夏の志賀高原は今回が初めて。岩菅山登山口からスタート。
2
8/10 4:51
夏の志賀高原は今回が初めて。岩菅山登山口からスタート。
まずは二百名山・岩菅山をめざす。
2
8/10 4:52
まずは二百名山・岩菅山をめざす。
少し上って小三郎小屋跡を過ぎると右に水路を見ながら水平歩道がしばらく続く
2
8/10 5:08
少し上って小三郎小屋跡を過ぎると右に水路を見ながら水平歩道がしばらく続く
アライタ沢出合。ここが山頂まで3/4でした。
2
8/10 5:16
アライタ沢出合。ここが山頂まで3/4でした。
アライタ沢出合を過ぎると本格的な上りになる。
登山道はよく整備されていて歩きやすいです。
2
8/10 5:19
アライタ沢出合を過ぎると本格的な上りになる。
登山道はよく整備されていて歩きやすいです。
豪雪地帯のブナやナラなどの樹林帯歩きも久しぶりで気持ちよく歩けました。
3
8/10 5:35
豪雪地帯のブナやナラなどの樹林帯歩きも久しぶりで気持ちよく歩けました。
岩菅山中間点。頂上まで2/4の表示ありました。
2
8/10 5:48
岩菅山中間点。頂上まで2/4の表示ありました。
開けた所で初めて岩菅山をとらえた。
2
8/10 5:56
開けた所で初めて岩菅山をとらえた。
標高2000mを越えて稜線が近づいてきた。
2
8/10 6:10
標高2000mを越えて稜線が近づいてきた。
稜線に出た所がチェックポイントのノッキリ。ベンチもあり一服させていただきました。ノッキリには頂上まで1/4の表示がある。今回はここから岩菅山をピストンする。
2
8/10 6:14
稜線に出た所がチェックポイントのノッキリ。ベンチもあり一服させていただきました。ノッキリには頂上まで1/4の表示がある。今回はここから岩菅山をピストンする。
岩菅山へ向けて稜線歩きスタート。標高差200mの稜線歩きです。
3
8/10 6:18
岩菅山へ向けて稜線歩きスタート。標高差200mの稜線歩きです。
ノッキリ〜山頂はけっこう急登なうえに夏の日差しを遮るものなく浴びるので体力削られました(汗)
4
8/10 6:29
ノッキリ〜山頂はけっこう急登なうえに夏の日差しを遮るものなく浴びるので体力削られました(汗)
二百名山・岩菅山とうちゃく!
4
8/10 6:43
二百名山・岩菅山とうちゃく!
稜線道の先には裏岩菅山が見える。岩菅山本峰より高い2341mありここまで志賀高原に入るとすれば裏岩菅山が最高峰になる。
今回はパスしたがいつか繋いでみたいですね。
3
8/10 6:44
稜線道の先には裏岩菅山が見える。岩菅山本峰より高い2341mありここまで志賀高原に入るとすれば裏岩菅山が最高峰になる。
今回はパスしたがいつか繋いでみたいですね。
手前から奥に伸びるこれから歩く志賀高原縦走路を拝む。なだらかな横手山の手前に少し雲がかかっているのがこれから向かう赤石山。そこから右奥に目を移すと今回の最終目的地である三百名山・笠ヶ岳も見える。
4
8/10 6:45
手前から奥に伸びるこれから歩く志賀高原縦走路を拝む。なだらかな横手山の手前に少し雲がかかっているのがこれから向かう赤石山。そこから右奥に目を移すと今回の最終目的地である三百名山・笠ヶ岳も見える。
赤石山はぐんま県境稜線トレイル上にあり稜線を左に辿っていくと野反湖方面に繋がっている。
3
8/10 6:51
赤石山はぐんま県境稜線トレイル上にあり稜線を左に辿っていくと野反湖方面に繋がっている。
山頂で大休憩。今回は足攣り対策に5本持参したペットボトルのうち3本を経口補水液にしてみた。はたして効果のほどは?
2
8/10 6:48
山頂で大休憩。今回は足攣り対策に5本持参したペットボトルのうち3本を経口補水液にしてみた。はたして効果のほどは?
中央付近にうっすら見えているのが今年上った二百名山・浅間隠山。
2
8/10 6:52
中央付近にうっすら見えているのが今年上った二百名山・浅間隠山。
山頂に建築物がある横手山の右奥には四阿山
3
8/10 6:53
山頂に建築物がある横手山の右奥には四阿山
わりと近いくせに未踏である二百名山・榛名山もうっすら拝めた。
4
8/10 7:01
わりと近いくせに未踏である二百名山・榛名山もうっすら拝めた。
笠ヶ岳。遠いなぁ・・
2
8/10 7:07
笠ヶ岳。遠いなぁ・・
滋賀高原を一望して縦走再スタート!
3
8/10 7:07
滋賀高原を一望して縦走再スタート!
ノッキリまで戻りました。
2
8/10 7:22
ノッキリまで戻りました。
未踏の志賀高原縦走に入ります
2
8/10 7:25
未踏の志賀高原縦走に入ります
振り返ると岩菅山がかっこイイ!
3
8/10 7:28
振り返ると岩菅山がかっこイイ!
進むにつれぐんま県境トレイルの稜線が近づいてきた。
2
8/10 7:29
進むにつれぐんま県境トレイルの稜線が近づいてきた。
稜線道は藪っぽさはないが整備されつくした岩菅山登山道に比べるとやや荒れた感じか。
2
8/10 7:49
稜線道は藪っぽさはないが整備されつくした岩菅山登山道に比べるとやや荒れた感じか。
ハクサンフウロ。久しぶりに見た印象。それだけ山に遠ざかっていたってことか。
2
8/10 7:51
ハクサンフウロ。久しぶりに見た印象。それだけ山に遠ざかっていたってことか。
お花はあまり期待していなかっただけに癒されました。
2
8/10 7:52
お花はあまり期待していなかっただけに癒されました。
写真は開けて絵になりそうな所ばかりですが、大半がこんなかんじではなく樹林帯歩きも多い。
3
8/10 7:55
写真は開けて絵になりそうな所ばかりですが、大半がこんなかんじではなく樹林帯歩きも多い。
気持ちよさげな稜線だが、この日はブランク明けからか体力の消耗が激しく夏の日差しが体に堪えました。
2
8/10 8:03
気持ちよさげな稜線だが、この日はブランク明けからか体力の消耗が激しく夏の日差しが体に堪えました。
視界に入るのは赤石山でしょうか?
2
8/10 8:10
視界に入るのは赤石山でしょうか?
暑い・・苦しい・・(汗)
2
8/10 8:19
暑い・・苦しい・・(汗)
チェックポイントの金山沢ノ頭にとうちゃく。眺望なし。
まだ序盤から中盤という所だが体力の消耗が激しく座り込んで休みました。
3
8/10 8:22
チェックポイントの金山沢ノ頭にとうちゃく。眺望なし。
まだ序盤から中盤という所だが体力の消耗が激しく座り込んで休みました。
赤石山へ向けて再スタート。金山沢ノ頭から一旦ガツンと下る。
2
8/10 8:32
赤石山へ向けて再スタート。金山沢ノ頭から一旦ガツンと下る。
岩菅山から歩いてきた稜線。
この後はもがくように疲弊しながら進みました。金山沢ノ頭〜赤石山の稜線歩きが一番苦しい区間だった(汗)
2
8/10 8:37
岩菅山から歩いてきた稜線。
この後はもがくように疲弊しながら進みました。金山沢ノ頭〜赤石山の稜線歩きが一番苦しい区間だった(汗)
あのピークが赤石山か?
2
8/10 9:16
あのピークが赤石山か?
息も絶え絶えに赤石山にとうちゃく。
2
8/10 9:43
息も絶え絶えに赤石山にとうちゃく。
ここでぐんま県境トレイルに合流。
2
8/10 9:54
ここでぐんま県境トレイルに合流。
赤石山からぐんま県境トレイル(野反湖方面)を望む
2
8/10 9:55
赤石山からぐんま県境トレイル(野反湖方面)を望む
反対側は横手山に繋がる
2
8/10 9:55
反対側は横手山に繋がる
大沼が視界に入る。赤石山から大沼に下ります。
2
8/10 9:59
大沼が視界に入る。赤石山から大沼に下ります。
大沼へ下る登山道の様子はこんな感じ。やや荒れた印象。
2
8/10 10:23
大沼へ下る登山道の様子はこんな感じ。やや荒れた印象。
大沼にとうちゃく。きれいな池です。
2
8/10 10:36
大沼にとうちゃく。きれいな池です。
大沼からは稜線歩きの道とはうってかわって遊歩道のような整備された快適な道を進む。
2
8/10 10:55
大沼からは稜線歩きの道とはうってかわって遊歩道のような整備された快適な道を進む。
四十八池へゆるく上っていく
2
8/10 11:08
四十八池へゆるく上っていく
四十八池とうちゃく。
計画では四十八池から志賀山をふんで行く予定だったが疲れていたのとガスって何も見えないので志賀山登頂はやめて湿原を歩いてショートカットすることにした。
2
8/10 11:40
四十八池とうちゃく。
計画では四十八池から志賀山をふんで行く予定だったが疲れていたのとガスって何も見えないので志賀山登頂はやめて湿原を歩いてショートカットすることにした。
四十八池湿原を歩く。志賀高原の標高1900mにこんな高層湿原があるなんて知らなかったよ。
2
8/10 11:43
四十八池湿原を歩く。志賀高原の標高1900mにこんな高層湿原があるなんて知らなかったよ。
晴天の時にまた来てみたいなぁ・・と思いました。
3
8/10 11:45
晴天の時にまた来てみたいなぁ・・と思いました。
四十八池湿原を離れゆるく下る。
2
8/10 11:50
四十八池湿原を離れゆるく下る。
ここで志賀山からの道と合流。予定のコースに戻りました。
2
8/10 12:03
ここで志賀山からの道と合流。予定のコースに戻りました。
遊歩道のようなハイキングコースを歩く。知らなかったとはいえ
今回の山行はこの展開でよかった。赤石山までのような縦走が最後まで続いていたら絶対体力もたなかったな。
2
8/10 12:09
遊歩道のようなハイキングコースを歩く。知らなかったとはいえ
今回の山行はこの展開でよかった。赤石山までのような縦走が最後まで続いていたら絶対体力もたなかったな。
しばらく歩くとまた湿原。
3
8/10 12:18
しばらく歩くとまた湿原。
渋池というんですね。
2
8/10 12:20
渋池というんですね。
まっすぐ進めばサマーリフトで下れるが、ゆるいトレッキングコースを歩いて体力が回復してきたので下山ルートを行く
2
8/10 12:23
まっすぐ進めばサマーリフトで下れるが、ゆるいトレッキングコースを歩いて体力が回復してきたので下山ルートを行く
ここまでの行程ではほとんど終わっていたアザミが残っていた。
2
8/10 12:28
ここまでの行程ではほとんど終わっていたアザミが残っていた。
このお花もたくさん咲いていた。
3
8/10 12:28
このお花もたくさん咲いていた。
ジムニーなら通行できそうな登山道を歩く
2
8/10 12:31
ジムニーなら通行できそうな登山道を歩く
国道に出た
2
8/10 12:37
国道に出た
そこが池巡り登山口入口
2
8/10 12:38
そこが池巡り登山口入口
登山口にはクルマユリ(コオニユリ?)が咲いていた。
3
8/10 12:38
登山口にはクルマユリ(コオニユリ?)が咲いていた。
国道に出て・・
2
8/10 12:41
国道に出て・・
車道をショートカットして進み
2
8/10 12:43
車道をショートカットして進み
熊の湯スキー場へ
2
8/10 12:46
熊の湯スキー場へ
スキー場に入りガスったなか踏み跡らしきものがなく迷っていたら案内表示があった。
2
8/10 12:51
スキー場に入りガスったなか踏み跡らしきものがなく迷っていたら案内表示があった。
リフト沿いに進む
2
8/10 12:53
リフト沿いに進む
ゲレンデをリフト1基分上った所が登山口
2
8/10 13:04
ゲレンデをリフト1基分上った所が登山口
登山道に入ると水平歩道のような道が延々と続く。
歩きやすいが開けた所はほとんど皆無・・
2
8/10 13:09
登山道に入ると水平歩道のような道が延々と続く。
歩きやすいが開けた所はほとんど皆無・・
水平歩道にウンザリしてきたら上りがはじまる。
2
8/10 13:30
水平歩道にウンザリしてきたら上りがはじまる。
写真ではわかりにくいがこの歩道の下にすぐ車道があります。
2
8/10 13:47
写真ではわかりにくいがこの歩道の下にすぐ車道があります。
急に開けた所が笠岳峠。茶店は人の気配なし
2
8/10 13:56
急に開けた所が笠岳峠。茶店は人の気配なし
ガスがきれて笠ヶ岳ロックオン
3
8/10 13:57
ガスがきれて笠ヶ岳ロックオン
最後の力をふりしぼって笠ヶ岳へ。
いやこの上り、暑くてホントにキツかった・・(汗)
2
8/10 14:02
最後の力をふりしぼって笠ヶ岳へ。
いやこの上り、暑くてホントにキツかった・・(汗)
頂上直下はゴツゴツした岩場に
2
8/10 14:19
頂上直下はゴツゴツした岩場に
三百名山・笠ヶ岳とうちゃく
4
8/10 14:23
三百名山・笠ヶ岳とうちゃく
すばらしい眺望に感動!
2
8/10 14:23
すばらしい眺望に感動!
笠岳峠まで下りて終了〜。
ブランク明けにはきつすぎる山行でした(汗)。
2
8/10 14:46
笠岳峠まで下りて終了〜。
ブランク明けにはきつすぎる山行でした(汗)。
笠岳峠から岩菅山登山口に戻ります。
今季、大奮発して購入したeバイクの実戦デビューです。
4
8/10 14:55
笠岳峠から岩菅山登山口に戻ります。
今季、大奮発して購入したeバイクの実戦デビューです。
戻りライド中。ここから上りに入るがeバイクでスイスイ上って行く。
2
8/10 15:20
戻りライド中。ここから上りに入るがeバイクでスイスイ上って行く。
岩菅山登山口に戻って終了。
今回はよく頑張ったと思う。お疲れちゃん。
3
8/10 15:46
岩菅山登山口に戻って終了。
今回はよく頑張ったと思う。お疲れちゃん。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する