記録ID: 7096813
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
八経ヶ岳 弥山川
2024年08月03日(土) ~
2024年08月04日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 13:38
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 2,214m
- 下り
- 2,215m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:29
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 10:16
距離 12.1km
登り 2,030m
下り 825m
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
家族事情のため、Yamapみんなと行く北アルプスは参加できず、結局、土日に山に行けるようになり、次の遠征に向けてちょっと負荷をかけたテント泊トレーニング。弥山川から谷を登り詰めて八経ヶ岳へ行くコースに行って来ました。朝ご飯少なめで、途中からおにぎりを食べるもシャリバテて気味、暑くて水を1.5l飲み、暑くて乾き物行動食はあまり食べる気になれず、誰もいない八剣谷で川水で頭を冷やして、カツを入れなんと頂上へ辿り着きました。
以下情報です
駐車場
行きは5時頃は、空いてましたが、帰るときは川遊び客で駐車スペースであふれてました。
今の時期、往来も車で多く対向車要注意です。
弥山川
水量がかなり少なく渡渉は苦労しませんでした。以前よりゴミが減り、不要なテープが少なくなってました。ただ、不要かもと思う巻き道や複数ルートがあるところもあるので、ルート選びに注意が必要です。狼平から上部は、ツルツルの岩肌が多く滑り易くなっています。凹凸のない岩肌は、濡れてなくても鏡面状態ですぐに滑ります。八剣谷から頂上へは崩れているところも多くあり谷から抜け出しにくいですが、上部まで行くと斜面と繋がる獣道などを辿って頂上へ上がって行くと便利でした。
弥山小屋
小屋泊が数名、テントが15張りくらいでテントが予想外に混雑してました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する