O^)
2015年08月14日 13:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/14 13:43
【黒金山尾根コース】
 天狗岩の下に到着。
 泊OKだって!
 サービスいいね(^O^)
【黒金山尾根コース】
 しかもちょっと下に水場のサービス付(^○^)
2015年08月14日 13:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/14 13:45
【黒金山尾根コース】
 しかもちょっと下に水場のサービス付(^○^)
【黒金山尾根コース】
 ヒメシャラ・ミズナラ・ブナ等のウレシイ原生林になった!
2015年08月14日 14:10撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/14 14:10
【黒金山尾根コース】
 ヒメシャラ・ミズナラ・ブナ等のウレシイ原生林になった!
【黒金山尾根コース】
 ウレシイ沢音に覗いてみた。
 なんと、100m以上の絶壁だった(゜д゜)!
2015年08月14日 14:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/14 14:35
【黒金山尾根コース】
 ウレシイ沢音に覗いてみた。
 なんと、100m以上の絶壁だった(゜д゜)!
【川上渓谷】
 尾根を下り終えたら渡渉。
 滑りそうなので注意して渡る(^^)
2015年08月14日 14:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/14 14:45
【川上渓谷】
 尾根を下り終えたら渡渉。
 滑りそうなので注意して渡る(^^)
【川上渓谷】
 ココを渡った!!
2015年08月14日 14:48撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/14 14:48
【川上渓谷】
 ココを渡った!!
【川上渓谷】
 流線型を作る川底は一枚岩。
2015年08月14日 14:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/14 14:59
【川上渓谷】
 流線型を作る川底は一枚岩。
【川上渓谷】
 渋い吊り橋を渡り、緩やかになった川沿いを歩く
2015年08月14日 15:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/14 15:02
【川上渓谷】
 渋い吊り橋を渡り、緩やかになった川沿いを歩く
【川上渓谷】
 川底の模様(^^)
 笑いだしそうな顔だねー
2015年08月14日 15:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/14 15:03
【川上渓谷】
 川底の模様(^^)
 笑いだしそうな顔だねー
【川上渓谷】
 エメラルドグリーンの淵(^^)
 リーフグリーンと一緒に栄えるね(^O^)
2015年08月14日 15:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/14 15:04
【川上渓谷】
 エメラルドグリーンの淵(^^)
 リーフグリーンと一緒に栄えるね(^O^)
【尾平鉱山跡】
 このボタ山が緑に変わる時が来るのだろうか?
2015年08月14日 15:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/14 15:13
【尾平鉱山跡】
 このボタ山が緑に変わる時が来るのだろうか?
【尾平鉱山跡】
 この日に周回した祖母山。
 壮観だよねー
2015年08月14日 15:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/14 15:14
【尾平鉱山跡】
 この日に周回した祖母山。
 壮観だよねー
【尾平鉱山跡】
 行きは気が付かなかったけど、親切な案内図があった(^^;
2015年08月14日 15:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/14 15:18
【尾平鉱山跡】
 行きは気が付かなかったけど、親切な案内図があった(^^;
【国道10号線(豊後大野市あたり)】
 車での登山シメは定番(^^)
 アイスは九州人ならコレ!!30年以上振りに食べたぜー(^^)
 ウマイ!!
 チョココーティングとクッキーがたまらんo(^▽^)o 
 昔は、このアイスで50円がよく当たったなー
2015年08月14日 17:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/14 17:21
【国道10号線(豊後大野市あたり)】
 車での登山シメは定番(^^)
 アイスは九州人ならコレ!!30年以上振りに食べたぜー(^^)
 ウマイ!!
 チョココーティングとクッキーがたまらんo(^▽^)o 
 昔は、このアイスで50円がよく当たったなー
【実家】
 今宵の晩餐。
 朝昼は行動食だったんで、ガッツリいただき過ぎ!
 けっこうなコースに大満足した身体は、スッカリ酔いも酩酊してゴチソウサンo(^▽^)o 
2015年08月14日 19:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/14 19:50
【実家】
 今宵の晩餐。
 朝昼は行動食だったんで、ガッツリいただき過ぎ!
 けっこうなコースに大満足した身体は、スッカリ酔いも酩酊してゴチソウサンo(^▽^)o 
撮影機器:

装備

個人装備
ザック:ガレナ30 靴:ツォロミー1

感想

 8/14(金)は、前日に続いて故郷登山をしてきました。
 実は、帰省計画の中核だった祖母山は、実家から南西に93km、宮崎との県境にある標高1756mの九州でも有数の峻険な山で、高校1年の集団教育で登った想い出の場所です。
 あれから34年。初めて本格登山の経験は、いつも懐旧の景観でした。
  
 早朝、海岸沿いの実家から九州山地の中央に向けて車を走らせる。
 大分市内を抜ければ、信号は殆どなくスイスイと進む。
 登山口の約15km手前からは、過疎地のクネクネと畝ねる林道を走り、昭和29年に廃校となった尾平鉱山が見えたらそぐそこ。
 高校の時は、廃校の小学校に泊まったが、昭和44年に主を失ったそこは立派な青少年旅行村になっていた(^O^)
  
 古い鉱山の横から登山口を進むと、巨大な岩石群が鶏冠のように連なる祖母連山に圧倒される( ̄∀ ̄)
 登山路は幾つかあるが、せっかくなので周回コースにする。
 最初は、高校時代に登ったコース。登山口からの標高差は約1200mの登りは「こんなに急登だったかな」と思うほど、延々と上りが続く(^^;
 淡い記憶の「危ない場所では、登山部がカバーしてくれてた」は、樹林が切れて祖母の山頂が見える断崖で明確に蘇った。
 「素人の高校生に、こんなとこを歩かせたのかよ・・・」と思うような岩場トラバースし、ナイフのような尾根を歩き、汗をかきかきピークに到着した。
    
 ピークで行き合ったのは、いずれも爽やかな、地元出身の元登山部の若者たち、福岡から遠征中の愛知出身の若者で、それぞれ別な登山道から来たが、一緒に祖母山頂からの夏霞の景色を堪能した。
  
 下りのコースは、鎖・ロープ・ハシゴのオンパレード。
 振り返ると、さっきまでいたはずの大きな岩のピークが、こっちを圧倒していた(゜д゜)!
 沢筋で渡渉をしたら、マイナスイオンがウレシい渓流沿いのコース。川底の滑らかな岩が美しい流線型を作っているが、おかしな模様もチラホラ(^^)
   
 暑い中でのゴール後の定番は「0%ビールとアイス」だが、超過疎の村には店がない・・・。
 20km以上走ってコンビニでゲットしたが、ココで子供の頃に食べ続けた地元アイス「ブラックモンブラン」に再会し、チョココーティングの甘い甘い味を苦笑しながら楽しんだ(´▽`)
   
 この夜は自宅でガッツリ夕食。いつもの野菜中心の多量過ぎメニューは、母の執拗な誘導によって私の腹を締めつけ、山歩きで満足した神経にアルコールが巡ってゴチソウサンo(^▽^)o

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら