ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 71095
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

金峰山 - 国師ヶ岳 - 北奥千丈岳

2010年07月17日(土) ~ 2010年07月18日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
starfox その他1人
GPS
23:35
距離
12.0km
登り
818m
下り
805m

コースタイム

2010年7月17日(土)
 大弛峠-金峰山-大弛峠
( 歩行距離 約9km 高低差 約230m )

・行 程
9:30 大弛峠((^。^)y-.。o○ テント設営・水補給 35分) 
10:05 ―(0:40)―> 10:45 朝日峠(休憩5分)
10:50 ―(0:50)―> 11:40 朝日岳 (休憩5分)
11:45 ―(0:35)―> 12:20 鉄山分岐
12:20 ―(0:20)―> 12:40 金峰山森林限界(休憩10分)
12:50 ―(0:15)―> 13:05 金峰山
13:05 ―(0:05)―> 13:10 五条岩瑞牆山分岐(昼食休憩45分)
13:55 ―(0:40)―> 14:35 鉄山偽分岐突入
14:35 ―(0:15)―> 14:50 通常登山道へ復帰
14:50 ―(0:02)―> 14:52 鉄山分岐突入
14:52 ―(0:08)―> 15:00 鉄山山頂 (休憩10分)
15:10 ―(0:07)―> 15:17 通常登山道へ復帰
15:17 ―(0:33)―> 15:50 朝日岳 (休憩5分)
15:55 ―(0:40)―> 16:35 朝日峠(休憩5分)
16:40 ―(0:14)―> 16:54 P2447
16:54 ―(0:11)―> 17:05 大弛峠

    (コースタイム 約7時間00分 歩行時間 約5時間35分 休憩 約1時間25分)

2010年7月18日(日)
 大弛峠-北奥千丈岳-大弛峠
( 歩行距離 約3km 高低差 約230m )

・行 程
6:15 大弛峠((^。^)y-.。o○ 水補給 10分) 
6:25 ―(0:12)―> 6:37 夢の庭園分岐
6:37 ―(0:08)―> 6:45 南アルプス展望 (休憩5分)
6:50 ―(0:10)―> 7:00 八ヶ岳展望
7:00 ―(0:20)―> 7:20 前国師ヶ岳 富士山展望(休憩5分)
7:25 ―(0:10)―> 7:35 国師ヶ岳・北奥千丈岳分岐
7:35 ―(0:10)―> 7:45 国師ヶ岳(休憩5分)
7:50 ―(0:20)―> 8:10 北奥千丈岳 (大休憩40分)
8:50 ―(0:35)―> 9:25 夢の庭園・一般登山道分岐
9:25 ―(0:15)―> 9:40 大弛峠

    (コースタイム 約3時間15分 歩行時間 約2時間20分 休憩 約55分)
天候 曇り時々晴れ(梅雨明け?)
日中登山道 気温 17度〜19度、朝方 12度 大弛峠。
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央高速から大弛峠駐車場(3連休の影響で激混み。諦めて帰る人多数)
コース状況/
危険箇所等
大弛峠から金峰山:整備された一般登山道。特に危険は無いが、岩場を渡り歩く時バランス注意。
大弛峠から北奥千丈岳:大変整備された木道・木段のコース。幅広の木道だが、景色が良いので余所見をしていると踏み外す可能性あり。
注意すれば、子供も老人も歩行可能です。
20100717-18金峰山-北奥千条(MAP)
1
20100717-18金峰山-北奥千条(MAP)
朝日岳手前の岩尾根
1
朝日岳手前の岩尾根
遅咲きのシャクナゲ?
2010年07月17日 11:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 500, Canon
1
7/17 11:28
遅咲きのシャクナゲ?
金峰山砂礫尾根からの瑞牆山
2010年07月17日 12:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 500, Canon
1
7/17 12:48
金峰山砂礫尾根からの瑞牆山
五条岩
2010年07月17日 13:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 500, Canon
1
7/17 13:09
五条岩
金峰山 山頂
2010年07月17日 13:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 500, Canon
1
7/17 13:30
金峰山 山頂
金峰山 岩尾根
2010年07月17日 14:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 500, Canon
1
7/17 14:05
金峰山 岩尾根
鉄山(くろがねやま:2,531m) 山頂
2010年07月17日 15:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 500, Canon
1
7/17 15:05
鉄山(くろがねやま:2,531m) 山頂
鉄山(くろがねやま:2,531m)山頂からの五条岩
2010年07月17日 15:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 500, Canon
1
7/17 15:06
鉄山(くろがねやま:2,531m)山頂からの五条岩
大弛峠 テント場
1
大弛峠 テント場
朝日岳-鉄山-金峰山(五条岩) 朝焼け
2010年07月18日 04:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 500, Canon
1
7/18 4:49
朝日岳-鉄山-金峰山(五条岩) 朝焼け
国師ヶ岳-北奥千丈岳への木道
2010年07月18日 07:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 500, Canon
1
7/18 7:02
国師ヶ岳-北奥千丈岳への木道
「夢の庭園」から南アルプスを望む。
2010年07月18日 06:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 500, Canon
1
7/18 6:46
「夢の庭園」から南アルプスを望む。
こちらもシャクナゲ
2010年07月18日 07:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 500, Canon
1
7/18 7:05
こちらもシャクナゲ
国師ヶ岳からの富士山
1
国師ヶ岳からの富士山
北奥千丈岳 山頂
2010年07月18日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 500, Canon
1
7/18 8:14
北奥千丈岳 山頂
北奥千丈岳から南アルプス 北岳・間ノ岳、鳳凰三山
2010年07月18日 08:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 500, Canon
1
7/18 8:54
北奥千丈岳から南アルプス 北岳・間ノ岳、鳳凰三山
撮影機器:

感想

金峰山から大弛峠に戻る際、鉄山(くろがねやま:2,531m)山頂への
わずかな踏み後を見つけて、突入しました。
この踏み後は、しっかりと先に進んでいますが、やはりあまり人が歩かないのか、ふかふかしていて膝に優しい道です。
ピークと思われる場所は、石柱があり人4〜5人も立てないくらいの広さでした。
少し回り込むと金峰山と五条岩を、南側から眺めた景観が得られます。
金峰山には幾度か来ていますが、鉄山山頂に登ったのは初めてです。
(バリルート、ゲットです)
下り始めると一般登山道鉄山表示板の裏に出てきました。

国師ヶ岳、北奥千丈岳への登山道は、大弛小屋脇から入って、大変手入れの行き届いた木道が配備された登山道です。
今日は快天、山々の景観が期待できます。
登りは、「夢の庭園」経由で進みますが、名前からして言いすぎだろうと思っていましたが、見晴らしの良い木道を登っていくほど、目の前の朝日岳・金峰山が大きく、南側にはしっかりと南アルプス、北岳・間ノ岳・農鳥・塩見岳・荒川岳・赤石岳・聖岳と連なり、富士山が北奥千丈岳山腹から姿を見せ始めてくれます。

また、特筆すべきは、北奥千丈岳山頂の大パノラマが圧巻でした。
天気の良い午前中ということもあり、雲海も2,000m付近に綺麗に留まってくれていたため、東側には、甲武信ヶ岳、南西側から南アルプス(先ほどの白根三山および白鳳三山、千丈ヶ岳、甲斐駒、御嶽山。
金峰山を挟んで、八ヶ岳、北アルプス 鹿島槍ヶ岳、白馬岳。
北側には浅間山、遠く日光白根の山が見渡せます。
国師ヶ岳から見えた富士山の雪は大分取れていましたが、南・北アルプスの山々にはまだたっぷり雪が残っているようです。
驚いたことに北八ヶ岳天狗岳越しに、槍ヶ岳の頭がおぼろげに見えています。
空は青く澄み、時折り通る飛行機が飛行機雲を引きずっていきます。
これは、金峰山で得られる昼時の景観とは全く異なります。(ガスっていたし(*^^)v)
山頂に到着することに登山者は、感嘆の声を発し、山々の存在を確認し始めます。
いくらいても飽きない場所です。
「この場所でこれだけの景観が得られるなら、金峰山まで行く必要が無い。」とか、
昨日渋滞で、到着が午後になってしまったため金峰山登山を諦めて、北奥千丈岳に登って来たけど、大正解だったとか、みんな喜んでいます。
私も持参した単眼鏡10倍で、山の存在を確認するのに忙しくて、写真もろくに取らない状態です。
単眼鏡は、次から次の到着する登山者へレンタルすることになりました。
ここからでも午後には雲が上がって来てしまい、このような景観を楽しむことは出来なくなるでしょうね。
気温は13度くらいですが、日が当たっているので丁度良い心地良さです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1314人

コメント

starfox先輩こんばんは(^^)!
お疲れ様です

北アルプスまでもが見える景色とは最高ですね

私も秋にでもこの山域に行ってみたいと思います
2010/7/21 20:34
ここんとこ、異常に暑いね!!
あんまり暑い ので、 大弛峠−金峰山 あたりの
18度前後の心地良さ が懐かしいです。
2010/7/23 22:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山と国師ヶ岳(大弛峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
大弛峠から金峰山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
金峰山〜大弛峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら