記録ID: 7126642
全員に公開
ハイキング
大雪山
大雪山旭岳〜トムラウシ
2024年08月10日(土) ~
2024年08月12日(月)
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 20:29
- 距離
- 45.2km
- 登り
- 2,415m
- 下り
- 3,400m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:57
距離 10.9km
登り 964m
下り 579m
2日目
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 9:31
距離 21.1km
登り 1,036m
下り 1,067m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
旭川駅からRW乗り場までバス 始発 https://www.asahikawa-denkikidou.jp/asahidaek_line/ 復路 トムラウシ温泉から新得駅までバス https://www.takubus.com/%E3%83%88%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B7%E6%B8%A9%E6%B3%89%E7%B7%9A/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすいです。 お盆の時期なら人も多いです。 水は浄水器を使えば使えそうです。飲み水は確保しておいた方が良いと思います。 |
その他周辺情報 | 東大雪荘で日帰り入浴可。 日帰り入浴1000円。休憩できる場所もあってゆっくりできます。 良い温泉です。 https://www.tomuraushionsen.com/spa/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
携帯
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
十勝岳までつなぎたかったですが、体力や天候を考え大事を取りました。
白雲岳避難小屋からトムラウシ山頂までの縦走路は人生で見た中で最も美しい縦走路と言えるほどに美しい場所でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する