記録ID: 7126102
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
剣山~次郎笈~三嶺
2024年08月10日(土) ~
2024年08月12日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:24
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,491m
- 下り
- 2,255m
コースタイム
2日目
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 9:57
距離 12.2km
登り 982m
下り 993m
天候 | 1日目: 晴れ、ガスあり 2日目: 晴れ、ガスなし 3日目: 晴れ、ガスあり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
岡山駅(10:23)→坂出駅(11:03) JR 坂出駅(11:20)→多度津駅(11:35) JR予讃線 多度津駅(11:39)→佃駅(12:42) JR土讃線 佃駅(12:43)→貞光駅(13:13) JR徳島線 貞光駅(13:20)→見ノ越(15:15) 剣山登山バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に危険箇所なし。 クマザサが茂っていて、午前中は水滴により登山靴やズボンの表面はビチョビチョになる。 |
その他周辺情報 | 登山後は名頃駅バス停から剣山登山バスで大歩危駅バス停へ。ここ大歩危周辺は自然が豊かでいろんなアクティビティができそうでした。 |
写真
感想
剣山から三嶺への2泊3日の縦走をしました!もともと南アルプスを登る予定だったけど、天気が微妙だったので気になっていた剣山と三嶺の天気をチェックして登ることにしました!
2日目は晴れてガスもなく、長く続く綺麗な稜線が最高でした!剣山から三嶺を目指すルートは、ロープウェイもあり、登りも少ないため楽に縦走できました!剣山からこ日の出も綺麗でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f3e04a9e98eda1d0bb7dced47ef3f81df.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山 [日帰り]
名頃を起点・終点で塔の丸・丸笹・剣山・次郎笈・丸石・高ノ瀬・カヤハゲ・三嶺・北東尾根で周回するルート
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する