ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7135463
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

国見岳トレッキング(とぞの谷橋in/out) ※本年41回目

2024年08月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:25
距離
17.2km
登り
1,311m
下り
1,312m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
0:45
合計
5:24
3:58
15
とぞの谷橋
4:13
54
5:07
5:08
13
5:21
47
6:08
22
6:30
7:13
16
7:29
48
8:17
8:18
10
8:28
40
9:08
14
9:22
とぞの谷橋
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日、釈迦岳から下山後、平家山登山口の駐車場手前(とぞの谷橋)まで乗りつけ、車中泊
※平家山登山口までの林道は9割方舗装路で悪路ではないが、すれ違い困難な狭隘な箇所数多。駐車場手前の最後の砂利道を回避し、手前のとぞの谷橋前の空地に駐車
コース状況/
危険箇所等
平家山までに2回ほど岩跳びレベルの渡渉あり。平家山〜国見岳間はアップダウンが多く、眺望のない樹林帯がほとんどだが、ピンクテープは多めで未明の暗い時間帯でも迷う要素は少ない
その他周辺情報 下山後、国道九四フェリーの佐賀関港へ行く道すがら、大分県竹田市の萩の里温泉で日帰り入浴
朝3時過ぎ、登山口上空では天の川も見えてます!
2024年08月14日 03:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 3:20
朝3時過ぎ、登山口上空では天の川も見えてます!
飲料1.6L込で4.8kgの荷を背負い、トレランシューズ(スポルティバ_Akasha|310g×2)でアタック!
2024年08月14日 03:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/14 3:51
飲料1.6L込で4.8kgの荷を背負い、トレランシューズ(スポルティバ_Akasha|310g×2)でアタック!
まず、とぞの谷橋を通過!この少し先に砂利道を経て、すぐに平家山登山口の駐車場(アスファルト)となります。
2024年08月14日 03:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 3:58
まず、とぞの谷橋を通過!この少し先に砂利道を経て、すぐに平家山登山口の駐車場(アスファルト)となります。
ここから、しばらく沢沿いに進みます!
2024年08月14日 04:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 4:13
ここから、しばらく沢沿いに進みます!
軽い渡渉が2回ほど
2024年08月14日 04:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 4:14
軽い渡渉が2回ほど
4時半過ぎ、斜面に沈みゆくオリオン座が見えました!
2024年08月14日 04:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 4:35
4時半過ぎ、斜面に沈みゆくオリオン座が見えました!
下山後に知りましたが、この辺一帯で2014年5月に山火事があり、木の根元だけが残る独特な景観となっています
2024年08月14日 04:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 4:45
下山後に知りましたが、この辺一帯で2014年5月に山火事があり、木の根元だけが残る独特な景観となっています
平家山へのラスト登り斜面より、左奥に国見岳が初お目見え!
2024年08月14日 05:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 5:03
平家山へのラスト登り斜面より、左奥に国見岳が初お目見え!
左のこんもりが国見岳!
2024年08月14日 05:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 5:03
左のこんもりが国見岳!
スタートから1時間5分、日の出前、眺望なき平家山を通過!
2024年08月14日 05:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 5:08
スタートから1時間5分、日の出前、眺望なき平家山を通過!
東の空はマジックアワーに!
2024年08月14日 05:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 5:09
東の空はマジックアワーに!
眺望なき後平家山を通過!
2024年08月14日 05:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 5:21
眺望なき後平家山を通過!
しばらくアップダウンを繰り返しながら進みます。
2024年08月14日 05:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 5:24
しばらくアップダウンを繰り返しながら進みます。
樹林帯が続き、東側の空が一望できるスポットがほぼありません
2024年08月14日 05:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 5:31
樹林帯が続き、東側の空が一望できるスポットがほぼありません
ご来光が過ぎた頃、奥に国見岳が見えますが、まだまだ遠い。平家山ルートでは、手前の山並みが邪魔で、国見岳の全容が見える場所は一箇所もありませんでした。
2024年08月14日 05:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 5:37
ご来光が過ぎた頃、奥に国見岳が見えますが、まだまだ遠い。平家山ルートでは、手前の山並みが邪魔で、国見岳の全容が見える場所は一箇所もありませんでした。
くぐって通過!
2024年08月14日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 5:41
くぐって通過!
樹間よりご来光!
2024年08月14日 05:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/14 5:45
樹間よりご来光!
まぶしい!
2024年08月14日 05:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/14 5:49
まぶしい!
樹間の切れ間より出たばかりの太陽!
2024年08月14日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 5:52
樹間の切れ間より出たばかりの太陽!
左側が切れ落ちている箇所もあり!
2024年08月14日 06:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 6:13
左側が切れ落ちている箇所もあり!
山頂直下のみ、ミヤマママコナが群落!
2024年08月14日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/14 6:28
山頂直下のみ、ミヤマママコナが群落!
山頂直下の岩場!
2024年08月14日 06:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 6:29
山頂直下の岩場!
平家山から1時間20分、トータル2時間25分、熊本県最高峰にして三百名山・国見岳へ登頂!
2024年08月14日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/14 6:30
平家山から1時間20分、トータル2時間25分、熊本県最高峰にして三百名山・国見岳へ登頂!
山頂は無風、18℃ほど。半袖でちょうど心地よい陽気!
2024年08月14日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/14 6:33
山頂は無風、18℃ほど。半袖でちょうど心地よい陽気!
国見岳で三百名山265座目(百名山100座&二百名山100座含む)!これで九州の百/二百/三百名山 全22座をコンプリート!
2024年08月14日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/14 6:42
国見岳で三百名山265座目(百名山100座&二百名山100座含む)!これで九州の百/二百/三百名山 全22座をコンプリート!
山頂碑の裏面。「ば!」とは???
2024年08月14日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 6:43
山頂碑の裏面。「ば!」とは???
九州脊梁(せきりょう)って、格好よい響き!その主峰とは、最上級の響きですな!
2024年08月14日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/14 6:45
九州脊梁(せきりょう)って、格好よい響き!その主峰とは、最上級の響きですな!
南側、中央奥には熊本/宮崎の県境の二百名山・市房山!
2024年08月14日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/14 6:49
南側、中央奥には熊本/宮崎の県境の二百名山・市房山!
市房山ドーン!
2024年08月14日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/14 6:49
市房山ドーン!
北東側、奥にうっすらと祖母連山!
2024年08月14日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/14 6:54
北東側、奥にうっすらと祖母連山!
北側に阿蘇連山!左が阿蘇山、右が阿蘇根子岳!
2024年08月14日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/14 6:54
北側に阿蘇連山!左が阿蘇山、右が阿蘇根子岳!
来し方!平家山まではまさに森の中!
2024年08月14日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 7:12
来し方!平家山まではまさに森の中!
平家山、後平家山を望遠!遠いなぁ・・・
2024年08月14日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 7:12
平家山、後平家山を望遠!遠いなぁ・・・
下山開始。往路で気づかなかった広河原分岐。山都町の広河原登山口、みんなの足跡はあるようですが、今でも登下山できるんだろうか?
2024年08月14日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 7:50
下山開始。往路で気づかなかった広河原分岐。山都町の広河原登山口、みんなの足跡はあるようですが、今でも登下山できるんだろうか?
振り返っても、国見岳は頂上部しか見えません!
2024年08月14日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 8:02
振り返っても、国見岳は頂上部しか見えません!
平家山が近づき、歩きやすい斜面に!
2024年08月14日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 8:21
平家山が近づき、歩きやすい斜面に!
復路の平家山を通過!眺望なし。
2024年08月14日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 8:28
復路の平家山を通過!眺望なし。
右奥に国見岳の頂上部が見えてますが、ここが国見岳のラストビュー!
2024年08月14日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 8:30
右奥に国見岳の頂上部が見えてますが、ここが国見岳のラストビュー!
これからあの谷(とぞの谷?)へ向かって急降下していきます!
2024年08月14日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 8:31
これからあの谷(とぞの谷?)へ向かって急降下していきます!
2014年5月に山火事があり、このような無惨な景観となってしまったようです。10年経っても、中々元通りにならないのが大自然。
2024年08月14日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 8:35
2014年5月に山火事があり、このような無惨な景観となってしまったようです。10年経っても、中々元通りにならないのが大自然。
かなりの急斜面です。ザレているので、注意深く下山します!
2024年08月14日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 8:49
かなりの急斜面です。ザレているので、注意深く下山します!
沢沿いまで下りてきました!
2024年08月14日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 9:02
沢沿いまで下りてきました!
一番沢に近い地点!
2024年08月14日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 9:03
一番沢に近い地点!
気持ちよい冷たさです!
2024年08月14日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 9:04
気持ちよい冷たさです!
沢沿いで涼を取ります!
2024年08月14日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 9:06
沢沿いで涼を取ります!
国見岳から2時間5分、トータル4時間半で登山口(とぞの谷橋)まで帰還!私が停めたからか、他にも2台駐車中で、奥の登山口にも1台駐車あり。
2024年08月14日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 9:40
国見岳から2時間5分、トータル4時間半で登山口(とぞの谷橋)まで帰還!私が停めたからか、他にも2台駐車中で、奥の登山口にも1台駐車あり。
下山後、熊本県内を延々とロングドライブ!阿蘇山が間近に見えるエリアに突入!
2024年08月14日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 12:26
下山後、熊本県内を延々とロングドライブ!阿蘇山が間近に見えるエリアに突入!
南阿蘇(高森町)の月廻りレストランにて、肉そばを頂きました!
2024年08月14日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/14 12:44
南阿蘇(高森町)の月廻りレストランにて、肉そばを頂きました!
レストラン前広場より、阿蘇連山ドーン!左が阿蘇山、右が根子岳!
2024年08月14日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 12:57
レストラン前広場より、阿蘇連山ドーン!左が阿蘇山、右が根子岳!
更にドライブを続け、大分県竹田市の萩の里温泉で日帰り入浴!
2024年08月14日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 13:39
更にドライブを続け、大分県竹田市の萩の里温泉で日帰り入浴!
開放的な露店風呂!
2024年08月14日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 14:04
開放的な露店風呂!

感想

九州・四国Day2)
前日の福岡最高峰・釈迦岳と同様、熊本最高峰・国見岳も、昨年末にノーマルタイヤ車でアクセスするも、路面凍結により登山口まで辿り着けなかった山。8ヶ月の時を経て、盛夏にリトライする日がやってきました!

平家山登山口に至る林道は、9割方舗装路ですが、すれ違い困難な狭隘区間が多く、すれ違わないのを祈るのみ、なアクセス道です。前夜真っ暗な中での運転となったため、最後の最後、とぞの谷橋より先に乗り入れるのはパンク対策上やめました。

平家山でのご来光を目指し、朝4時に出発!しばらく沢沿いに進み、沢を離れて急斜面に入ると、人工的に切り落とされ、木の根元だけが残った異様な区間が連続して現れます(下山後に知りましたが、2014年5月に山火事があった影響)。スタートから1時間5分、日の出の10分ほど前に平家山へ達するも、下調べ不足で、平家山は樹林に囲まれ眺望は一切ありませんでした。ただ、東の空が赤く燃えていることだけはわかります。

どこかで東の空が見える展望スポットがあると信じて、しばし標高差の少ない稜線を歩き続けますが、後平家山を含め、森林限界を越えたり、展望が開ける箇所は一箇所もなく、そうこうしているうちにいつの間にか日の出時間を越え、明るくなりました(涙)。

平家山と国見岳の間には何本か尾根を挟んでいるようで、平家山コースでは国見岳の全容が見える場所は一箇所もありませんでした。眺望もなく、あまりお花も咲いておらず、シカ位しかいないので、黙々歩き続ける以外やることなく、平家山から1時間20分、トータル2時間25分で九州脊梁主峰・国見岳へ登頂です!国見岳で三百名山265座目(百名山100座&二百名山100座含む)となり、これで九州の百/二百/三百名山 全22座をコンプリートとなりました。

と同時に、47都道府県の最高峰巡りは45/47(残2)となりました。残は福井(越前三ノ峰)と千葉(嶺岡愛宕山)となりますが、東京住まいの私にして後者を残しているのは、決してリザーブしているのではなく、47都道府県で一番低い山頂(408m)は自衛隊管轄地であり、今春から(公務員の働き方改革機運のためか)土日開放がなくなり、月水金(祝日は除く)をターゲットに2週間前までの事前申込が必要で、中々気持ちが盛り上がらないため、です。時期は不定期のようですが、年1回、当該自衛隊施設(航空自衛隊 峯岡山分屯基地)の一般開放日があるようで、昨年(2023年)は、10/21(土)だったようです。今年度はいつあるか一切の予告はないですが、定期的にHPチェックして、当該開放日を狙おうと思います。天気予報を無視して、(年休取って)月水金に申し込んで登頂しても、自衛隊職員の案内の下、自撮り撮影の方角すら指定され、自由度ゼロの登頂(駐車場から徒歩数分)には全くの面白み・意義がなく、千葉が最後なのは岳人として達成感ゼロのため、千葉へ登ってから、福井を目指そうと思います!

さておき、国見岳の山頂碑には九州脊梁の主峰と明記されています。下山後に調べてみると、九州脊梁とは「国見岳や市房山など標高1700m級の山々が連なる熊本県と宮崎県にまたがる九州の尾根・分水嶺にあたる山地」なんですね。自ずと、九州の屋根と言われる九重連山とは場所が異なるんですね!?

下山は来し方を戻る形となり、これと言った見どころもない道を延々とゾンビウォークし、国見岳から2時間5分、トータル4時間半でとぞの谷橋まで下山しました。この日はむしろ下山後が「本番」で、翌日の四国山登りに向け、人生初となる「車ごとフェリー」で、海を渡ります。国見岳から三本杭まで、所要トータル9時間ほどです。。。国道九四フェリー搭乗以降の写真群は、次の愛媛・三本杭のレポにて!

Day3-1 愛媛/高知・三本杭へ続く)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7138718.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら