ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 710506
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

岩菅山〜山の形が絶景。周回ルート。

2015年09月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
uneme その他1人
GPS
--:--
距離
17.5km
登り
1,089m
下り
1,085m

コースタイム

日帰り
山行
7:46
休憩
1:18
合計
9:04
8:17
8:17
23
8:40
8:40
74
9:54
9:54
31
10:25
10:30
0
10:30
10:30
50
11:20
11:23
47
12:10
13:00
15
13:15
13:15
85
14:40
14:48
10
14:58
14:58
42
16:05
16:10
60
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
聖平駐車場:7時過ぎにはほぼ満車だった。トータル10台ほどしか停められない。高天原ならかなり停められるが、早朝でも駐車できるか不明
コース状況/
危険箇所等
【ぬかるみ】
危険箇所ではないが、のっきりから赤石山分岐までの稜線上は全体的に道がぬかるんでおり、下手すると足首まで沈む所もあり、慎重に脚を置かなければならない。
「渡し木」がおいてあるが、半分ぐらい長さが足りない。※前日の雨後だったこともある。

【登り返し】のっきりから赤石山分岐までアップダウンが続くが、どれも標高差3〜50m程度でそれほど体力が必要とは思わない
その他周辺情報 銀嶺ホテルで山バッジ販売
7時過ぎに到着5,6台停まっていた。出発際に何台か到着。しかし山頂では車の台数以上のパーティーに会った。
2015年09月05日 08:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/5 8:05
7時過ぎに到着5,6台停まっていた。出発際に何台か到着。しかし山頂では車の台数以上のパーティーに会った。
聖平の上登山口
2015年09月05日 08:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/5 8:05
聖平の上登山口
木の階段。古く朽ちてはいたが十分な強度。
この山も登山道に人の手が入っている。
2015年09月05日 08:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 8:13
木の階段。古く朽ちてはいたが十分な強度。
この山も登山道に人の手が入っている。
朝のうちは少し肌寒かった
2015年09月05日 08:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 8:14
朝のうちは少し肌寒かった
分岐。左に進みます
2015年09月05日 08:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 8:17
分岐。左に進みます
しばらくは右手に水路のある平坦な道
2015年09月05日 08:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 8:17
しばらくは右手に水路のある平坦な道
岩から水が出てる!?
2015年09月05日 08:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 8:19
岩から水が出てる!?
水路
ここは水源地なので管理がしっかりされている
2015年09月05日 08:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 8:20
水路
ここは水源地なので管理がしっかりされている
この水路、せめてパイプやらアルミの底板などは目につかない所に設置して欲しかった
2015年09月05日 08:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 8:34
この水路、せめてパイプやらアルミの底板などは目につかない所に設置して欲しかった
沢を巻きます
2015年09月05日 08:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 8:35
沢を巻きます
アライタ沢のナメ滝の脇を通ります。
2015年09月05日 08:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 8:39
アライタ沢のナメ滝の脇を通ります。
すばらしいナメ滝の連続です
2015年09月05日 08:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/5 8:39
すばらしいナメ滝の連続です
ナメ滝を過ぎると、平坦な道から山道らしい急な道に変わります
2015年09月05日 08:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 8:42
ナメ滝を過ぎると、平坦な道から山道らしい急な道に変わります
前半はいいウォーミングアップでした
2015年09月05日 08:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 8:42
前半はいいウォーミングアップでした
水が豊かなのでコケがきれい
2015年09月05日 08:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 8:42
水が豊かなのでコケがきれい
しばらく行くと、また傾斜の緩い道に。どんどん登らせる山ではないようです
2015年09月05日 08:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 8:49
しばらく行くと、また傾斜の緩い道に。どんどん登らせる山ではないようです
時折ぬかるみを越えて先に進む場面も
2015年09月05日 08:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 8:55
時折ぬかるみを越えて先に進む場面も
きのこ
2015年09月05日 09:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 9:02
きのこ
苔から生えたきのこ
2015年09月05日 09:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 9:03
苔から生えたきのこ
紅い実
2015年09月05日 09:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 9:23
紅い実
紅い実
2015年09月05日 09:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 9:24
紅い実
突然北東方面に目指すべき山頂が近くに見えました。結構コースタイム早いけど、もうすぐノッキリ?
2015年09月05日 09:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 9:30
突然北東方面に目指すべき山頂が近くに見えました。結構コースタイム早いけど、もうすぐノッキリ?
いえいえ、ノッキリにはまだ遠かったです
木の根を超え先に進みます
2015年09月05日 09:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 9:33
いえいえ、ノッキリにはまだ遠かったです
木の根を超え先に進みます
道は明瞭です。また傾斜も緩やかです。
2015年09月05日 09:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 9:44
道は明瞭です。また傾斜も緩やかです。
良い山です
2015年09月05日 09:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/5 9:44
良い山です
1時間前に抜かれたハイカーさんの姿が見えました。もうだいぶ離されてます
2015年09月05日 09:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 9:45
1時間前に抜かれたハイカーさんの姿が見えました。もうだいぶ離されてます
岩菅山は素晴らしい山肌を持っています
2015年09月05日 09:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/5 9:45
岩菅山は素晴らしい山肌を持っています
ようやくのっきりにつきました
ここまでそれほど急な傾斜はありませんでした。
2015年09月05日 09:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 9:54
ようやくのっきりにつきました
ここまでそれほど急な傾斜はありませんでした。
ノッキリを過ぎてからが本番です
2015年09月05日 09:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 9:54
ノッキリを過ぎてからが本番です
山頂を視線の先きに捉え、進みます
2015年09月05日 09:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/5 9:56
山頂を視線の先きに捉え、進みます
東側の眺め
大高山でしょうか
2015年09月05日 09:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 9:56
東側の眺め
大高山でしょうか
素晴らしい景色です
2015年09月05日 09:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 9:56
素晴らしい景色です
ゆっくり進みます
2015年09月05日 09:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/5 9:56
ゆっくり進みます
2015年09月05日 10:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 10:03
登りです。
今までと違い、ガレ場の登りです。
2015年09月05日 10:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/5 10:06
登りです。
今までと違い、ガレ場の登りです。
傾斜も急です。
ノッキリから標高200m先の山頂に向かってを進みます。
2015年09月05日 10:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/5 10:17
傾斜も急です。
ノッキリから標高200m先の山頂に向かってを進みます。
ここまでの行程と違い結構な急斜面を登ります
2015年09月05日 10:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/5 10:17
ここまでの行程と違い結構な急斜面を登ります
2015年09月05日 10:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 10:17
東館山方面の景色。この時点では、下山時に東館山に向かうかピストンするか決めてませんでした。ただこの稜線を見ると東館山に向かいたくなります
2015年09月05日 10:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 10:17
東館山方面の景色。この時点では、下山時に東館山に向かうかピストンするか決めてませんでした。ただこの稜線を見ると東館山に向かいたくなります
南西方面に高天原のマンモススキー場も見えます。すり鉢状のゲレンデです。この辺りは地図を見ると複雑な地形をしています
2015年09月05日 10:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 10:17
南西方面に高天原のマンモススキー場も見えます。すり鉢状のゲレンデです。この辺りは地図を見ると複雑な地形をしています
ようやく山頂に
2015年09月05日 10:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/5 10:25
ようやく山頂に
この時は我々以外はいません
2015年09月05日 10:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/5 10:26
この時は我々以外はいません
避難小屋。中は雑然としていましたが、10人は収容可能なほど広いです。
2015年09月05日 10:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 10:26
避難小屋。中は雑然としていましたが、10人は収容可能なほど広いです。
これから裏岩菅を目指します
2015年09月05日 10:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/5 10:30
これから裏岩菅を目指します
東には焼額スキー場
2015年09月05日 10:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/5 10:34
東には焼額スキー場
裏岩菅山に向かう途中に振り返ると岩菅山の別の山容が確認できます。南側から見ると岩の多いかっこいい形をしていますが北面は緑豊かで緩やかな斜面です
2015年09月05日 10:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/5 10:39
裏岩菅山に向かう途中に振り返ると岩菅山の別の山容が確認できます。南側から見ると岩の多いかっこいい形をしていますが北面は緑豊かで緩やかな斜面です
次第に雲が多く、周囲はガスで覆われる
2015年09月05日 10:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 10:40
次第に雲が多く、周囲はガスで覆われる
切明への道標が。一度は縦走してみたい。この日も向かったと思われるパーティが1組いました
2015年09月05日 10:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/5 10:40
切明への道標が。一度は縦走してみたい。この日も向かったと思われるパーティが1組いました
アップダウンがある裏岩菅への道。それほどの高低差ではないものの脚に堪えます。
2015年09月05日 10:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/5 10:43
アップダウンがある裏岩菅への道。それほどの高低差ではないものの脚に堪えます。
道もぬかるんでいて神経を使います
2015年09月05日 10:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 10:52
道もぬかるんでいて神経を使います
裏岩菅が見えてきました。ここから見ると遠く感じます。
2015年09月05日 10:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/5 10:57
裏岩菅が見えてきました。ここから見ると遠く感じます。
脚元はぬかるんでる事を除けば、木の根っこの張り出しやガレ場もなく、歩きやすいです
2015年09月05日 11:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 11:01
脚元はぬかるんでる事を除けば、木の根っこの張り出しやガレ場もなく、歩きやすいです
2015年09月05日 11:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/5 11:03
気持ちのいい水平な道
2015年09月05日 11:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 11:13
気持ちのいい水平な道
裏岩菅に到着
2015年09月05日 11:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/5 11:18
裏岩菅に到着
切明方面
2015年09月05日 11:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 11:18
切明方面
裏岩菅山頂も360度の展望。
2015年09月05日 11:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/5 11:26
裏岩菅山頂も360度の展望。
来た道を引き返します
2015年09月05日 11:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 11:26
来た道を引き返します
今度は南西斜面を見ながら進みます
2015年09月05日 11:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/5 11:45
今度は南西斜面を見ながら進みます
植生も豊富です。
2015年09月05日 11:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 11:54
植生も豊富です。
最後の登り返し
2015年09月05日 12:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 12:01
最後の登り返し
岩菅山山頂に戻ってきました
2015年09月05日 12:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/5 12:51
岩菅山山頂に戻ってきました
山頂の東側は切り立った崖
2015年09月05日 12:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 12:51
山頂の東側は切り立った崖
東館山方面の道。ここからもはっきり道が見えます。
ここから見る限り、アップダウンというより、少しずつ金山沢の分岐(寺小屋峰)に向かって登っているように見えました。しかし、実際には高低差の少ない登り返しの連続
2015年09月05日 13:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/5 13:06
東館山方面の道。ここからもはっきり道が見えます。
ここから見る限り、アップダウンというより、少しずつ金山沢の分岐(寺小屋峰)に向かって登っているように見えました。しかし、実際には高低差の少ない登り返しの連続
ノッキリまで、ピストンするか悩みましたが、折角来たのでここから東館山方面に向かうことにします。
2015年09月05日 13:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/5 13:15
ノッキリまで、ピストンするか悩みましたが、折角来たのでここから東館山方面に向かうことにします。
限られた体力なのでゆっくりスタミナを温存しながら登ります
2015年09月05日 13:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/5 13:19
限られた体力なのでゆっくりスタミナを温存しながら登ります
この写真の正面やや左手(南)に草津白根山が見えると思っていたのですが、、、
しかし、草津白根山の方が横手山より標高が150mほど低いので雲がなくても見えないでしょう。
2015年09月05日 14:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 14:02
この写真の正面やや左手(南)に草津白根山が見えると思っていたのですが、、、
しかし、草津白根山の方が横手山より標高が150mほど低いので雲がなくても見えないでしょう。
道沿いにはたくさんの花で彩られてましたが、この紫の花が一番たくさん咲いてました
2015年09月05日 14:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/5 14:03
道沿いにはたくさんの花で彩られてましたが、この紫の花が一番たくさん咲いてました
この花はノッキリから南の道で良く見かけました
2015年09月05日 14:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/5 14:04
この花はノッキリから南の道で良く見かけました
有名な昔ながらの看板
2015年09月05日 14:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/5 14:07
有名な昔ながらの看板
それほどキツい登り返しは無く、全体的にはなだらかで歩きやすい道でした
2015年09月05日 14:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 14:08
それほどキツい登り返しは無く、全体的にはなだらかで歩きやすい道でした
天気が悪くなってきました。雨が降らない事を祈るのみ
2015年09月05日 14:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 14:37
天気が悪くなってきました。雨が降らない事を祈るのみ
沼地のような道を進みながらようやく、山に金山沢の頭に到着。地図にある「裏寺小屋山」は知らない間に通り過ぎてました。
2015年09月05日 14:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 14:40
沼地のような道を進みながらようやく、山に金山沢の頭に到着。地図にある「裏寺小屋山」は知らない間に通り過ぎてました。
東に、赤石山に続く道があります
2015年09月05日 14:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 14:46
東に、赤石山に続く道があります
きのこ
2015年09月05日 14:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/5 14:54
きのこ
2015年09月05日 14:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 14:55
30分ほどであっさり下山。ここからはスキー場を歩きます
2015年09月05日 15:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/5 15:06
30分ほどであっさり下山。ここからはスキー場を歩きます
歩きだとゲレンデは広く感じます。
2015年09月05日 15:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 15:07
歩きだとゲレンデは広く感じます。
地図を見るとここは寺小屋スキー場のようです
2015年09月05日 15:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 15:07
地図を見るとここは寺小屋スキー場のようです
4ヶ月もすると雪に覆われ、人で賑わうことでしょう
2015年09月05日 15:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 15:08
4ヶ月もすると雪に覆われ、人で賑わうことでしょう
東館山スキー場の連絡コース。スノーボードだとかなりキツい傾斜の無い道。
2015年09月05日 15:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 15:22
東館山スキー場の連絡コース。スノーボードだとかなりキツい傾斜の無い道。
植物園の中を抜けます。早い時期だと水芭蕉が見れるみたいです
2015年09月05日 15:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 15:25
植物園の中を抜けます。早い時期だと水芭蕉が見れるみたいです
下界は雲に覆われてます
2015年09月05日 15:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 15:38
下界は雲に覆われてます
リフトで下山。片道550円です
観光客も含め誰も乗ってません、、
2015年09月05日 15:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 15:42
リフトで下山。片道550円です
観光客も含め誰も乗ってません、、
駐車場まで車道をひたすら歩きます。
タクシーを使う予定でしたが、この辺りは営業範囲ではないらしく、事前に予約なり何なりしておかないと、拒否されます。
2015年09月05日 16:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/5 16:59
駐車場まで車道をひたすら歩きます。
タクシーを使う予定でしたが、この辺りは営業範囲ではないらしく、事前に予約なり何なりしておかないと、拒否されます。
撮影機器:

感想

前日まで雨が降っていたせいか、予想以上に道がぬかるんでいて歩きにくい。
それが無ければ、脚元に気を使わないで歩ける素晴らしい登山道です。
岩菅山山頂にガレ場がありますが、登山道としてバリエーションも豊で飽きる事がありません。
南北それぞれの見る角度から表情の変わる岩菅山、登山道脇に咲く色とりどりの高山植物を見ながらだと歩いていても楽しいです。
この日は雲が出ていたので、白砂、鳥甲、横手山といった名峰が見れなかったのは残念でした。

ここの山は聖平上からピストンする人が大半だと思いますが、ノッキリ〜寺小屋間の景色景色が素晴らしいので、寺小屋(東館山)周回ルートをお勧めします。
聖平上を登って下りるだけでは分からない岩菅山の深さを実感できると思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:872人

コメント

岩菅山、行ってきました。
unemeさん。こんにちは。
unemeさんのレコを参考に私も同じコースを挑戦しました。この山は初めてですがクマ笹の絨毯になっておりとても感じの良い山ですよね。私は帰りは一般道を通らずに用水路道を通って帰りました。一ノ瀬に車をおいてこのルートを使えば帰りが楽ですね。天気が良かったので遠くまで見えましたよ。私のレコも覗いてみて下さい。それでは。
2015/9/13 14:09
岩菅山、いいですよね〜
私もあの笹原に魅了されました。一方、ノッキリまで登り上げた時に見上げた岩菅南面の岩肌にも圧倒されました。
2000m前後で森林限界を越える山独特の笹原っていいですよね〜。笹の中に作られた一本の道はとても遠くから見てみると、幻想的な感覚になります。
以前、荒沢岳→中ノ岳間の笹原も素晴らしかったです。テント泊装備必須になりますけど、是非一度行ってみてください!
2015/9/16 1:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら