ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7120787
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

爺ヶ岳中峰

2024年08月10日(土) ~ 2024年08月11日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:47
距離
16.1km
登り
1,732m
下り
1,731m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:37
休憩
0:15
合計
4:52
11:08
12
11:20
93
13:17
13:24
61
14:25
14:26
42
15:08
15:15
45
16:00
2日目
山行
8:29
休憩
1:40
合計
10:09
3:58
40
宿泊地
4:38
4:43
9
4:52
5:54
30
6:24
6:32
29
7:01
17
7:18
7:38
87
9:05
24
9:29
9:33
32
10:05
74
11:19
27
11:46
11:47
119
13:46
21
14:07
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
長野駅から高速バスで扇沢
8:15発の高速バスは2台分満員になり、乗り切れなった人は9時のバスまで待つことになりました
2024年08月10日 11:20撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/10 11:20
2024年08月10日 11:21撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/10 11:21
2024年08月10日 11:21撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/10 11:21
2024年08月10日 11:21撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/10 11:21
2024年08月10日 11:21撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/10 11:21
2024年08月10日 12:47撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/10 12:47
2024年08月10日 12:53撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/10 12:53
2024年08月10日 13:19撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/10 13:19
2024年08月10日 13:23撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/10 13:23
2024年08月10日 13:50撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/10 13:50
2024年08月10日 14:29撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/10 14:29
2024年08月10日 14:50撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/10 14:50
2024年08月10日 14:55撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/10 14:55
2024年08月10日 14:59撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/10 14:59
2024年08月10日 15:13撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/10 15:13
2024年08月10日 15:15撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/10 15:15
2024年08月10日 15:16撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/10 15:16
2024年08月10日 15:18撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/10 15:18
2024年08月10日 15:29撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/10 15:29
2024年08月10日 16:51撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/10 16:51
2024年08月10日 17:10撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/10 17:10
2024年08月10日 17:13撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/10 17:13
2024年08月10日 17:14撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/10 17:14
2024年08月10日 17:16撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/10 17:16
2024年08月10日 17:59撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/10 17:59
2024年08月10日 18:24撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/10 18:24
2024年08月10日 18:27撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/10 18:27
2024年08月10日 18:29撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/10 18:29
2024年08月10日 18:30撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
8/10 18:30
2024年08月10日 18:38撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/10 18:38
2024年08月10日 18:48撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/10 18:48
2024年08月11日 04:18撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/11 4:18
2024年08月11日 04:38撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/11 4:38
2024年08月11日 05:00撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
8/11 5:00
2024年08月11日 05:05撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/11 5:05
2024年08月11日 05:08撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/11 5:08
2024年08月11日 05:10撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/11 5:10
2024年08月11日 05:22撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/11 5:22
2024年08月11日 05:24撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/11 5:24
2024年08月11日 05:59撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
8/11 5:59
2024年08月11日 05:59撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/11 5:59
2024年08月11日 06:01撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/11 6:01
2024年08月11日 06:41撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/11 6:41
2024年08月11日 07:38撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
8/11 7:38
2024年08月11日 07:43撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/11 7:43
2024年08月11日 08:04撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/11 8:04

感想

3連休に北アルプスへ行こうと思い立ち、初心者向けであり景色が好みそうな爺ヶ岳へ。
長野駅から扇沢への始発バス(8:15)に間に合う新幹線に乗ったが、バスが2台分満員ということで9時発まで待つことに…。お盆だししょうがない。
柏原新道は整備された歩きやすい道とのことで、確かに歩きやすさは今まで行った北アルプスの中で一番かもくらいだった。
が、体力的には初心者向けではない…。私には日々の鍛錬が足りなかった。ひたすら登りが続く。ものすごい急坂はないけど緩くもない。まぁでもなんとかコースタイムちょうどくらいで種池山荘にたどり着いた。

種池山荘はとても居心地がよかった!靴箱やスリッパはチェックイン時にもらった番号のものを専用で使える、食堂は名前を伝えるだけで入れる、単独の女性は単独女性だけの区画に割り当ててもらえるので静かに過ごせる。決まり事は壁に貼ってあるのでわかりやすい。あと、分けてもらえる水が無味無臭でおいしかったのもよかった。

夕食まで山荘周辺を散策。到着したときはガスに覆われていたが晴れてきて、雲海や夕日で染まる景色を堪能できた。
auの電波は山荘内ではかなり弱いが、外に出て爺ヶ岳方面へ少し歩いていくと入りやすかった。

翌朝は日の出を見るため4時出発。山荘から爺ヶ岳までの登山道もかなりわかりやすく整備されているので、ナイトハイク初心者でも問題なく行けた。
南峰に登ったら、中峰がかなり大きく視界に入ってきて日の出が見えにくいかと思い一番奥の北峰まで行くことに。しかし北峰がよくわからなかったので引き返して中峰へ。登頂は日の出時間から5分くらい遅れたけど誤差なので良し。中峰の日の出は視界を遮るものがない素晴らしい光景だった。

昇っていく太陽を見ながら種池山荘のお弁当を食べて、落ち着いて北峰を目指す。途中で雷鳥に会えた!晴れていたけど早朝だったからかな?雄と雌のまだ小さい子たちだった。雷鳥は毎回会えるわけではないので出てきてくれてありがとうの気持ちでいっぱい。元気に育ってね。
種池山荘からの爺ヶ岳の景色はどこを向いても最高で、雲海に鹿島槍に剱岳、本当に来てよかったと思った。

北峰の近くまで行ってみたら、どうやら頂上には登れないようだった。そこからピストンで種池山荘に戻り、下山。

元々下りが苦手で、これまで北アルプスでの下山の日は下山しかしない予定を立ててきた。
今回は爺ヶ岳に登頂してから下山を同日で行ったので、足がもたなかった。
水平岬あたりから足の裏と膝が痛くなりはじめ、あっという間に歩くのがつらいレベルの痛みになった。後ろから下山してくる人全員先に行ってもらい、休めるポイントを見つけたら休憩を何度も繰り返し、足の痛みで永遠に続くかのように感じた下山だった…。扇沢でのバス待ちで立っているのもつらかった。トレーニングが足りないまま北アルプスに登るとこうなるということで、もうちょい低い山でトレーニングしてからまた行くことにします…。

足は大きい水ぶくれができてたのと爪が少し痛いくらいで、膝と足の裏の痛みは一晩寝たら治ったのでとりあえず一安心。自分の体力にあった山を選ぶことの大事さを身をもって実感した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら