記録ID: 7107052
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳で雷鳥探索
2024年08月07日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 481m
- 下り
- 475m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 5:32
距離 5.3km
登り 481m
下り 475m
天候 | 晴れ 時々 ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
チケットも並ばずに購入 |
写真
撮影機器:
感想
岐阜支部での目玉事業としていた
【近藤幸雄さんと山へ行こう 木曽駒ヶ岳で雷鳥探索】は集中豪雨で林道が崩れために中止となった。代わりに平日に参加できるメンバーで雷鳥探索へ
近藤幸夫さんは中央アルプスの雷鳥を復活させた中村先生を密着取材し、書籍を発表したお方で、岐阜支部の副支部長であり、木曽駒ヶ岳の雷鳥調査にかなりの思い入れがあり、たーっぷり説明してもらえました。おまけに声も大きいので、通りすがりの登山者にも聞こえていたに違いない💦
近藤さんが中村先生に聞いた、雷鳥遭遇率の高い場所に行くと早速雷鳥さん親子にご対面。
お母さんは雛を纏めるためクゥクゥ鳴いてるんだけど、雛は遊びたい盛りであっちこっち探検してる姿がかわいい😍
雛も随分と大きくなったのに、いまだに鳴き声はピヨピヨ。それもまた可愛いのです。
他にもうひと家族見つけてから山頂へ
大満足して下山しました。
白山でも雷鳥さんを復活させて欲しいなぁ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人
そのまま成り行きで調査隊に同行(させられた笑)したことがあります。
まわりの登山者に注目されて恥ずかしかったけど、良い思い出です。
コメントありがとうございます。
近藤さんに取材され、調査隊に同行されたとのこと、
さぞかし近藤さんの押しが強かっただろうと推察します笑
なかなかできない体験で、ご愁傷さまでした笑
少し前には見ることができなかった雷鳥さんに普通に会えるようになったことは偉業だと思います。
この活動は応援していきたいですね。
nao&るー🐈さん♪こんにちは😊
わたしも「雷鳥翔んだ。」持ってます😊
木曽駒で雷鳥発見になったきっかけとなった大発見のヤマレコも読み、感動しました。
白山では「自然に任せる」木曽駒では「手厚く保護する」結果的に、木曽駒では、雷鳥が増えつつあるんですよね。
猿もオコジョも生きるために必死だけど、雛は食べないでほしいな〜。ママが心配そうに「クゥークゥー」鳴く中、無邪気に歩きまわる雛はたまらなく可愛いですね〜😍
なんと!「ライチョウ翔んだ」もってるんですね。
明日近藤さんとの飲み会なので、報告しておきます。喜ぶわ〜笑
最初に飛んできた飛来メスはまだ元気ですよ。
らいちょうさんの雛は本当にかわいいので、みんな生き延びてほしいですよね。
雛の目が可愛くて可愛くて💕
猿は登ってくるたびに追い払ったら登ってこなくなったそうですよ。
まだまだ保護活動は継続中ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する