ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 711660
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

2015-09-05子連れ山小屋第二弾♪にゅう・中山・高見石

2015年09月05日(土) ~ 2015年09月06日(日)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
24:40
距離
11.1km
登り
632m
下り
596m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:26
休憩
0:53
合計
6:19
11:07
11:08
12
11:20
11:23
125
13:28
14:14
73
15:27
15:27
3
15:30
15:33
66
16:39
16:39
3
16:42
16:42
32
17:14
2日目
山行
2:02
休憩
0:59
合計
3:01
8:34
3
8:37
8:37
58
9:35
9:35
6
9:41
9:45
7
9:52
10:47
31
11:18
11:18
16
11:34
11:34
1
11:35
ゴール地点
天候 晴れ一時雨
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白駒池駐車場は一日500円。ここに来るまでの道は走りやすい国道です。
コース状況/
危険箇所等
木道や岩は滑りやすいです。また、ぬかるみが所々あります。
その他周辺情報 蓼科温泉郷が近いかな?
5時に自宅発のつもりが、、スイマーに勝てず。6時半ごろ出発となりました。朝ごはんはSAにてモーニングセットなど。
2015年09月05日 08:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/5 8:01
5時に自宅発のつもりが、、スイマーに勝てず。6時半ごろ出発となりました。朝ごはんはSAにてモーニングセットなど。
出発こそ遅かったものの、道中はいたって順調で、10時半ちょっと前には白駒池駐車場へ到着。この時間でこちら側の駐車場まだ10台ほどの空きがありました。
ちなみにここのお手洗い、50円必要ですが、超綺麗です。下界と何ら変わりません。
2015年09月05日 10:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 10:28
出発こそ遅かったものの、道中はいたって順調で、10時半ちょっと前には白駒池駐車場へ到着。この時間でこちら側の駐車場まだ10台ほどの空きがありました。
ちなみにここのお手洗い、50円必要ですが、超綺麗です。下界と何ら変わりません。
色々準備して10時50分過ぎに出発。20分ほど過ぎた時点では停めた方は満車となり、道はさんで右側に誘導していました。こちら側も数十台停められそうです。
2015年09月05日 10:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 10:53
色々準備して10時50分過ぎに出発。20分ほど過ぎた時点では停めた方は満車となり、道はさんで右側に誘導していました。こちら側も数十台停められそうです。
白駒の池遊歩道入り口。この時点ではお天気です。
2015年09月05日 10:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/5 10:53
白駒の池遊歩道入り口。この時点ではお天気です。
歩きやすい木道が少し続きます。
2015年09月05日 10:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 10:54
歩きやすい木道が少し続きます。
木道の脇には、苔むした世界が広がります。
2015年09月05日 10:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 10:55
木道の脇には、苔むした世界が広がります。
もこもこー
2015年09月05日 11:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/5 11:00
もこもこー
めちゃもこもこー
2015年09月05日 11:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 11:00
めちゃもこもこー
白駒の森
2015年09月05日 11:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 11:01
白駒の森
かわええー
2015年09月05日 11:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/5 11:04
かわええー
コメツガ
2015年09月05日 11:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 11:06
コメツガ
このあたりはまだまだ観光気分のお客さんもたくさん。気軽にこのあたりの風景を楽しめるのも、ここの素晴らしさだよね。
2015年09月05日 11:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 11:06
このあたりはまだまだ観光気分のお客さんもたくさん。気軽にこのあたりの風景を楽しめるのも、ここの素晴らしさだよね。
駐車場から池まで15分程度。お散歩気分で、ハイヒールでも行けるでしょう。
2015年09月05日 11:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 11:08
駐車場から池まで15分程度。お散歩気分で、ハイヒールでも行けるでしょう。
11時10分、本日のお宿「白駒荘」さんに到着。駐車場まで急げば10分。泊まるまでも、、と思うこともあるかもしれないけれど、子連れだと、駐車場が近いというのは何か安心感があっていいわーと感じました。
2015年09月05日 11:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/5 11:10
11時10分、本日のお宿「白駒荘」さんに到着。駐車場まで急げば10分。泊まるまでも、、と思うこともあるかもしれないけれど、子連れだと、駐車場が近いというのは何か安心感があっていいわーと感じました。
綺麗な池です。紅葉の時期には山荘の方はてんてこ舞いだそうです。
2015年09月05日 11:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 11:12
綺麗な池です。紅葉の時期には山荘の方はてんてこ舞いだそうです。
おもしろいキノコ!
2015年09月05日 11:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/5 11:24
おもしろいキノコ!
白駒荘新館の隣のこの建物の前にこんな風に生えていました。
2015年09月05日 11:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 11:24
白駒荘新館の隣のこの建物の前にこんな風に生えていました。
ボート遊びを楽しむファミリーもいます。ここ、ファミリーにもお勧めできる山小屋ですね。
2015年09月05日 11:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 11:27
ボート遊びを楽しむファミリーもいます。ここ、ファミリーにもお勧めできる山小屋ですね。
青空が広がって、より美しい池。
2015年09月05日 11:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/5 11:33
青空が広がって、より美しい池。
白駒荘でチェックイン手続きやらを終えて、11時半ごろ、にゅうに向けて歩き出します。
2015年09月05日 11:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 11:33
白駒荘でチェックイン手続きやらを終えて、11時半ごろ、にゅうに向けて歩き出します。
基本的に歩きやすい道なんだけど、雨が続いたことと、もともと湿った場所であることから、土がぐちゃぐちゃの箇所もいくつかあり滑る場所もあり。神経使いました。
2015年09月05日 11:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 11:33
基本的に歩きやすい道なんだけど、雨が続いたことと、もともと湿った場所であることから、土がぐちゃぐちゃの箇所もいくつかあり滑る場所もあり。神経使いました。
「乳」って(笑)
2015年09月05日 11:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 11:34
「乳」って(笑)
子供には結構辛い道のようでしたが、何とか頑張ってくれました。
2015年09月05日 11:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/5 11:37
子供には結構辛い道のようでしたが、何とか頑張ってくれました。
雨が続いたので余計滑りやすくぐちゃぐちゃのところがあったのかな。次回は晴れが続いた後にしよう!
2015年09月05日 11:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 11:38
雨が続いたので余計滑りやすくぐちゃぐちゃのところがあったのかな。次回は晴れが続いた後にしよう!
11時46分、白駒湿原。ここまでは基本的には歩きやすい道です。
2015年09月05日 11:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 11:46
11時46分、白駒湿原。ここまでは基本的には歩きやすい道です。
後ろを振り向くと、何か壮大な風景。
2015年09月05日 11:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 11:47
後ろを振り向くと、何か壮大な風景。
もこもこ苔道を進みます。
2015年09月05日 12:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 12:14
もこもこ苔道を進みます。
「にゅうの森」あたりです。
2015年09月05日 12:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 12:15
「にゅうの森」あたりです。
すっごいかわいい。
2015年09月05日 12:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/5 12:25
すっごいかわいい。
「ニュー中山」って何だろう?と思っていました。自分の中ではちょっと古びた旅館をイメージ(笑)
2015年09月05日 12:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 12:26
「ニュー中山」って何だろう?と思っていました。自分の中ではちょっと古びた旅館をイメージ(笑)
ニュー=にゅうだったんですね。「にう」という表記もあったりしました。
2015年09月05日 12:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 12:27
ニュー=にゅうだったんですね。「にう」という表記もあったりしました。
大きい岩などもありましたので、あまりにも小さい、手足の短い子供は無理かもね。
2015年09月05日 13:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 13:21
大きい岩などもありましたので、あまりにも小さい、手足の短い子供は無理かもね。
にゅうの先端が見えてきましたよー。
2015年09月05日 13:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 13:23
にゅうの先端が見えてきましたよー。
振り向くと、南八方面が見えます!かんどー。
2015年09月05日 13:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 13:24
振り向くと、南八方面が見えます!かんどー。
岩岩を登るので、高所恐怖症の人には先端まではきついかな?
2015年09月05日 13:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 13:25
岩岩を登るので、高所恐怖症の人には先端まではきついかな?
白駒池が見えました!遠くまでよく頑張りました。
2015年09月05日 13:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 13:26
白駒池が見えました!遠くまでよく頑張りました。
13時27分、にゅう登頂成功ー
2015年09月05日 13:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/5 13:27
13時27分、にゅう登頂成功ー
アルプス一万尺を踊ってみる。
2015年09月05日 13:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/5 13:28
アルプス一万尺を踊ってみる。
あー絶景。
山肌が見えているから、硫黄岳かな?
2015年09月05日 13:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 13:29
あー絶景。
山肌が見えているから、硫黄岳かな?
白駒池方面も当然絶景。
2015年09月05日 13:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 13:33
白駒池方面も当然絶景。
山頂で家族写真を撮りましょうか?とお声をかけてくださったドリカム状態の3人組さん、ありがとうございました。
2015年09月05日 13:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 13:33
山頂で家族写真を撮りましょうか?とお声をかけてくださったドリカム状態の3人組さん、ありがとうございました。
ちょっと遅くなりましたが、ランチにします。今日はお腹空いてたのでめちゃ美味しくいただけました。
2015年09月05日 13:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 13:45
ちょっと遅くなりましたが、ランチにします。今日はお腹空いてたのでめちゃ美味しくいただけました。
クラッカーにレアチーズを挟んで食べると激うま!良いデザートでした。
2015年09月05日 13:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/5 13:56
クラッカーにレアチーズを挟んで食べると激うま!良いデザートでした。
14時15分ごろ、にゅう発。あまり時間がないのですが、せっかくなので行きとは違う道を選択。中山〜高見石経由で帰ります。
2015年09月05日 14:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 14:55
14時15分ごろ、にゅう発。あまり時間がないのですが、せっかくなので行きとは違う道を選択。中山〜高見石経由で帰ります。
♡&🍀の模様に一目ぼれ。自然が作り出した最高の芸術。
2015年09月05日 14:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 14:56
♡&🍀の模様に一目ぼれ。自然が作り出した最高の芸術。
こちらのコースもぬかるみ多し。おまけにちょっと急登もあって大変。
2015年09月05日 14:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 14:56
こちらのコースもぬかるみ多し。おまけにちょっと急登もあって大変。
コースタイムどおりで行っても17時にしか小屋に到着しないわ
。大変大変。というわけで早く降りてほしいため、子供にちょっと厳しく言ってしまったりで・・・反省。
2015年09月05日 15:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/5 15:05
コースタイムどおりで行っても17時にしか小屋に到着しないわ
。大変大変。というわけで早く降りてほしいため、子供にちょっと厳しく言ってしまったりで・・・反省。
ゴール到着時間はやっぱり16時ごろまでが目安ですよね。子連れならなおさらもっと余裕をとらないといけなかったのに。ちょっと遅くなってしまったので、反省です。
2015年09月05日 15:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/5 15:06
ゴール到着時間はやっぱり16時ごろまでが目安ですよね。子連れならなおさらもっと余裕をとらないといけなかったのに。ちょっと遅くなってしまったので、反省です。
ま、比較的安全な山域と踏んでいること、この日は天気が良かったこと、山小屋がいくつかあるということで、到着予想時刻が17時ごろとなっても、こちらのコースを選んだのですが。さすがに南八の方ではできないなー。
2015年09月05日 15:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 15:08
ま、比較的安全な山域と踏んでいること、この日は天気が良かったこと、山小屋がいくつかあるということで、到着予想時刻が17時ごろとなっても、こちらのコースを選んだのですが。さすがに南八の方ではできないなー。
ここからも縞枯現象が見える。縞枯山も一度登りたいな。
2015年09月05日 15:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 15:19
ここからも縞枯現象が見える。縞枯山も一度登りたいな。
15時23分、中山山頂。
2015年09月05日 15:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 15:23
15時23分、中山山頂。
15時30分、中山展望台。ガスっていて大した展望がなかったことと、時間に余裕がなかったことから、一瞬でスルーしました。
2015年09月05日 15:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 15:30
15時30分、中山展望台。ガスっていて大した展望がなかったことと、時間に余裕がなかったことから、一瞬でスルーしました。
折角苔むした雰囲気が素敵な山歩きができるんだから、次回はもっと余裕をもって楽しみたいと思いました。
2015年09月05日 15:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 15:31
折角苔むした雰囲気が素敵な山歩きができるんだから、次回はもっと余裕をもって楽しみたいと思いました。
こっちのコースも岩岩だねー。
2015年09月05日 15:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 15:50
こっちのコースも岩岩だねー。
オコジョの森あたりです。写真撮りまくりやけど、本当に急いどるんかーい。
2015年09月05日 16:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 16:30
オコジョの森あたりです。写真撮りまくりやけど、本当に急いどるんかーい。
16時39分、やっとこさ高見石小屋に到着。にゅうから2時間歩いたねー。幼児、お疲れさまm__m
2015年09月05日 16:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 16:39
16時39分、やっとこさ高見石小屋に到着。にゅうから2時間歩いたねー。幼児、お疲れさまm__m
高見石はすぐそことありましたが、時間がないのでスルーします。
2015年09月05日 17:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 17:04
高見石はすぐそことありましたが、時間がないのでスルーします。
17時13分、白駒荘到着。帰りはロングだったのに急ぎ足でほんとお疲れ様でした。
2015年09月05日 17:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 17:13
17時13分、白駒荘到着。帰りはロングだったのに急ぎ足でほんとお疲れ様でした。
夕食は17時半から。ほんとぎりぎりやったね。白駒池さん、無事の山行にしてくれてありがとうございましたm__m
2015年09月05日 17:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 17:14
夕食は17時半から。ほんとぎりぎりやったね。白駒池さん、無事の山行にしてくれてありがとうございましたm__m
とりあえずお部屋に入って簡単に着替えます。今回も個室にしました。直前に予約しましたが、簡単に個室が取れて、今晩の客は我ら含めてわずか3組。事前予報で日曜の天気が悪かったのも影響しているんかな?
2015年09月05日 17:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 17:18
とりあえずお部屋に入って簡単に着替えます。今回も個室にしました。直前に予約しましたが、簡単に個室が取れて、今晩の客は我ら含めてわずか3組。事前予報で日曜の天気が悪かったのも影響しているんかな?
池ビューのベランダ。サンダルもありました。ここに椅子だしてコーヒータイムやってみようよー。(結局寒すぎて断念)
2015年09月05日 17:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 17:19
池ビューのベランダ。サンダルもありました。ここに椅子だしてコーヒータイムやってみようよー。(結局寒すぎて断念)
何とか間に合った夕飯。キャーここもオーレンさんに負けず劣らず豪勢です!
お味も、、もちろん美味でした!完食しました〜
2015年09月05日 17:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/5 17:43
何とか間に合った夕飯。キャーここもオーレンさんに負けず劣らず豪勢です!
お味も、、もちろん美味でした!完食しました〜
幼児さん、ほんと良く頑張りました。おまけに、何か毎週、山、山、山でほんとスンマセンm__m
2015年09月05日 17:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/5 17:46
幼児さん、ほんと良く頑張りました。おまけに、何か毎週、山、山、山でほんとスンマセンm__m
ぐっすり眠って、スタッフさんに起こされての朝ごはん。
3組の宿泊客の予定に合わせ、6時半スタートという、山小屋にしてはちょっと遅めの朝ごはんです。
うまうまでしたー。
2015年09月06日 06:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/6 6:44
ぐっすり眠って、スタッフさんに起こされての朝ごはん。
3組の宿泊客の予定に合わせ、6時半スタートという、山小屋にしてはちょっと遅めの朝ごはんです。
うまうまでしたー。
寒いので、暖炉に火が。さすが標高2000m台の地ね。
2015年09月06日 07:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/6 7:33
寒いので、暖炉に火が。さすが標高2000m台の地ね。
事前天気予報では雨かもでしたが、8時現在、何とか持っています。
2015年09月06日 08:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 8:06
事前天気予報では雨かもでしたが、8時現在、何とか持っています。
ゆっくりのんびり支度して、他のお客さんともおしゃべりして、8時半ごろ行動開始。
2015年09月06日 08:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 8:32
ゆっくりのんびり支度して、他のお客さんともおしゃべりして、8時半ごろ行動開始。
池の向こう、すこーしだけ太陽の光が見える?それに期待してあるこー。
2015年09月06日 08:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/6 8:32
池の向こう、すこーしだけ太陽の光が見える?それに期待してあるこー。
今日は、昨日立ち寄れなかった高見石&高見石小屋名物揚げパンを食しに出かけます。
2015年09月06日 08:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 8:33
今日は、昨日立ち寄れなかった高見石&高見石小屋名物揚げパンを食しに出かけます。
昨日降りてきた道ではなく、ゆったりコースという道から行きます。
2015年09月06日 08:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 8:34
昨日降りてきた道ではなく、ゆったりコースという道から行きます。
ここから40分と書いてありますね。(向かいの看板にはここから30分とありました)
2015年09月06日 08:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 8:42
ここから40分と書いてありますね。(向かいの看板にはここから30分とありました)
岩もぬかるみもありましたが、確かに昨日の帰りの道よりは歩きやすい。
2015年09月06日 08:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 8:43
岩もぬかるみもありましたが、確かに昨日の帰りの道よりは歩きやすい。
カモシカの森。カモシカに会いたいなー。
2015年09月06日 09:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 9:26
カモシカの森。カモシカに会いたいなー。
今日ももこもこっぷりが素晴らしいよ。
2015年09月06日 09:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 9:26
今日ももこもこっぷりが素晴らしいよ。
ほんのちょっとだけ小雨に降られたり。合羽あると十分だけど、なくても平気、、ぐらいの降り方でした。
2015年09月06日 09:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 9:34
ほんのちょっとだけ小雨に降られたり。合羽あると十分だけど、なくても平気、、ぐらいの降り方でした。
休憩しいしいなので、結局1時間ぐらいかかったかも。高見石に到着。
2015年09月06日 09:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/6 9:37
休憩しいしいなので、結局1時間ぐらいかかったかも。高見石に到着。
結構な岩を登ったりします。
2015年09月06日 09:41撮影 by  KYV35, KYOCERA
5
9/6 9:41
結構な岩を登ったりします。
岩になんか書いてある。
2015年09月06日 09:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 9:42
岩になんか書いてある。
三角点や看板などは見当たらず。
2015年09月06日 09:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 9:42
三角点や看板などは見当たらず。
ここからも白駒池が綺麗に見えます。
2015年09月06日 09:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 9:43
ここからも白駒池が綺麗に見えます。
ここも展望いいですねー。奥に見えるのは蓼科山かな?
2015年09月06日 09:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 9:43
ここも展望いいですねー。奥に見えるのは蓼科山かな?
池方面だけでなく、振り返っても、いい風景です。
2015年09月06日 09:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 9:45
池方面だけでなく、振り返っても、いい風景です。
深い森。くまさんはいるのかしら?
2015年09月06日 09:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 9:45
深い森。くまさんはいるのかしら?
では、楽しみにしていた揚げパンを・・・
2015年09月06日 10:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/6 10:06
では、楽しみにしていた揚げパンを・・・
「昨日とても売れてしまい、数がなく・・・1グループ様、一皿でお願いします」
あら残念。しょうがないね。昨日すっごく売れたみたいです。雑誌の影響らしい。
2015年09月06日 10:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 10:16
「昨日とても売れてしまい、数がなく・・・1グループ様、一皿でお願いします」
あら残念。しょうがないね。昨日すっごく売れたみたいです。雑誌の影響らしい。
きたきたー(^^♪一皿といっても2つ入っているので、3人で分けて食べれば十分満足でした。
そして、そして、、この揚げパン口コミ通りうますぎる。めちゃうまー。
またこの揚げパン食べに高見石小屋に来たいよー。
子供もとってもおいしかったそうで「またこのパン食べにここにこようね」と言っております。
2015年09月06日 10:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/6 10:18
きたきたー(^^♪一皿といっても2つ入っているので、3人で分けて食べれば十分満足でした。
そして、そして、、この揚げパン口コミ通りうますぎる。めちゃうまー。
またこの揚げパン食べに高見石小屋に来たいよー。
子供もとってもおいしかったそうで「またこのパン食べにここにこようね」と言っております。
揚げパンのうまさに悶絶し、あたしだけ他人のふりしてもう一つ頼もうかとも思いました(笑)
次回の山行の目的もできたので、10時45分ごろ下山します。ほんの少しパラついているので、ポンチョかぶります。
2015年09月06日 11:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/6 11:11
揚げパンのうまさに悶絶し、あたしだけ他人のふりしてもう一つ頼もうかとも思いました(笑)
次回の山行の目的もできたので、10時45分ごろ下山します。ほんの少しパラついているので、ポンチョかぶります。
帰りは30分ほどで降りられました。
お世話になった白駒荘さんでお昼もいただきましょう。
おそば、一口いただきましたが、おいしかったです。
2015年09月06日 11:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/6 11:43
帰りは30分ほどで降りられました。
お世話になった白駒荘さんでお昼もいただきましょう。
おそば、一口いただきましたが、おいしかったです。
まだちょこっと揚げパンがお腹に残っていたので、あまり炭水化物系は入らないかも、、、じゃあこちらの名物の手作りチーズケーキをいただきましょう。
ケーキと手作りソースもうまうまでしたー。ケーキ甘すぎずおいしかった。シャーベットも程よい酸味が絶妙。
また次回食べたいものリストにピックアップが増えたわー。
2015年09月06日 11:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/6 11:46
まだちょこっと揚げパンがお腹に残っていたので、あまり炭水化物系は入らないかも、、、じゃあこちらの名物の手作りチーズケーキをいただきましょう。
ケーキと手作りソースもうまうまでしたー。ケーキ甘すぎずおいしかった。シャーベットも程よい酸味が絶妙。
また次回食べたいものリストにピックアップが増えたわー。
唐沢鉱泉って車で行けるのね!じゃあ次回はここでー♪
2015年09月06日 12:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 12:00
唐沢鉱泉って車で行けるのね!じゃあ次回はここでー♪
お世話になった白駒荘さんにさようなら。
とっても快適な山小屋でした!また是非利用したいです!よろしくお願いします(^^♪
そして、貸し切り状態でいろいろお話しできたほかの2組の方も、子供の相手をたくさんしてくださって本当にありがとうございましたm__m
また、きっと、どこかでお会いできると思います★
2015年09月06日 13:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 13:00
お世話になった白駒荘さんにさようなら。
とっても快適な山小屋でした!また是非利用したいです!よろしくお願いします(^^♪
そして、貸し切り状態でいろいろお話しできたほかの2組の方も、子供の相手をたくさんしてくださって本当にありがとうございましたm__m
また、きっと、どこかでお会いできると思います★
駐車場には13時10分ごろ着。今日はやっぱり天気が悪くなってしまい、この後は本降りとなりました。そのせいで、駐車場もガラガラでした。
2015年09月06日 13:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 13:11
駐車場には13時10分ごろ着。今日はやっぱり天気が悪くなってしまい、この後は本降りとなりました。そのせいで、駐車場もガラガラでした。
帰り道、モンベル諏訪店にちょこっと寄り道。クライミング体験会を毎日やっているそうです。雨が降った時には、こんな過ごし方もいかがですか(^_-)-☆
2015年09月06日 14:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 14:56
帰り道、モンベル諏訪店にちょこっと寄り道。クライミング体験会を毎日やっているそうです。雨が降った時には、こんな過ごし方もいかがですか(^_-)-☆
撮影機器:

装備

個人装備
雨具 軍手 非常食 タオル 最低限の洗面用具 最低限のコンタクトセット コンパス 飲料 ティッシュ 携帯電話 カメラ 長袖シャツ Tシャツ タイツ 靴下 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 地図(地形図) ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯

感想

八ヶ岳に嵌ってしまったわたくしめと、GPSをプレゼントしてもらい、機能を確かめたいTさん。そんな2人はまた八ヶ岳山小屋泊を計画し、付き合わされるRさん・・・
前回は縦走もし、だいぶ歩いたので、今回はちょっと楽めの山行を・・・本などで清潔な水洗お手洗いのある山小屋「白駒荘」を起点とし、ファミリー向け初心者向けの山と紹介されていた「にゅう」を目指す山行を計画しました。
にゅうは確かに危険なところはあまりなかったのですが、木道や岩の道が多く、もともと苔むして湿っている山道では結構滑ります。滑ったり泥にはまったりしないように気を使いながら歩いたのでその分疲れました。でもさすが山頂からの眺望はぴか一でした!
白駒荘さんは下調べ通りとても快適で綺麗な山小屋。前回と同じくまたまた個室に泊まり、普通のホテルと変わらない夜を過ごしました。もう、いわゆる「山小屋」は利用できない気がします('◇')ゞ駐車場から10分程度で到着するので、あまり本格的な山行には使用されないかも?なので結構穴場かもしれません。子連れの身としては何かあった時にすぐ車に戻れて出発できるというのはポイント高!と思いました。
白駒池のあたりは紅葉時にはかなり混むそうです。今年の紅葉時、再度宿泊するのは難しいとしても日帰りでもいいからまた白駒荘さんを利用して、自家製チーズケーキを食べたいなと思いました。
2日目は初日に行けなかった高見石まで足を伸ばし、眺望を楽しんだ後、人気の揚げパンをゲット。口コミ通りめちゃうまです。まぶした粉がいい具合に揚げられていて、中のパンまでは挙がっていないのでくどくなく食べられます。ボキャブラリーが少なくおいしさを伝えることができませんが、あの揚げパンに会いに、また絶対高見石小屋さんに行きたいと思います。
今季2度目の八ヶ岳も大満足で終了しました。今年、日帰りでいいのであと1回行きたいなー。
八ヶ岳、ラブloveLOVE😍

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1032人

コメント

同じです
こんにちは

子連れに魅かれ 再び訪問させていただきました
LOVE 八ヶ岳
わたしも同じです

子連れは八ヶ岳がいいですね
ゆっくり歩けるし小屋が多い
わがや 子連れではじめた時は
コースタイムの2倍で計画を立てていました
今でもその感覚が取れずいつものんびり
お子さん 小さいのによく歩かれますね
将来が楽しみですね!
2015/9/7 11:47
Re: 同じです
yayoiさん
またまたコメントありがとうございます(^^♪子連れ山ガールの大先輩に何度もコメントいただけてうれしいです!
ほんと、LOVE八ヶ岳ですよねー。コースも割と短めの山も多いし、山小屋も多い。こないだランドネかなんかの雑誌で、八ヶ岳の山小屋をめぐるのを目標にした山旅を四角さんが特集されていましたが、その気持ち、すっごいわかると今回改めて思いました。
オーレンさんもとっても良かったですが、白駒池の雰囲気や高見石の揚げパンなど、またまたお気に入りが増えてしまいました。
私もしばらく、八ヶ岳に通いつめようかと思います(^^♪
といっても冬山はやらないので、あと2、3か月のシーズンですね、、。
2015/9/7 22:23
LOVE♡八ヶ岳
sa-yakanさん、こんばんは〜!
先日は、コメントありがとうございました。

ほんと八ヶ岳良いですよね〜
ちょうど2年前、白駒池や高見石あたりをのんびりお散歩しました。
sa-yakanさんのレコを見て懐かしく思い出しましたよ〜( *´艸`)
去年も今年も八ヶ岳遠征を計画していたのですがなかなか実らずです。
でも、また訪れたいと思います

お子さん凄いですね 高見石のあの岩々を登られて!
頼もしい〜 将来が楽しみですね

2015/9/8 23:54
Re: LOVE♡八ヶ岳
furufuru314さん、コメントありがとうございます★
2年前の白駒池のレポ、見させていただきました。
沢山の山小屋めぐりされてて羨ましいー。私も同じ白駒池のバッチ買いました!おそろいですね(笑)
やっぱり高見石のあげパン、絶品ですよねー。あーまた食べたい。
八ヶ岳はほんと良いところですね〜また今年、あと1回行けたら、、ともくろんでおります。

ところで、単独で冬山とか、すごすぎます!
森カフェでゆるゆる登山を楽しむ方かと思っていたら、実は最強ハイカーさんだったのですね!
師匠と呼ばせていただきますm__m
2015/9/9 9:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒の池駐車場から池経由、にゅうへ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら