記録ID: 7114992
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
裏劔(劔沢雪渓~仙人池、池ノ平小屋~梯子谷乗越~黒部ダム)
2024年08月07日(水) ~
2024年08月10日(土)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 28:24
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 2,164m
- 下り
- 2,816m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:40
距離 5.6km
登り 545m
下り 483m
2日目
- 山行
- 9:01
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 10:18
距離 7.0km
登り 581m
下り 966m
3日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 6:02
距離 3.3km
登り 236m
下り 273m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【往路 室堂より】 【復路 黒部ダム駅より】 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【室堂~剣山荘】 整備されています 【剣山荘~劔沢雪渓】 藪漕ぎとなるため劔沢小屋からのルートを推奨 【劔沢雪渓~真砂沢ロッジ】 雪渓の状態は悪く、ルートにピンクテープで誘導あり 真砂沢ロッジの旧ツィッターで、情報をアップしてくださっています ただし現地では電波が届かないので注意 【真砂沢ロッジ~二股】 岩をヘツリ、鎖を掴みながら細い丸太を歩く部分あり 水量が少なければ問題ない 【二股~仙人峠】 急登が連続 【仙人峠~仙人池ヒュッテ】 木道があり楽しく歩ける 【分岐より池ノ平小屋】 問題なし 【真砂沢ロッジ~梯子谷乗越~内蔵助平】 木の梯子などあるが、危険は感じない 【内蔵助平~黒部ダム駅】 4メートルほどのハシゴ ザレた下りなど注意を要する ▪️水場▪️▪️▪️ 真砂沢ロッジと黒部ダム駅の間の水場 ①内蔵助分岐 ②黒部ダム駅手前の橋近く 沢の水を汲んだところボウフラがいた。 |
その他周辺情報 | ▪️宿泊した山小屋では3カ所ともシャワー(風呂)あり 剣山荘 シャワー 仙人池ヒュッテ お風呂 真砂沢ロッジ シャワー(シャンプーあり) ▪️下山後温泉 薬師の湯 https://o-yakushinoyu.com |
予約できる山小屋 |
|
写真
劔沢キャンプ場。こちらに常駐の山岳警備隊スタッフに登山道の様子を確認。しかし劔沢雪渓のルートについては、真砂沢ロッジでさらに確認してとのこと。電波があるところに行って真砂沢ロッジの旧ツィッターを確認するべきだった。
ルートの確認も。
雪渓の状況はこちらの画像を旧ツィッターであげてくれています。
8月7日に大きく変更。
事前に仕入れていた情報のルートとは全く変わっていました。
雪渓を真砂沢から登るのであれば、こちらを確認してから進めます。
雪渓の状況はこちらの画像を旧ツィッターであげてくれています。
8月7日に大きく変更。
事前に仕入れていた情報のルートとは全く変わっていました。
雪渓を真砂沢から登るのであれば、こちらを確認してから進めます。
真砂沢ロッジの夕食。松竹梅とあるが、松にして大正解。今まで食べた小屋のご飯で1.2位を争うくらい美味でした。
具沢山卵とじ汁、豆腐の煮物ほうれん草ベーコン乗せ、デミグラスソースハンバーグ、カボチャの煮物、胡麻油味のきんぴら
具沢山卵とじ汁、豆腐の煮物ほうれん草ベーコン乗せ、デミグラスソースハンバーグ、カボチャの煮物、胡麻油味のきんぴら
感想
【劔沢雪渓の状態については、劔沢小屋および真砂沢ロッジのSNSなどで最新の状態を確認してください。8月8日の時点では大きく崩落しており夏道と雪渓の上を交互に歩く必要がありました。】
劒岳を間近で見たくなり計画。
仙人池に映る八峰も眺めたい。
当初は、室堂から北上して欅平へ抜けるルートを行きたかったが、今年は能登半島地震の影響でトロッコ列車が猫又から欅平まで不通。
阿曽原温泉小屋も営業していない。
そのため、仙人池ヒュッテと池ノ平小屋を最終目的地として、真砂沢まで折り返し、その先は梯子谷乗越を経由して黒部ダムを最終とする計画としました。
今回のルート、コースタイムは易しいが、雪渓の状態と暑さがキモ。
さらに情けないのですが、自身に2度も事件勃発。
2日目の仙人峠への急登でバテてしまい1時間の大休憩。
メンバーのみんなに迷惑をかけてしまう事態に。
さらに最終日の歩き出し、大股でゴロゴロ岩を降りた瞬間腰に走る電撃!
軽いギックリ腰を発症しました。
すぐに痛み止めを服用。モーラステープを張り、ソロソロと歩き出しましたが、メンバーには、ヘリを呼ぶのを覚悟したとの事で心配かけました。
全体を通しては、好天に恵まれて仙人池の八峰の映り込みもばっちりで最高の山歩きとなりました。
アドベンチャーな悪路も楽しんで歩く事ができ、達成感でいっぱいです。
次回はちらりと見えた下ノ廊下もぜひ歩いてみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:368人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する