記録ID: 7120961
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
川苔山と蕨山(川乗橋BS〜名郷BS)踏跡不明瞭に苦労する😕
2024年08月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:29
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,683m
- 下り
- 1,734m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:40
距離 19.0km
登り 1,683m
下り 1,734m
14:22
ゴール地点
天候 | 晴れ(極めて高温) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅発、川乗橋BS行きバスを利用。 【往路】14:51分発 名郷BS発、飯能駅行きバスを利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◯川乗橋〜川苔山〜有間山分岐 良く整備されており踏跡明瞭。迷うリスクは低いでしょう。百尋ノ滝周辺の滑落多発箇所には頑丈そうな鎖が設置されています。 ◯有間山分岐〜有間山 踏跡不明瞭。赤テープ極小。ヤマップ地図が頼りのルートです。ルートファインディング能力を要求されるので、ある程度の山行経験が必要です。 ○有間山〜名郷BS 踏跡ほぼ明瞭。ザレた道を急下降するので慎重に。 |
その他周辺情報 | ○名郷バス停前に酒屋あり 缶ビール買えます。 ○さわらびの湯 名郷BSから飯能駅行きバスを途中下車すると、さわらびの湯(日帰り温泉)あり。 |
写真
【奥多摩駅】
バス停は(私がトイレに行って戻って来たら)既に長蛇の列。お盆休み中の人気の山ですから、覚悟の上です。
立っていても15分ほど。乗れればOKです。
幸い私は最後の最後1席に座れましたが、5〜6名は立ち客になりました。
バス停は(私がトイレに行って戻って来たら)既に長蛇の列。お盆休み中の人気の山ですから、覚悟の上です。
立っていても15分ほど。乗れればOKです。
幸い私は最後の最後1席に座れましたが、5〜6名は立ち客になりました。
【有間山分岐】
手前の道標に比べて、有間山への道標が貧相(失礼)。ここからルート探しの苦難が始まるとは。。。この時は知るすべも無し(いや〜この道標を見れば判るでしょう)😨
ここからは踏跡不明瞭。部分的には踏跡なし。良くみんな迷わないな〜(いや迷っているでしょう)😥
手前の道標に比べて、有間山への道標が貧相(失礼)。ここからルート探しの苦難が始まるとは。。。この時は知るすべも無し(いや〜この道標を見れば判るでしょう)😨
ここからは踏跡不明瞭。部分的には踏跡なし。良くみんな迷わないな〜(いや迷っているでしょう)😥
装備
個人装備 |
グローブ
雨具
日よけ帽子
行動食
非常食
飲料
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
有間山分岐から有間山までの踏跡不明瞭に苦しみました。ヤマレコ地図とスマホのGPSを頼りに進みましたが、紙地図と方位磁石の時代なら泣いていたよ!(?)。考えようによっては、ルートファインディングと言う醍醐味を愉しめた山行だったのかも。
人気コースである川乗橋から川苔山までなら良く整備され、何ら問題なしです。危険個所には立派は鎖が設置されています。踏跡明瞭ですので(赤テープは少なめですが)迷うリスクは低いと思われます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する