初!トレイルラン/高尾山(高尾山口〜高尾山×3)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:18
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 1,685m
- 下り
- 1,711m
コースタイム
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:16
天候 | ☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
いつも通り、全てのルートで人が多いです。 あと、朝7時くらいだと売店が開いてないので他所で調達が必要です。 |
その他周辺情報 | ふろっぴー/2h800円 |
写真
装備
個人装備 |
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
行動食
飲料
GPS
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
ちょっとトレイルランに挑戦してみた。距離にして25km弱、高低差にして1500m強ほど。
c2jtszk曰く↓「体力増強と、金をかけずに遊ぼう」ナドと都合のいい事を言ってますが、ジッサイの所は「四十絡みのオッサンが富士山登って動けなくなった日にゃ目も当てられんよね。ちょっと高尾山あたりで回数登って様子見しようや」というのが正確なところで。で、ワタクシそのコンセプトをガン無視しまして、今回はc2jtszk<del>をアオり倒してやろう</del>に迷惑を書けないよう、トレイルラン装備でチト臨んでみた次第。
まあ何と言いましょうか、登山装備がないとかなり快適。そりゃ走るよね。みたいな。
あとから振り返ると結構な数字を歩いたり走ったりしたけど、普段より疲れが少なかった。普通の速度ならもういっぺん位は上がれたかもしれない。タオルにもアンモニア臭なかった。(乳酸運動が続くと代謝物のアンモニアが腎臓で処理しきれなくなって汗と一緒に出てしまう)
とはいっても、普段より植物や昆虫探せなくなるし、アドレナリン全開で歩いてると下手したら道迷いもあるかも。結構ハマり要素はあるけど、自分的には全面的に移行はしないかなーという感じ。
そう言えば今日は高尾山に篭りっぱなしだったけど、何人かと挨拶以外の短いお喋りをしてちょっと楽しかった。挨拶も人によって随分色々あるなあと思ったり。見なおしたぞ、高尾山。
体力増強と、金をかけずに遊ぼうということで、今日は高尾山をひたすら登るというコンセプトで行きました。午後から雨との天気予報のため、雨が降るまでのタイムアタックをしようという計画です。
合計3回の登れましたが、3回目は本当に体力的にやばかった。下りには膝が痛くなり、norietに待ってもらう場面も。これは一回目の下りで調子にのって飛ばしたのが原因です。
また、今回は、まだ登ったことのなかった、病院脇ルート(名前あるのかな?)と、薬王院直進で3号路合流ルートも登れたので満足です。norietはもう一回行ける!とか言っていたけど、自分は「もう限界!」とギブアップしました。ギリギリで高尾山口からふろっぴー行きのバスに乗れたので、ふろっぴーで一風呂浴びて、帰宅しました。
ルートは以下のような感じです。
高尾山口→稲荷山ルート→高尾山頂→4号路→1号路→高尾山口→1号路→3号路→高尾山頂→6号路→清滝駅→病院脇ルート→1号路→薬王院直進→3号路→高尾山頂→1号路→昼食→高尾山口
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する