記録ID: 7125874
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山(ドライブウェイ駐車場から周回コース)【日本百名山】
2024年08月12日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:57
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 148m
- 下り
- 143m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:56
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 0:59
距離 2.7km
登り 148m
下り 143m
9:15
17分
伊吹山ドライブウェイ駐車場
10:14
伊吹山ドライブウェイ駐車場
天候 | 天候 晴れ☀ 気温 30℃(山頂) 湿度 55% 風 少々(涼しくて気持ちいい) 眺望 まぁまぁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
09:05 伊吹山ドライブウェイ駐車場着(通行料金3140円→JAF割で2900円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
中央登山道コースと東登山道コースはよく整備されていて観光客向きのコースです.東登山道コースは登り専用です. 西登山道コースは下り専用で山歩きに慣れた人向けです.危険個所はありません. 技術度★☆☆☆☆ 体力度★☆☆☆☆(個人の感想です) ・ドライブウェイ駐車場〜びわこ展望台:西登山道コースで登ります.緩やかな勾配で小さなお子さんも歩いています ・びわこ展望台〜日本武尊像(伊吹山):特に問題ありません,山頂標識がありますが山頂ではありません ・日本武尊像(伊吹山)〜伊吹山:日本武尊像から東に進むと山頂標柱と一等三角点があります ・伊吹山〜ドライブウェイ駐車場:西登山道コースで下山します.岩道なので捻挫防止にミドルカットのトレッキングシューズがお勧めです |
その他周辺情報 | ・飲食施設🍜 伊吹庵(岐阜関ケ原古戦場記念館内レストラン パスタ1020円) ・入浴施設♨ 寄らず ・その他 岐阜関ケ原古戦場記念館(入館料 500円) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
🧴 飲料
🕶️ サングラス
📷カメラ
🌡️温湿度計
|
---|
感想
ご訪問いただきありがとうございます🙇
四国漫遊の帰り道にいつかは登りたいと思っていた伊吹山に行って来ました。
伊吹山は昨年の7月豪雨で麓からの登山道が通行止めになり来年まで開通しないとのことで車でドライブウェイで9合目まで上がりそこからスタートしました。
百名山の伊吹山に9合目まで車で行ける手軽さと、汗をかかない山登りで若干背徳感がありましたかが、登山道が通行止めならしょうがないのでこれも良しとすることにしました。
ドライブウェイに感謝です、わが愛車流星号にも感謝です。
上平寺越駐車場から眺めた伊吹山はどっしりとしていてゆったりと裾野を引いたとてもカッコイイ山容でした。
帰り道は関ヶ原古戦場記念館に寄って往時を学んで車の人となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人
全面通行止めではなくても、どこか登山口が閉鎖されたと聞いた気がしますが、登れるのですね
大阪へ行く時に伊吹山の威風堂々たる姿を見て、登ってみたくなりました
麓からの登山道は数コースあるようですが上野登山口からの登山道以外は私有地らしく入山出来ないようです。来年中には上野登山口からのコースが開通するようですが、文明の利器はありがたいです。🚙
百名山の一座をこんなに楽して踏むことが出来て感謝です。
反面、後ろめたさもあります😅
でも、かっこいい山容が見れて満足でした🈵🈵🈵
歌舞伎のヤマトタケルを観た事があります
確か伊吹山で白いイノシシの神様を退治しようとして逆に呪われてしまう話だった気がします
カルストの地形が面白いですね
お花畑がキレイ✨
私ならあそこから動けないかも💦
是非、行ってみたい山のリストに載せます!
素晴らしい場所を紹介頂きありがとうございました🙏
そうなんですよね伊吹山は古事記のなかで順調だった東国征伐の帰りに日本武尊が草薙剣を忘れて出かけてしまったばかりに返り討ちにあってしまうんですよね.
これは油断というか慢心とかで最後まで気を緩めるな!ということなんでしょうね.
山登りの心構えにも通じるような気がします,最後まで,下山するまで気を緩めるなと...
伊吹山は花の百名山にも選ばれているようです.元々花数は多かったようですが織田信長の命で薬になる草花を増やしたとのことです.
その中で薬草になるオトギリソウの名前の由来はあまりにも気の毒ですね
伊吹山へは9合目までバスで行けます.米原駅,大垣駅,関ケ原駅からバスがでているそうです.
山頂一周が1時間程度で歩けるのでお手軽な百名山ですよ.
百名山の中でも一番楽に山頂が踏める百名山かも...
カッコイイ山なのでぜひ,機会があったら登ってください.
ちょうど友人から伊吹山に登ったよと知らせを受けたところで、遠くの山なのに身近に感じながらレコを拝見しました👀
友人の「ドライブウェイでしか行けない」は、そういうことか!と納得です。
お手軽で良さそうですねぇ。
それにしても、特に17枚目、空の青さが濃ゆくてとってもきれいです!
実は伊吹山は昨年麓から登る計画をしていましたが昨年7月の豪雨で登山道が閉鎖されたため断念していました.
今回,四国漫遊の帰り道に長浜温泉に一泊したついでに伊吹山ドライブウエイで一気に9合目まで駆け上ることに計画変更して自身47座目の百名山を踏むことが出来ました.
通常,百名山と言えば登山口から難儀してそれなりに汗してくたびれて辿り着いたところに山の頂があるのですが,何せ9合目からのスタートですので山頂の気温30℃にも関わらず汗もかかずであっけなく山頂を踏むことが出来ました.
ドライブウエイ駐車場までバスが運行しているのでバスの到着後は賑わっていました.
コース周回後はガスが沸きあがってきたので間に合ってよかったです.
関西方面の山は比叡山に続いて2座目です.
これからも機会をつくって遠征したいと思います.⛰
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する