記録ID: 713102
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
北ア 立山 弥陀が原〜雄山山頂 オコジョ
2015年09月05日(土) ~
2015年09月06日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,251m
- 下り
- 1,256m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:15
11:30
70分
スタート地点室堂
12:40
13:00
70分
一ノ越
14:10
14:40
20分
雄山
15:00
20分
大汝山
15:20
60分
雄山
16:20
16:30
40分
一ノ越
17:10
17:30
15分
室堂
17:45
弥陀が原ホテル
2日目
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:10
8:30
120分
弥陀が原ホテル
10:30
10:40
80分
獅子が鼻岩
12:00
12:10
30分
天狗平
12:40
室堂ゴール地点
天候 | 5日:晴れ、6日:曇りのち雨 *ヤマテン予報も参考にし、室堂到着後、6日の立山周回を諦めて、5日:天気の良い1日目に立山(雄山・大汝山)登山とし、6日:雨でも大丈夫な2日目に弥陀が原〜室堂のハイクにしました。立山三山周回が今回の目的でしたが、立山の天気は変わりやすく、山の天気から計画を調整する必要がありますね。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
の往復 |
コース状況/ 危険箇所等 |
立山:室堂〜一ノ越〜雄山山頂〜大汝山 ・一ノ越手前に小雪渓があります。下りで足を取られないように ・一ノ越〜雄山山頂は全般にザレ場が多いので注意。 ・それ以外に危険箇所は見当たりません *今回登山初めての方には、ある程度、手でホールドできる岩伝いに登って もらいました。コースタイム的にも、爪を傷めた下り以外は、ほぼ地図の 参考タイムどおりです。 弥陀が原〜室堂: ・登りは4時間の行程ですが、途中1箇所獅子が鼻岩鎖場通過があります。 *初心者の方には、前後に経験者がホールドを指導し、登ってもらいましたが 鎖は楽かったようです。雨で鎖が滑りますが、のぞきも含め、しっかりと足場 を固めて、岩を手でホールドして登っていけば、問題ありません。 |
その他周辺情報 | ⑴途中のバス停からバスに乗車する場合: 基本弥陀が原、天狗平等の山小屋にお願いして予約を取ってもらわないと乗車が出来ません。時間帯によっては臨時が増発されます。ただし、直行バスの場合もあるので時刻表だけでなく、状況を確認しながら予約を依頼するとよいでしょう。 ⑵立山下山後の温泉 車で10分のところに、白樺ハイツという温泉の国民宿舎があります。@620円 |
予約できる山小屋 |
天狗平山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
昼ご飯
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
|
感想
前線が荒れる中で、1日ぽっかりと天気になった絶好の山日和だったので、室堂到着後に登山コースを調整し、立山三山周回を諦めて、1日目:雄山登山、2日目:弥陀が原ハイクにいれかえて、登りました。紅葉と初冠雪前の数日間。夏の高山植物もまだまだ元気な立山でしたが、もう秋の気配が。10日後に初冠雪するとは思えないほどでした。4日ー6日まで山フェスだったので、室堂や、弥陀が原でもイベント満載の日。とても楽しいハイクでした。また初心者の方に獅子が鼻岩の鎖場はちょっと心配しましたが、とても楽しかったようです。美女平〜弥陀が原の木道は痛んでいて、初心者には不向きですが、こちらの弥陀が原〜室堂は、絶景で鎖場も楽しいとのことで、同行者次第で、初級者の方にもお勧めできますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:755人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する